Logic Proユーザガイド
- ようこそ
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンの一部を選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- ギャップを追加する/取り除く
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンのサイズを変更する
- リージョンをミュートする/ソロにする
- リージョンをタイムストレッチする
- オーディオリージョンを逆方向にする
- リージョンを分割する
- MIDIリージョンをデミックスする
- リージョンを結合する
- トラック領域でリージョンを作成する
- トラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
- MIDIリージョンのエイリアスを作成する
- 繰り返しのMIDIリージョンをループに変換する
- リージョンの色を変更する
- オーディオリージョンをサンプラー音源のサンプルに変換する
- リージョン名を変更する
- リージョンを削除する
- グルーブテンプレートを作成する
-
- Smart Controlの概要
- マスターエフェクトのSmart Controlを表示する
- Smart Controlのレイアウトを選択する
- MIDIコントローラの自動割り当て
- スクリーンコントロールを自動的にマップする
- スクリーンコントロールをマップする
- マッピングパラメータを編集する
- パラメータ・マッピング・グラフを使用する
- スクリーンコントロールのプラグインウインドウを開く
- スクリーンコントロールの名前を変更する
- アーティキュレーションIDを使ってアーティキュレーションを変更する
- ハードウェアコントロールをスクリーンコントロールにアサインする
- Smart Controlの編集内容と保存されている設定を比較する
- アルペジエータを使う
- スクリーンコントロールの動きを自動化する
-
- 概要
- ノートを追加する
- スコアエディタでオートメーションを使う
-
- 譜表スタイルの概要
- トラックに譜表スタイルを割り当てる
- 譜表スタイルウインドウ
- 譜表スタイルを作成する/複製する
- 譜表スタイルを編集する
- 譜表と声部を編集する/パラメータを割り当てる
- Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部を追加する/削除する
- Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部をコピーする
- プロジェクト間で譜表スタイルをコピーする
- 譜表スタイルを削除する
- 声部と譜表に音符を割り当てる
- 多声部のパートを別々の譜表に表示する
- スコア記号の割り当てを変更する
- 譜表をまたいで音符を連桁にする
- ドラム記譜用にマッピングされた譜表スタイルを使う
- 定義済みの譜表スタイル
- スコアを共有する
-
-
- キーコマンドの概要
- キーコマンドをブラウズする/読み込む/保存する
- キーコマンドを割り当てる
- キーコマンドをコピーする/プリントする
-
- さまざまなウインドウの修飾キーとアクション
- 「コントローラアサインメント」ウインドウの修飾キーとアクション
- トラック領域の修飾キーとアクション
- グローバルトラックの修飾キーとアクション
- オートメーションの修飾キーとアクション
- Live Loopsグリッドの修飾キーとアクション
- ミキサーの修飾キーとアクション
- 「MIDIエンバイロメント」ウインドウの修飾キーとアクション
- ピアノ・ロール・エディタの修飾キーとアクション
- スコアエディタの修飾キーとアクション
- イベントリストの修飾キーとアクション
- ステップエディタの修飾キーとアクション
- ステップシーケンサーの修飾キーとアクション
- Flex Timeの修飾キーとアクション
- Touch Barのショートカット
-
- エフェクトの概要
-
- 音源: はじめに
- 用語集
- 著作権
Logic Pro Ultrabeatのサウンドプログラミング
以下のセクションで紹介するUltrabeatのチュートリアルでは、特定のサウンド作成についていくつかアドバイスします。チュートリアルでは、Ultrabeatが持つ可能性を実際に試すことができます。Ultrabeatを使えばほとんどすべての種類のエレクトロニックドラムサウンドを簡単に作成できることに気が付くでしょう。
ドラムサウンドのプログラミングに慣れるに従って、ドラムサウンドは通常はさまざまな成分から構成されていることに気付き、「成分」という考え方をするようになるかもしれません。
成分のリストを(頭に思い描くにしろ実際に書き出すにしろ)書き留めたら、Ultrabeatのさまざまなサウンドジェネレータを活用しながら、サウンド特性の決定に関わる成分をエミュレートしてみることです。専用のアンプリチュードエンベロープを異なる複数の成分に割り当てると、それらの時間軸上での動きを個別に制御できます。例えばオシレータ1ではドラムの胴部分の鳴りを、ノイズジェネレータではスティックがヘッドを叩いたときのサウンド(つまり最初の減衰信号)をエミュレートできます。また、オシレータ2またはリングモジュレータで倍音とハーモニクスを付加できます。
ドラムサウンドは複数の成分または音の層で構成されていると考えるようになれば、個々のサウンドジェネレータのボリュームコントロールのデザインも理解できるようになります。そのコントロールこそ、各成分を組み合わせ、バランスを調整し、制御する場所だからです。
注記: 「プラグイン設定」メニューで、「Tutorial Settings」サブフォルダから「Tutorial Kit」を選択します。「Tutorial Kit」には、このチュートリアルで説明するすべてのドラムサウンドが含まれています。また、「Standard Tut」(Standard Tutorial)というドラムサウンドも含まれています。これは、デフォルトのニュートラルなパラメータセット(多くの実例で最適な初期設定)です。
Ultrabeatのチュートリアルセクションのすべてを以下に示します: