Motionユーザガイド
- ようこそ
 - 新機能
 - 
        
        
- ジェネレータ使用の概要
 - ジェネレータを追加する
 - 
        
        
- イメージジェネレータの概要
 - 「網目」ジェネレータ
 - 「セルラー」ジェネレータ
 - 「チェッカーボード」ジェネレータ
 - 「雲」ジェネレータ
 - 「単色」ジェネレータ
 - 「同心円状ポルカドット」ジェネレータ
 - 「同心円シェイプ」ジェネレータ
 - 「グラデーション」ジェネレータ
 - 「グリッド」ジェネレータ
 - 「日本的パターン」ジェネレータ
 - 「レンズフレア」ジェネレータ
 - 「マンガ線」ジェネレータ
 - 「ベール」ジェネレータ
 - 「ノイズ」ジェネレータ
 - 「単色光線」ジェネレータ
 - 「Op Art 1」ジェネレータ
 - 「Op Art 2」ジェネレータ
 - 「Op Art 3」ジェネレータ
 - 「重なった円」ジェネレータ
 - 「放射状バー」ジェネレータ
 - 「ソフトグラデーション」ジェネレータ
 - 「スパイラル」ジェネレータ
 - 「らせん描画」ジェネレータ
 - 「らせん描画」オンスクリーンコントロールを使う
 - 「スター」ジェネレータ
 - 「ストライプ」ジェネレータ
 - 「Sunburst」ジェネレータ
 - 「Truchetタイル」ジェネレータ
 - 「2色光線」ジェネレータ
 
 - カスタムジェネレータを保存する
 
 - 
        
        
- フィルタの概要
 - フィルタをブラウズする/プレビューする
 - フィルタを適用する/取り除く
 - 
        
        
- フィルタ・タイプの概要
 - 
        
        
- 「カラー」フィルタの概要
 - 「ブライトネス」フィルタ
 - 「チャンネルミキサー」フィルタ
 - 「カラー調整」フィルタ
 - 「カラーバランス」フィルタ
 - 例: 2つのレイヤーのカラーバランスを設定する
 - 「カラーカーブ」フィルタ
 - 「カラーカーブ」フィルタを使う
 - 「減色」フィルタ
 - 「カラーホイール」フィルタ
 - 「カラーホイール」フィルタを使う
 - 「カラー化」フィルタ
 - 「コントラスト」フィルタ
 - 「カスタムLUT」フィルタ
 - 「カスタムLUT」フィルタを使う
 - 「ガンマ」フィルタ
 - 「グラデーション着色」フィルタ
 - 「HDRツール」フィルタ
 - 「ヒュー/サチュレーション」フィルタ
 - 「ヒュー/サチュレーションカーブ」フィルタ
 - 「ヒュー/サチュレーションカーブ」フィルタを使う
 - 「レベル」フィルタ
 - 「ネガティブ」フィルタ
 - 「OpenEXRトーンマッピング」フィルタ
 - 「セピア」フィルタ
 - 「しきい値」フィルタ
 - 「色合い」フィルタ
 
 - 
        
        
- 「ディストーション」フィルタの概要
 - 「ブラックホール」フィルタ
 - 「バルジ」フィルタ
 - 「バンプマップ」フィルタ
 - 「ディスクワープ」フィルタ
 - 「ドロップレット」フィルタ
 - 「地震」フィルタ
 - 「魚眼」フィルタ
 - 「上下/左右反転」フィルタ
 - 「びっくりハウス」フィルタ
 - 「ガラスブロック」フィルタ
 - ガラスディストーション
 - 「複眼」フィルタ
 - 「鏡像」フィルタ
 - 「ページめくり」フィルタ
 - 「ポーク」フィルタ
 - 「極座標」フィルタ
 - 「屈折」フィルタ
 - 「リング状レンズ」フィルタ
 - 「波紋」フィルタ
 - 「スクレイプ」フィルタ
 - 「スライス調整」フィルタ
 - 「スライス調整」フィルタを使う
 - 「球」フィルタ
 - 「スターバースト」フィルタ
 - 「ストライプ」フィルタ
 - 「ターゲット」フィルタ
 - 「タイニープラネット」フィルタ
 - 「渦巻き」フィルタ
 - 「水中」フィルタ
 - 「波」フィルタ
 
