MainStageユーザガイド
- ようこそ
-
- 「編集」モードの概要
-
- チャンネルストリップの概要
- チャンネルストリップを追加する
- チャンネルストリップ設定を変更する
- チャンネルストリップのコンポーネントを設定する
- シグナル・フロー・チャンネル・ストリップを表示する
- メトロノームチャンネルストリップを隠す
- チャンネルストリップのエイリアスを作成する
- パッチバスを追加する
- チャンネルストリップのパンまたはバランス位置を設定する
- チャンネルストリップのボリュームレベルを設定する
- チャンネルストリップをミュートする/ソロにする
- マルチ音源出力を使用する
- 外部MIDI音源を使用する
- チャンネルストリップを並べ替える
- チャンネルストリップを削除する
-
- 「チャンネル・ストリップ・インスペクタ」の概要
- チャンネルストリップ設定を選択する
- チャンネルストリップの名前を変更する
- チャンネルストリップのカラーを変更する
- チャンネルストリップのアイコンを変更する
- チャンネルストリップでフィードバック保護を使用する
- ソフトウェア音源チャンネルストリップのキーボード入力を設定する
- 個別のソフトウェア音源をトランスポーズする
- MIDIメッセージをフィルタリングする
- チャンネルストリップのベロシティをスケーリングする
- Hermode Tuningを無視するようにチャンネルストリップを設定する
- コンサートレベルおよびセットレベルのキー範囲を上書きする
- チャンネル・ストリップ・インスペクタでチャンネルストリップにテキストノートを追加する
- オーディオをセンドエフェクト経由でルーティングする
- グラフを操作する
- コントローラのトランスフォームを作成する
- 複数のコンサートでパッチやセットを共有する
- コンサートのオーディオ出力を録音する
-
- エフェクトについての説明
-
- ディレイエフェクトについての説明
- エコーコントロール
-
- MainStageのLoopbackの概要
- MainStageのLoopbackインスタンスを追加する
- MainStageのLoopbackプラグインのインターフェイス
- MainStageのLoopbackプラグインの波形ディスプレイ
- MainStageのLoopbackプラグインのトランスポートコントロールと機能コントロール
- MainStageのLoopbackプラグインの情報ディスプレイ
- MainStageのLoopbackプラグインの同期、スナップ、および再生開始位置のパラメータ
- MainStageのLoopbackプラグインのグループ機能を使用する
- MainStageのLoopbackプラグインのアクションメニュー
- Sample Delayのコントロール
- Stereo Delayのコントロール
- Tape Delayのコントロール
-
- MIDIプラグインを使う
- Modifier MIDIプラグインのコントロール
- Note Repeater MIDIプラグインのコントロール
- Randomizer MIDIプラグインのコントロール
-
- Scripter MIDIプラグインを使う
- スクリプトエディタを使う
- Scripter APIの概要
- MIDI処理関数の概要
- HandleMIDI関数
- ProcessMIDI関数
- GetParameter関数
- SetParameter関数
- ParameterChanged関数
- Reset関数
- JavaScriptオブジェクトの概要
- JavaScript Eventオブジェクトを使う
- JavaScript TimingInfoオブジェクトを使う
- Traceオブジェクトを使う
- MIDIイベントのbeatPosプロパティを使う
- JavaScript MIDIオブジェクトを使う
- Scripterのコントロールを作成する
- Transposer MIDIプラグインのコントロール
-
- 内蔵の音源についての説明
-
- MainStage Playbackプラグインの概要
- MainStage 3のPlaybackプラグインを追加する MainStage
- MainStage Playbackプラグインのインターフェイス
- MainStage 3のPlaybackプラグインの波形ディスプレイを使用する MainStage
- MainStage Playbackプラグインのトランスポートボタンと機能ボタン
- MainStage Playbackプラグインの情報ディスプレイ
- MainStage Playbackプラグインの同期、スナップ、および再生開始位置のパラメータ
- MainStage 3のPlaybackプラグインのグループ機能を使用する MainStage
- MainStage 3のPlaybackプラグインのアクションメニューとファイルフィールドを使用する MainStage
- MainStage 3のPlaybackプラグインでマーカーを使用する MainStage

MainStage Quick SamplerでFlex機能を使用する
Quick SamplerのFlexパラメータを使って、オーディオ再生のテンポを同期できます。これは、ほかのトラックのキーに一致するメロディックなApple Loopの再生を同期する場合などに最適です。

Flexパラメータは、クラシックモード、ワンショットモード、スライスモードのQuick Samplerの波形ディスプレイの右下に表示されます。Flexは、以下のようなテンポ情報を含むファイルで使用できます:
Apple Loops
トラック領域内のリージョン
バウンスしたオーディオファイル
スマート・テンポ・エディタで解析されたファイル
Quick SamplerでFlexを使ってApple Loopを同期する
Flexを使ってApple Loopの再生をプロジェクト内のほかのトラックと同期するには、以下の手順を実行します。
少なくともいくつかのトラックがあるプロジェクトを読み込みます。
ループブラウザを開きます。デフォルトのキーコマンド: はOです。
リズミカルなアコースティック・ギター・パートやエレクトリック・ギター・パートなど、メロディーのあるオーディオのApple LoopをQuick Samplerの波形ディスプレイにドラッグします。「Original」のドロップゾーンにドロップします。
キーボードで、数オクターブにまたがる複数のキーを弾きます。再生速度の変化に伴い、ループのピッチの変化が聞こえます。
波形ディスプレイの下にある「Flex」ボタンをクリックし、キーボードで数オクターブにまたがる複数のキーを弾きます。
ループのピッチの変化が聞こえますが、再生速度は変わりません。
プロジェクトの再生を開始し、キーボードでいくつかのノートを弾きます。
ループのピッチの変化が聞こえますが、再生速度はプロジェクトのテンポと同期しません。
プロジェクトの再生中に、波形ディスプレイの下にある「Follow Tempo」ボタンをクリックして、キーボードでいくつかのノートを弾きます。
ループのピッチの変化が聞こえます。再生速度はプロジェクトのテンポと完全に同期します。
ヒント: アクション・ポップアップ・メニューの「Derive Tempo from Loop Length」により、「Loop Length」に基づいてオーディオファイルのテンポが計算されます。「Follow Tempo」ボタンを使用しても思うような結果にならない場合は、このオプションを使用して、ループでビートに揃える変更後のテンポを計算できます。
必要に応じて、「Speed」ポップアップメニューで値を選択して、同期したApple Loopの再生速度を除算または乗算できます。これはプロジェクトの再生中に試してください。
ヒント: 「Flex Spped」をモジュレーションターゲットとして使用することもできます。