
Logic Proのメトロノーム設定
「メトロノーム」プロジェクト設定には、スピーカークリック、MIDIクリック、Klopfgeist(バーチャルメトロノーム音源)のすべてのパラメータが含まれています。Klopfgeistは、スピーカーやMIDIクリックソースに追加するものとして、または代わりになるものとして使用することができます。
注記: Klopfgeistは、音源チャンネルストリップのプラグイン・ポップアップ・メニュー内にあるソフトウェア音源です。Klopfgeistはデフォルトで音源チャンネル256に挿入されます。「ソフトウェアクリック音源(Klopfgeist)」チェックボックスを選択すると、自動的に音源チャンネル256が作成され、そこにKlopfgeistが挿入されます。理論的には、Logic Proや他社製のどのソフトウェア音源でも、音源チャンネル256に挿入すればメトロノームの音源として利用できます。Klopfgeistについて詳しくは、「Logic Pro音源」を参照してください。

「シンプルモード」チェックボックス: 「シンプルモード」を有効にすると、メトロノームをオンに切り替えたときにのみクリック音が鳴り、ほかのメトロノーム設定は無効になります。
「録音時にクリックを使用」チェックボックス: 録音中にメトロノームをオンにします。これは、コントロールバーの「メトロノーム」ボタンをクリックするのと同じです。
「カウントインのときのみ使用」チェックボックス: メトロノームが、プロジェクトカウントイン中にのみ鳴り、その後はオフになります。
「再生時にクリックを使用」チェックボックス: 再生中にメトロノームをオンにします。これは、コントロールバーの「メトロノーム」ボタンをクリックするのと同じです。
「ポリフォニック・クリック」チェックボックス: 複数のノートが小節、拍、およびディビジョンに定義されているものとして送信されます。例えば、各小節の1拍目で2つか3つのノートが同時に送信されます。このオプションが選択解除されている場合、メトロノームが送信するノートは一度に1つだけとなります。
「オーディオクリック(Klopfgeist)」チェックボックス: Klopfgeistメトロノームのオン/オフを切り替えます。
「ノート」フィールド: 生成されるノートのノート番号を定義します。
「ベロシティ」フィールド: 生成されるノートのベロシティを定義します。
「トーン」スライダバーチャルメトロノームのサウンドを、短いクリック音からウッドブロックやクラベスに似た音程のあるパーカッションに変更します。
「ボリューム」スライダ: バーチャル・クリック・サウンドの出力レベルを設定します。
「出力」ポップアップメニュー: オーディオハードウェアの出力が2個を超えている場合に、Klopfgeistメトロノームサウンドを別のハードウェア出力セットにルーティングできます。
「詳細」環境設定で「すべての機能を有効にする」が選択されている場合は、以下が表示されます:
「小節」チェックボックス: 小節用のノートイベントを生成します。
「グループ」チェックボックス: 複合拍子または混合拍子の場合に、グループごとにノートイベントを生成します。
「拍」チェックボックス: 拍用のノートイベントを生成します。
「ディビジョン」チェックボックス: ディビジョン用のノートイベントを生成します。
「チャンネル」フィールド: 生成されるノートのMIDIチャンネルを定義します。
「ノート」フィールド: 生成されるノートのノート番号を定義します。
「ベロシティ」フィールド: 生成されるノートのベロシティを定義します。
「ポート」ポップアップメニュー: メトロノームの直接MIDI出力ポート(またはすべてのポート)を選択します。
注記: 単純拍子の場合は各拍に合わせて、複合拍子や合成拍子の場合は各グループのみに合わせてメトロノームがクリックするようにするには、「グループ」チェックボックスを選択して「拍」チェックボックスを選択解除します。