 - 
        
        
- 「スタイライズ」フィルタの概要
 - 「ノイズを追加」フィルタ
 - 「不良フィルム」フィルタ
 - 「画質の悪いテレビ」フィルタ
 - 「円形スクリーン」フィルタ
 - 「円」フィルタ
 - 「カラーエンボス」フィルタ
 - 「コミック」フィルタ
 - 「結晶化」フィルタ
 - 「エッジ」フィルタ
 - 「押し出し」フィルタ
 - 「塗りつぶし」フィルタ
 - 「ハーフトーン」フィルタ
 - 「線刻スクリーン」フィルタ
 - 「ハイパス」フィルタ
 - 「凹凸」フィルタ
 - 「線画」フィルタ
 - 「ラインスクリーン」フィルタ
 - 「縮小/拡大」フィルタ
 - 「ノイズディゾルブ」フィルタ
 - 「ピクセル化」フィルタ
 - 「ポスタライズ」フィルタ
 - 「レリーフ」フィルタ
 - 「スリットスキャン」フィルタ
 - 「スリットトンネル」フィルタ
 - 「テクスチャスクリーン」フィルタ
 - 「ビネット」フィルタ
 - 「ウェービースクリーン」フィルタ
 
 
 - フィルタと色処理について
 - Final Cut Pro向けにフィルタコントロールを公開する
 - アルファチャンネルでフィルタを使う
 - フィルタのパフォーマンス
 - カスタムフィルタを保存する
 
 - 
        
        
- 設定とショートカットの概要
 - 
        
        
- キーボードショートカットの概要
 - ファンクションキーを使う
 - 一般的なキーボードショートカット
 - 「オーディオ」リストのキーボードショートカット
 - 
        
        
- ツールのキーボードショートカット
 - 変形ツールのキーボードショートカット
 - 「選択/変形」ツールのキーボードショートカット
 - 「クロップ」ツールのキーボードショートカット
 - 「ポイントを編集」ツールのキーボードショートカット
 - 「シェイプを編集」ツールのキーボードショートカット
 - パンとズームツールのキーボードショートカット
 - シェイプツールのキーボードショートカット
 - 「ベジェ」ツールのキーボードショートカット
 - 「Bスプライン」ツールのキーボードショートカット
 - ペイントストロークツールのキーボードショートカット
 - テキストツールのキーボードショートカット
 - シェイプ・マスク・ツールのキーボードショートカット
 - 「ベジェマスク」ツールのキーボードショートカット
 - 「Bスプラインマスク」ツールのキーボードショートカット
 
 - トランスポートコントロールのキーボードショートカット
 - 表示オプションのキーボードショートカット
 - HUDのキーボードショートカット
 - 「インスペクタ」のキーボードショートカット
 - 「キーフレームエディタ」のキーボードショートカット
 - レイヤーのキーボードショートカット
 - 「ライブラリ」のキーボードショートカット
 - 「メディア」リストのキーボードショートカット
 - 「タイムライン」のキーボードショートカット
 - キーフレーム設定のキーボードショートカット
 - シェイプとマスクのキーボードショートカット
 - 3Dのキーボードショートカット
 - その他のキーボードショートカット
 
