Logic Proユーザガイド
- ようこそ
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンの一部を選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- ギャップを追加する/取り除く
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンのサイズを変更する
- リージョンをミュートする/ソロにする
- リージョンをタイムストレッチする
- オーディオリージョンを逆方向にする
- リージョンを分割する
- MIDIリージョンをデミックスする
- リージョンを結合する
- トラック領域でリージョンを作成する
- トラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
- MIDIリージョンのエイリアスを作成する
- 繰り返しのMIDIリージョンをループに変換する
- リージョンの色を変更する
- オーディオリージョンをサンプラー音源のサンプルに変換する
- リージョン名を変更する
- リージョンを削除する
- グルーブテンプレートを作成する
-
- Smart Controlの概要
- マスターエフェクトのSmart Controlを表示する
- Smart Controlのレイアウトを選択する
- MIDIコントローラの自動割り当て
- スクリーンコントロールを自動的にマップする
- スクリーンコントロールをマップする
- マッピングパラメータを編集する
- パラメータ・マッピング・グラフを使用する
- スクリーンコントロールのプラグインウインドウを開く
- スクリーンコントロールの名前を変更する
- アーティキュレーションIDを使ってアーティキュレーションを変更する
- ハードウェアコントロールをスクリーンコントロールにアサインする
- Smart Controlの編集内容と保存されている設定を比較する
- アルペジエータを使う
- スクリーンコントロールの動きを自動化する
-
- 概要
- ノートを追加する
- スコアエディタでオートメーションを使う
-
- 譜表スタイルの概要
- トラックに譜表スタイルを割り当てる
- 譜表スタイルウインドウ
- 譜表スタイルを作成する/複製する
- 譜表スタイルを編集する
- 譜表と声部を編集する/パラメータを割り当てる
- Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部を追加する/削除する
- Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部をコピーする
- プロジェクト間で譜表スタイルをコピーする
- 譜表スタイルを削除する
- 声部と譜表に音符を割り当てる
- 多声部のパートを別々の譜表に表示する
- スコア記号の割り当てを変更する
- 譜表をまたいで音符を連桁にする
- ドラム記譜用にマッピングされた譜表スタイルを使う
- 定義済みの譜表スタイル
- スコアを共有する
-
-
- キーコマンドの概要
- キーコマンドをブラウズする/読み込む/保存する
- キーコマンドを割り当てる
- キーコマンドをコピーする/プリントする
-
- さまざまなウインドウの修飾キーとアクション
- 「コントローラアサインメント」ウインドウの修飾キーとアクション
- トラック領域の修飾キーとアクション
- グローバルトラックの修飾キーとアクション
- オートメーションの修飾キーとアクション
- Live Loopsグリッドの修飾キーとアクション
- ミキサーの修飾キーとアクション
- 「MIDIエンバイロメント」ウインドウの修飾キーとアクション
- ピアノ・ロール・エディタの修飾キーとアクション
- スコアエディタの修飾キーとアクション
- イベントリストの修飾キーとアクション
- ステップエディタの修飾キーとアクション
- ステップシーケンサーの修飾キーとアクション
- Flex Timeの修飾キーとアクション
- Touch Barのショートカット
-
- エフェクトの概要
-
- 音源: はじめに
- 用語集
- 著作権
Logic ProのRetro Synthのエンベロープ
Retro Synthには、アタック、ディケイ、サスティン、リリース(ADSR)のエンベロープが2つあります。これらを使って、時間の経過に伴うフィルタカットオフとサウンドレベルの変化を設定できます。
スネアドラム、ピアノ、弦楽器などの音は、互いに音色が異なるだけでなく、それぞれ音の特性が時間と共に変化します。スネアドラムとピアノは叩いた瞬間に音が鳴ります。これはどちらもアタックフェーズが短いためです。一方、擦弦楽器は音が徐々に大きくなります。つまり、アタックタイムが長いことになります。
時間の経過に伴う音の変化のしかたが分かれば、Retro Synthのエンベロープを使ってスネアドラム、ピアノ、弦楽器などの音の特性を簡単にエミュレートできます。
エンベロープパラメータ
アタックハンドル: 左右にドラッグして、エンベロープが初期レベルに達するまでの時間を設定します。
注記: アタック時間を0.50ミリ秒未満に設定すると、オシレータは自動的に非同期モードから同期モードに切り替わります。これには、特に積み重ねた声部で顕著な影響があります。詳しくは、グローバル/コントローラ設定のセクションを参照してください。
ディケイハンドル: 左右にドラッグして、エンベロープが初期アタックタイムのあと、サスティンレベルに下がるまで時間を設定します。
サスティンハンドル: 上下にドラッグして、キーを放すまで持続されるサスティンレベルを設定します。
リリースハンドル: 左右にドラッグして、エンベロープがサスティンレベルからゼロに下がるまでの時間を設定します。
「Velocity」スライダ: 受信したベロシティに対するエンベロープの感度を設定します。
「Vel」スライダを0に設定すると、キーをどのベロシティで弾いてもエンベロープの出力が最大レベルになります。
「Vel」スライダの値を100%にすると、ダイナミックレンジ全体がベロシティによって制御されます。
つまり、スライダの値を上げるとエンベロープの振幅が最小になり、差異はキーボードのベロシティによって動的に制御されます。例えば、「Vel」スライダを25%に設定すると、エンベロープの最小振幅が75%に縮小されます。残りの25%は、弾いたキーのベロシティに応じて加算されます。したがって、ベロシティ0でキーを弾くと、エンベロープの振幅が75%になります。MIDIベロシティ値127でキーを弾くと、エンベロープの振幅が100%になります。「Vel」スライダの値を上げると、最小振幅がさらに小さくなります。