Logic Proユーザガイド
- ようこそ
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンの一部を選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- ギャップを追加する/取り除く
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンのサイズを変更する
- リージョンをミュートする/ソロにする
- リージョンをタイムストレッチする
- オーディオリージョンを逆方向にする
- リージョンを分割する
- MIDIリージョンをデミックスする
- リージョンを結合する
- トラック領域でリージョンを作成する
- トラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
- MIDIリージョンのエイリアスを作成する
- 繰り返しのMIDIリージョンをループに変換する
- リージョンの色を変更する
- オーディオリージョンをサンプラー音源のサンプルに変換する
- リージョン名を変更する
- リージョンを削除する
- グルーブテンプレートを作成する
-
- Smart Controlの概要
- マスターエフェクトのSmart Controlを表示する
- Smart Controlのレイアウトを選択する
- MIDIコントローラの自動割り当て
- スクリーンコントロールを自動的にマップする
- スクリーンコントロールをマップする
- マッピングパラメータを編集する
- パラメータ・マッピング・グラフを使用する
- スクリーンコントロールのプラグインウインドウを開く
- スクリーンコントロールの名前を変更する
- アーティキュレーションIDを使ってアーティキュレーションを変更する
- ハードウェアコントロールをスクリーンコントロールにアサインする
- Smart Controlの編集内容と保存されている設定を比較する
- アルペジエータを使う
- スクリーンコントロールの動きを自動化する
-
- 概要
- ノートを追加する
- スコアエディタでオートメーションを使う
-
- 譜表スタイルの概要
- トラックに譜表スタイルを割り当てる
- 譜表スタイルウインドウ
- 譜表スタイルを作成する/複製する
- 譜表スタイルを編集する
- 譜表と声部を編集する/パラメータを割り当てる
- Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部を追加する/削除する
- Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部をコピーする
- プロジェクト間で譜表スタイルをコピーする
- 譜表スタイルを削除する
- 声部と譜表に音符を割り当てる
- 多声部のパートを別々の譜表に表示する
- スコア記号の割り当てを変更する
- 譜表をまたいで音符を連桁にする
- ドラム記譜用にマッピングされた譜表スタイルを使う
- 定義済みの譜表スタイル
- スコアを共有する
-
-
- キーコマンドの概要
- キーコマンドをブラウズする/読み込む/保存する
- キーコマンドを割り当てる
- キーコマンドをコピーする/プリントする
-
- さまざまなウインドウの修飾キーとアクション
- 「コントローラアサインメント」ウインドウの修飾キーとアクション
- トラック領域の修飾キーとアクション
- グローバルトラックの修飾キーとアクション
- オートメーションの修飾キーとアクション
- Live Loopsグリッドの修飾キーとアクション
- ミキサーの修飾キーとアクション
- 「MIDIエンバイロメント」ウインドウの修飾キーとアクション
- ピアノ・ロール・エディタの修飾キーとアクション
- スコアエディタの修飾キーとアクション
- イベントリストの修飾キーとアクション
- ステップエディタの修飾キーとアクション
- ステップシーケンサーの修飾キーとアクション
- Flex Timeの修飾キーとアクション
- Touch Barのショートカット
-
- エフェクトの概要
-
- 音源: はじめに
- 用語集
- 著作権
Logic ProのVintage B3のパーカッションエフェクト
Vintage B3は、実機のB3が備えている(キー)パーカッション機能をエミュレートします。パーカッション機能は、上鍵盤でのみ使用できます。このエフェクトにより、ノートのアタックエンベロープに2番目または3番目のハーモニックが追加されます。これらのハーモニックは、選択したドローバートーンを残してすぐに減衰します。
パーカッションエフェクトはポリフォニックですが、押さえているキーをすべて放してからでないと、別のキーを押してもパーカッションは効きません。次に押すキーやコードにパーカッションを効かせるためには、その前に押していたキーをすべて放す必要があります。レガート奏法や、上段鍵盤の持続音を伴う演奏では、パーカッションを効かせることはできません。
重要: パーカッションのコントロールは2つのウインドウに分散しています。コントロールバーで「Main」をクリックし、右下の「Controls」ボタンをクリックして表示されるウインドウには、「Percussion」、「Harmonic」、「Time」、「Volume」の各スイッチがあります。コントロールバーで「Options」をクリックして表示されるウインドウには、パーカッションの詳細コントロールがあります。
パーカッションエフェクトのパラメータ(「Main」ウインドウ)
「Percussion」スイッチ: 上鍵盤でパーカッションが有効になります。
「Harmonic」スイッチ: エフェクトに使うハーモニックを選択します(第2倍音と第3倍音を切り替えます)。
「Time」スイッチ: 遅いディケイと速いディケイを切り替えます。ディケイ時間は「Options」ウインドウの「Time」ノブで設定します。
「Volume」スイッチ: 低いディケイレベルと高いディケイレベルを切り替えます。ディケイレベルは「Options」ウインドウの「Volume」ノブで設定します。
パーカッションエフェクトのパラメータ(「Options」ウインドウ)
「Mode」スイッチ: 「Mono」では、キーを押すたびにパーカッションエフェクトが効きます。「Poly」では、パーカッションエフェクトがポリフォニックになります。この場合、押さえているキーをすべて放してからでないと、別のキーを押してもパーカッションは効きません。次に押すキーやコードにパーカッションを効かせるためには、その前に押していたキーをすべて放す必要があります。レガート奏法や、上段鍵盤の持続音を伴う演奏では、パーカッションを効かせることはできません。
「Perc on Preset」スイッチ: 「B-Key」に設定すると、Bプリセットキーの制限がシミュレートされます。「All」に設定すると、いつでもパーカッションが鳴ります。
「Time」ノブ/フィールド: 「Time」スイッチの遅いディケイと速いディケイのディケイタイムをそれぞれ設定します。「Slow」が最大値のときは、パーカッションは減衰しません。
「Volume」ノブ/フィールド: 「Volume」スイッチの低いディケイレベルと高いディケイレベルをそれぞれ設定します。B3では「Time」と「Vol」に相当する設定はオン/オフの切り替えしかできませんでしたので、この点ではB3より改良されています。
「Upper Level」ノブ/フィールド: 上(パーカッション)鍵盤と下鍵盤/ペダルとのバランスを設定します。B3では、Bプリセットキーを選択した場合にのみパーカッションが鳴ります。Vintage B3のプリセットキーを使用するを参照してください。
「Velocity」ノブ/フィールド: パーカッションのベロシティ感度を設定します(実機のB3ではベロシティに応じた演奏はできません)。B3のパーカッションをそのまま再現したい場合は、パーカッション以外のレジスタの通常のボリュームをやや弱めてください。