Logic Proユーザガイド
- ようこそ
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンの一部を選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- ギャップを追加する/取り除く
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンのサイズを変更する
- リージョンをミュートする/ソロにする
- リージョンをタイムストレッチする
- オーディオリージョンを逆方向にする
- リージョンを分割する
- MIDIリージョンをデミックスする
- リージョンを結合する
- トラック領域でリージョンを作成する
- トラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
- MIDIリージョンのエイリアスを作成する
- 繰り返しのMIDIリージョンをループに変換する
- リージョンの色を変更する
- オーディオリージョンをサンプラー音源のサンプルに変換する
- リージョン名を変更する
- リージョンを削除する
- グルーブテンプレートを作成する
-
- Smart Controlの概要
- マスターエフェクトのSmart Controlを表示する
- Smart Controlのレイアウトを選択する
- MIDIコントローラの自動割り当て
- スクリーンコントロールを自動的にマップする
- スクリーンコントロールをマップする
- マッピングパラメータを編集する
- パラメータ・マッピング・グラフを使用する
- スクリーンコントロールのプラグインウインドウを開く
- スクリーンコントロールの名前を変更する
- アーティキュレーションIDを使ってアーティキュレーションを変更する
- ハードウェアコントロールをスクリーンコントロールにアサインする
- Smart Controlの編集内容と保存されている設定を比較する
- アルペジエータを使う
- スクリーンコントロールの動きを自動化する
-
- 概要
- ノートを追加する
- スコアエディタでオートメーションを使う
-
- 譜表スタイルの概要
- トラックに譜表スタイルを割り当てる
- 譜表スタイルウインドウ
- 譜表スタイルを作成する/複製する
- 譜表スタイルを編集する
- 譜表と声部を編集する/パラメータを割り当てる
- Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部を追加する/削除する
- Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部をコピーする
- プロジェクト間で譜表スタイルをコピーする
- 譜表スタイルを削除する
- 声部と譜表に音符を割り当てる
- 多声部のパートを別々の譜表に表示する
- スコア記号の割り当てを変更する
- 譜表をまたいで音符を連桁にする
- ドラム記譜用にマッピングされた譜表スタイルを使う
- 定義済みの譜表スタイル
- スコアを共有する
-
-
- キーコマンドの概要
- キーコマンドをブラウズする/読み込む/保存する
- キーコマンドを割り当てる
- キーコマンドをコピーする/プリントする
-
- さまざまなウインドウの修飾キーとアクション
- 「コントローラアサインメント」ウインドウの修飾キーとアクション
- トラック領域の修飾キーとアクション
- グローバルトラックの修飾キーとアクション
- オートメーションの修飾キーとアクション
- Live Loopsグリッドの修飾キーとアクション
- ミキサーの修飾キーとアクション
- 「MIDIエンバイロメント」ウインドウの修飾キーとアクション
- ピアノ・ロール・エディタの修飾キーとアクション
- スコアエディタの修飾キーとアクション
- イベントリストの修飾キーとアクション
- ステップエディタの修飾キーとアクション
- ステップシーケンサーの修飾キーとアクション
- Flex Timeの修飾キーとアクション
- Touch Barのショートカット
-
- エフェクトの概要
-
- 音源: はじめに
- 用語集
- 著作権
Logic Pro Ultrabeatのステップシーケンサーの基礎
アナログステップシーケンサーの基礎をなすアイデアは、通常は際限なく繰り返されるパターン内で、制御電圧を連続して設定し、それを1ステップずつ出力するというものです。この原理は、さまざまな電子音楽のスタイルの確立を促しました。電子音楽のスタイルは、パターンの繰り返しから生まれる魅惑的な効果がその根底にあります。
初期のアナログシーケンサーでは通常、さまざまなパラメータを駆動するため、ステップごとに3種類の制御電圧が生成されました。最も一般的な使用方法は、サウンドのピッチ、アンプリチュード、および音色(カットオフ)をステップごとに制御するというものでした。
多くの場合、アナログシーケンサーのコントロール面には3列のノブやスイッチが上下(または左右)に並んでいました。各列は8または16のステップで構成されていました。各列は、シンセサイザーの(特定のパラメータの)制御入力に接続された制御電圧を出力していました。トリガパルスによってステップ間のテンポが決定されていました。動作ライト(LED)は現在トリガされているステップを示していました。
後期のドラムコンピュータでは、動作ライトを利用したプログラミングの概念も生まれました。最もよく知られている例としては、Roland TRシリーズのドラムマシンです。
MIDI標準が導入され、音楽作成にパーソナルコンピュータが使用されることが増えたため、ステップシーケンサーとその関連技術は急速に衰退しました。非常に強力なパーソナルコンピュータによって、ステップやパターンの原理に依存しない、より柔軟なレコーディングやアレンジの概念が可能になりました。
このような技術進歩があるとはいえ、ステップシーケンサーは完全に消え去ったわけではありません。ここ数年、グルーブボックスというハードウェアが、その扱いかたの分かりやすさから再び注目を集めていて、リズムプログラミング用ツールとして人気があります。
Ultrabeatの内蔵ステップシーケンサーは、基となっているアナログ機器の利点および一般的な動作原理を、大幅に柔軟性を高めた制御オプションと組み合わせることで、リズム作成用の強力なツールとなっています。