MainStageユーザガイド
- ようこそ
-
- 「編集」モードの概要
-
- チャンネルストリップの概要
- チャンネルストリップを追加する
- チャンネルストリップ設定を変更する
- チャンネルストリップのコンポーネントを設定する
- シグナル・フロー・チャンネル・ストリップを表示する
- メトロノームチャンネルストリップを隠す
- チャンネルストリップのエイリアスを作成する
- パッチバスを追加する
- チャンネルストリップのパンまたはバランス位置を設定する
- チャンネルストリップのボリュームレベルを設定する
- チャンネルストリップをミュートする/ソロにする
- マルチ音源出力を使用する
- 外部MIDI音源を使用する
- チャンネルストリップを並べ替える
- チャンネルストリップを削除する
-
- 「チャンネル・ストリップ・インスペクタ」の概要
- チャンネルストリップ設定を選択する
- チャンネルストリップの名前を変更する
- チャンネルストリップのカラーを変更する
- チャンネルストリップのアイコンを変更する
- チャンネルストリップでフィードバック保護を使用する
- ソフトウェア音源チャンネルストリップのキーボード入力を設定する
- 個別のソフトウェア音源をトランスポーズする
- MIDIメッセージをフィルタリングする
- チャンネルストリップのベロシティをスケーリングする
- Hermode Tuningを無視するようにチャンネルストリップを設定する
- コンサートレベルおよびセットレベルのキー範囲を上書きする
- チャンネル・ストリップ・インスペクタでチャンネルストリップにテキストノートを追加する
- オーディオをセンドエフェクト経由でルーティングする
- グラフを操作する
- コントローラのトランスフォームを作成する
- 複数のコンサートでパッチやセットを共有する
- コンサートのオーディオ出力を録音する
-
- エフェクトについての説明
-
- ディレイエフェクトについての説明
- エコーコントロール
-
- MainStageのLoopbackの概要
- MainStageのLoopbackインスタンスを追加する
- MainStageのLoopbackプラグインのインターフェイス
- MainStageのLoopbackプラグインの波形ディスプレイ
- MainStageのLoopbackプラグインのトランスポートコントロールと機能コントロール
- MainStageのLoopbackプラグインの情報ディスプレイ
- MainStageのLoopbackプラグインの同期、スナップ、および再生開始位置のパラメータ
- MainStageのLoopbackプラグインのグループ機能を使用する
- MainStageのLoopbackプラグインのアクションメニュー
- Sample Delayのコントロール
- Stereo Delayのコントロール
- Tape Delayのコントロール
-
- MIDIプラグインを使う
- Modifier MIDIプラグインのコントロール
- Note Repeater MIDIプラグインのコントロール
- Randomizer MIDIプラグインのコントロール
-
- Scripter MIDIプラグインを使う
- スクリプトエディタを使う
- Scripter APIの概要
- MIDI処理関数の概要
- HandleMIDI関数
- ProcessMIDI関数
- GetParameter関数
- SetParameter関数
- ParameterChanged関数
- Reset関数
- JavaScriptオブジェクトの概要
- JavaScript Eventオブジェクトを使う
- JavaScript TimingInfoオブジェクトを使う
- Traceオブジェクトを使う
- MIDIイベントのbeatPosプロパティを使う
- JavaScript MIDIオブジェクトを使う
- Scripterのコントロールを作成する
- Transposer MIDIプラグインのコントロール
-
- 内蔵の音源についての説明
-
- MainStage Playbackプラグインの概要
- MainStage 3のPlaybackプラグインを追加する MainStage
- MainStage Playbackプラグインのインターフェイス
- MainStage 3のPlaybackプラグインの波形ディスプレイを使用する MainStage
- MainStage Playbackプラグインのトランスポートボタンと機能ボタン
- MainStage Playbackプラグインの情報ディスプレイ
- MainStage Playbackプラグインの同期、スナップ、および再生開始位置のパラメータ
- MainStage 3のPlaybackプラグインのグループ機能を使用する MainStage
- MainStage 3のPlaybackプラグインのアクションメニューとファイルフィールドを使用する MainStage
- MainStage 3のPlaybackプラグインでマーカーを使用する MainStage
MainStage Sculptureを使ってみる
以下のセクションでは、サウンドを作ってみるにあたって役立つ情報を提供します。MainStage Sculptureの弦を使ってみる、MainStage Sculptureのオブジェクトを使ってみる、MainStage Sculptureのピックアップを使ってみる、およびMainStage Sculptureのほかの処理オプションを使ってみるを参照してください。
基本的な音源サウンドの作成方法については、Sculptureの基本的なサウンドプログラミング Sculptureの基本的なサウンドプログラミングで説明します。具体的なサウンドのプログラミング方法について詳しくは、MainStage SculptureでのエレクトリックベースのプログラミングおよびMainStage Sculptureでの合成サウンドのプログラミングを参照してください。
Sculptureの合成コアは柔軟なので、サウンドデザインにさまざまなアプローチが可能になっています。
あえてパラメータを1つ1つ設定しながらサウンドをゼロから作り上げることもできます。
Sculptureのモーフ機能を使用して新しいサウンドを作成することもできます。MainStage Sculptureの「Morph」パッドのポイントをランダマイズするを参照してください。
既存の設定を少し調整するだけならば、音源全体に影響を及ぼす機能を使用するとよいでしょう。MainStage SculptureのBody EQの概要、MainStage Sculptureのフィルタパラメータ、MainStage SculptureのWaveshaperを使う、およびMainStage Sculptureのモジュレーションの概要を参照してください。
どのようなアプローチを取るにせよ、新しいサウンドや面白いサウンドを作成できるはずです。それぞれのアプローチを試して、習熟しておくとよいでしょう。どの方法にも長所と短所があり、それぞれをうまく組み合わせて使えば、ニーズに合った最適なバランスが得られます。
Sculptureでゼロからサウンドをプログラミングする場合は、サウンドのコンポーネント単位で1つずつ作業していくことが最適なアプローチです。多くの方はSculptureをはじめて使用するのでしょうから、個々のパラメータが結果にどのような影響を及ぼすのかよく分からないはずです。MainStage Sculptureにおける弦とオブジェクトの相互作用についてを参照してください。
まず、プレーンな白紙の設定が必要になります。最初にSculptureを開くとこのパッチが読み込まれます。これは色付けされていないデフォルトのパラメータセットです。このパッチは音響的には面白いものではありませんが、ほとんどの例の出発点となります。この設定は「#default」設定ファイルとして保存されています。サウンドの作成を始める前に、この設定のコピーを保存しておくことをお勧めします。
Sculptureでデフォルトの設定を保存する
MainStageで、設定ポップアップメニューから「別名で保存」を選択します。次に好きな名前(「neutral」、「vanilla」など)を入力して「保存」をクリックします。
以下の例を順次試していくときにこの設定を読み込むとよいでしょう。