Logic Proユーザガイド
- ようこそ
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンの一部を選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- ギャップを追加する/取り除く
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンのサイズを変更する
- リージョンをミュートする/ソロにする
- リージョンをタイムストレッチする
- オーディオリージョンを逆方向にする
- リージョンを分割する
- MIDIリージョンをデミックスする
- リージョンを結合する
- トラック領域でリージョンを作成する
- トラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
- MIDIリージョンのエイリアスを作成する
- 繰り返しのMIDIリージョンをループに変換する
- リージョンの色を変更する
- オーディオリージョンをサンプラー音源のサンプルに変換する
- リージョン名を変更する
- リージョンを削除する
- グルーブテンプレートを作成する
-
- Smart Controlの概要
- マスターエフェクトのSmart Controlを表示する
- Smart Controlのレイアウトを選択する
- MIDIコントローラの自動割り当て
- スクリーンコントロールを自動的にマップする
- スクリーンコントロールをマップする
- マッピングパラメータを編集する
- パラメータ・マッピング・グラフを使用する
- スクリーンコントロールのプラグインウインドウを開く
- スクリーンコントロールの名前を変更する
- アーティキュレーションIDを使ってアーティキュレーションを変更する
- ハードウェアコントロールをスクリーンコントロールにアサインする
- Smart Controlの編集内容と保存されている設定を比較する
- アルペジエータを使う
- スクリーンコントロールの動きを自動化する
-
- 概要
- ノートを追加する
- スコアエディタでオートメーションを使う
-
- 譜表スタイルの概要
- トラックに譜表スタイルを割り当てる
- 譜表スタイルウインドウ
- 譜表スタイルを作成する/複製する
- 譜表スタイルを編集する
- 譜表と声部を編集する/パラメータを割り当てる
- Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部を追加する/削除する
- Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部をコピーする
- プロジェクト間で譜表スタイルをコピーする
- 譜表スタイルを削除する
- 声部と譜表に音符を割り当てる
- 多声部のパートを別々の譜表に表示する
- スコア記号の割り当てを変更する
- 譜表をまたいで音符を連桁にする
- ドラム記譜用にマッピングされた譜表スタイルを使う
- 定義済みの譜表スタイル
- スコアを共有する
-
-
- キーコマンドの概要
- キーコマンドをブラウズする/読み込む/保存する
- キーコマンドを割り当てる
- キーコマンドをコピーする/プリントする
-
- さまざまなウインドウの修飾キーとアクション
- 「コントローラアサインメント」ウインドウの修飾キーとアクション
- トラック領域の修飾キーとアクション
- グローバルトラックの修飾キーとアクション
- オートメーションの修飾キーとアクション
- Live Loopsグリッドの修飾キーとアクション
- ミキサーの修飾キーとアクション
- 「MIDIエンバイロメント」ウインドウの修飾キーとアクション
- ピアノ・ロール・エディタの修飾キーとアクション
- スコアエディタの修飾キーとアクション
- イベントリストの修飾キーとアクション
- ステップエディタの修飾キーとアクション
- ステップシーケンサーの修飾キーとアクション
- Flex Timeの修飾キーとアクション
- Touch Barのショートカット
-
- エフェクトの概要
-
- 音源: はじめに
- 用語集
- 著作権
Logic Pro UltrabeatのシーケンサーのMIDIコントロール
パターンの演奏は、着信MIDIノートに影響されます。これにより、ステップシーケンサーとの自然な対話が可能になり、Ultrabeatを優れたライブ演奏用音源として使うことができます。MIDIコントロールに対するUltrabeatの反応は、選択したパターン、再生、ボイス・ミュート・モードのオプションによって決まります。
MIDIコントロールのパラメータ
「pattern mode」ボタン: MIDIノートメッセージによってパターンを選択して開始することができます。着信コントロールコマンドの受信の準備ができたことを示すため、トランスポートボタンが青くなります。
複数のパターンの間で、MIDIノートC-1-B0が切り替わります。C-1によりパターン1が選択され、C#-1によってパターン2が選択されます。以降はパターン24(MIDIノートB0の受信時に選択されます)まで、同様に処理されます。
再生モード・ポップアップ・メニュー: MIDIノートを受信したときのパターン再生方法を指定します。以下のオプションから選択できます:
One-Shot Trig(ger): MIDIノートを受信すると、パターンが起動し、1サイクル再生した後に停止します。パターンが最終ステップに到達する前に次のノートを受信した場合は、その新しいノートによって最初のパターンの再生が停止し、次のパターン(受信したMIDIノートによって、別のパターンの場合もあれば同じパターンの場合もあります)の再生がただちに開始します。ノートオフイベントは無視されます。
Sustain: MIDIノートを受信するとパターンが開始し、対応するMIDIノートが開放されるまで無限ループで再生が続きます(ノートオフイベントは受信されます)。
Toggle: MIDIノートを受信するとパターンが開始し、次のノートを受信するまで無限ループで再生が続きます。ノートが同一の場合は、ただちにパターンが停止します。ノートが異なる場合、シーケンサーがただちに新しいパターンに切り替わります。
「Toggle」モードでは、小節の途中でもパターンを切り替えることができます。シーケンサーはテンポを維持したまま、新しいパターンの対応する拍に自動的にジャンプします。ただし、「One-Shot Trig」モードではこのようなことはできません。これは、「One-Shot Trig」モードでは、MIDIノートを再生するとただちに新しいパターンが始めから再生されるためです。
Toggle on Step 1: 動作は「Toggle」モードと同じですが、次に1拍目(次のパターンサイクルの先頭)に達したときに、パターンの変更や停止が生じるという点が異なります。
「voice mute mode」ボタン: C1以降のMIDIノートを再生したときにUltrabeatのミキサーの対応するサウンドがミュートされます。ピッチが同一の次のMIDIノートによって、ミュートが解除されます。これはパターンを自動再アレンジしたり、パターン内の1つの要素を削除せずにミュートしたりする場合に最適です。このモードは、特にライブ演奏やリミックス時に有効です。
この章で説明したクリエイティブなパターン切り替えオプションはすべてMIDIノートメッセージで実現されるので、Logic Proで記録、編集、アレンジ、自動化が可能です。