 - Touch Barショートカット
 - 素材を別のコンピュータに移動する
 - GPUを操作する
 
 - 用語集
 - 著作権および商標
 

Motionの「数字」ジェネレータ
「数字」テキストジェネレータは、「インスペクタ」での設定に基づいて、ランダムな数字を表示します。
このジェネレータは「ジェネレータ」インスペクタのコントロールを使用して調整します:
アニメート: このチェックボックスを選択すると、プロジェクトの再生に合わせて数字をアニメートできます。選択解除すると、静止した数字が表示されます。
開始: ジェネレータの最初の数字を設定するスライダ。スライダの値の範囲は0〜100です。負の数字または100よりも大きい数字を指定する場合は、値スライダ(このスライダの右側)を使用してください。デフォルトの値は、プロジェクトによります。たとえば「数字」ジェネレータを300フレームのデフォルトプロジェクトに追加すると、「開始」の値は1で、「終了」の値は300になります。
ヒント: 「リンク」パラメータビヘイビアを使用すれば、プロジェクトで使用しているパラメータの値を表示するように数字を設定することができます。ある場合には、数字は拡大縮小されて表示されます。ある場合には、別の形式(パーセントなど)に変換されて表示されます。たとえば、「リンク」ビヘイビアを使ってポイントライトの「減衰」パラメータの値にリンクすると、数字は係数.1で拡大縮小され、「強度」パラメータがパーセンテージとして表示されます。リンクされたパラメータの値は、「ビヘイビア」インスペクタの「調整」スライダを使用して調整およびオフセットすることができます。数字を別の形式に変換するには、「数字」ジェネレータの「フォーマット」ポップアップメニューを使用します。「リンク」ビヘイビアについて詳しくは、「リンク」ビヘイビアを参照してください。
終了: ジェネレータの最後の数字を設定するスライダ。スライダの値の範囲は0〜100です。負の数字または100よりも大きい数字を指定する場合は、値スライダ(このスライダの右側)を使用してください。デフォルトの値は、プロジェクトによります。たとえば「数字」ジェネレータを300フレームのデフォルトプロジェクトに追加すると、「開始」の値は0で、「終了」の値は300になります。「終了」の値を200に設定した場合、300フレームの間に0〜200の範囲が数えられます。
フォーマット: 表示される数字の形式を指定するポップアップメニューです。選択肢は7つあります:
数字: ジェネレータで数値が使用されます。
通貨: ジェネレータで通貨が使用されます。デフォルトは米国ドルです。別の通貨に変更するには、「地域」ポップアップメニューからオプションを選択します。
パーセント: ジェネレータでパーセント表示が使用されます。
科学表記: ジェネレータで科学表記の数字が使用されます。
漢字: ジェネレータで数字が漢数字または各地域の言語で書き出されます。
バイナリ: ジェネレータで2進数による記数法が使用されます。2進数では、2つの記号(0と1)を使用して数値を表します。
16進数: ジェネレータで16進数が使用されます。この記数法では16個の記号を使用します。記号0〜9は数字の0〜9を表し、文字A〜Fは10〜15を表します。
ヒント: 「16進数」または「バイナリ」形式を使用する場合、ジェネレータですべての文字を変更させるには、非常に大きい数値を入力する必要があります。たとえばデフォルトの「開始」値として1、「終了」値として300が使用される場合(300フレームのデフォルトプロジェクト)、「16進数」形式では最後の2〜3桁だけがアニメートされます。

4,294,967,296のような数字を使用するのであれば、ほぼすべての文字がアニメートされます。
小数点以下の桁数: 小数点以下の桁数を設定するスライダ。「フォーマット」が「数値」、「通貨」、「パーセント」、「科学表記」、または「漢字」に設定されているときに使用できます。
大文字にする: このチェックボックスを選択すると、語頭が大文字で表示されます。「フォーマット」ポップアップメニューが「漢字」に設定されているときにのみ使用できます。
最小桁数: ジェネレータで使用される最小桁数を定義するスライダ。「フォーマット」が「数値」に設定されているときに使用できます。デフォルト値は1です。
1,000の位の区切り記号: カンマまたはその他の文字で1,000の位を区切るためのチェックボックス(「地域」ポップアップメニューの選択に基づきます)。「フォーマット」が「数値」、「通貨」、「パーセント」に設定されているときに使用できます。
ランダム: このチェックボックスを選択すると、数字がランダムに表示されます。
ランダムシード: 現在のランダムな数字カウントが気に入らない場合に、「ランダムシード」の数字を変更するコントロール。テキストフィールドに新しい数字を入力するか、「生成」をクリックします。これによって、乱数の計算が変更され、別の数字が表示されます。
ランダム・ホールドフレーム: 各数字が画面上に表示される長さ(フレーム数)を指定するスライダ。たとえば「ランダム」が選択されている場合、「ランダム・ホールドフレーム」が20に設定されると、数字が20フレーム間表示され、次に、その次の数字が表示されて20フレーム間ホールドされるという動作が繰り返されます。
地域: 数値形式を別の地域の数値形式に変更するコントロール。デフォルトでは、現在のシステムの地域が使用されます。「現在」ボタンをクリックすると、現在のシステムの地域がジェネレータの地域として設定されます。別の地域を選択するには「地域」ポップアップメニューをクリックします。
注記: 選択した地域はジェネレータに保存されます。別の地域が設定されたコンピュータで開いても、ジェネレータでは保存済みの地域が維持されます。