MainStageユーザガイド
- ようこそ
-
- 「編集」モードの概要
-
- チャンネルストリップの概要
- チャンネルストリップを追加する
- チャンネルストリップ設定を変更する
- チャンネルストリップのコンポーネントを設定する
- シグナル・フロー・チャンネル・ストリップを表示する
- メトロノームチャンネルストリップを隠す
- チャンネルストリップのエイリアスを作成する
- パッチバスを追加する
- チャンネルストリップのパンまたはバランス位置を設定する
- チャンネルストリップのボリュームレベルを設定する
- チャンネルストリップをミュートする/ソロにする
- マルチ音源出力を使用する
- 外部MIDI音源を使用する
- チャンネルストリップを並べ替える
- チャンネルストリップを削除する
-
- 「チャンネル・ストリップ・インスペクタ」の概要
- チャンネルストリップ設定を選択する
- チャンネルストリップの名前を変更する
- チャンネルストリップのカラーを変更する
- チャンネルストリップのアイコンを変更する
- チャンネルストリップでフィードバック保護を使用する
- ソフトウェア音源チャンネルストリップのキーボード入力を設定する
- 個別のソフトウェア音源をトランスポーズする
- MIDIメッセージをフィルタリングする
- チャンネルストリップのベロシティをスケーリングする
- Hermode Tuningを無視するようにチャンネルストリップを設定する
- コンサートレベルおよびセットレベルのキー範囲を上書きする
- チャンネル・ストリップ・インスペクタでチャンネルストリップにテキストノートを追加する
- オーディオをセンドエフェクト経由でルーティングする
- グラフを操作する
- コントローラのトランスフォームを作成する
- 複数のコンサートでパッチやセットを共有する
- コンサートのオーディオ出力を録音する
-
- エフェクトについての説明
-
- ディレイエフェクトについての説明
- エコーコントロール
-
- MainStageのLoopbackの概要
- MainStageのLoopbackインスタンスを追加する
- MainStageのLoopbackプラグインのインターフェイス
- MainStageのLoopbackプラグインの波形ディスプレイ
- MainStageのLoopbackプラグインのトランスポートコントロールと機能コントロール
- MainStageのLoopbackプラグインの情報ディスプレイ
- MainStageのLoopbackプラグインの同期、スナップ、および再生開始位置のパラメータ
- MainStageのLoopbackプラグインのグループ機能を使用する
- MainStageのLoopbackプラグインのアクションメニュー
- Sample Delayのコントロール
- Stereo Delayのコントロール
- Tape Delayのコントロール
-
- MIDIプラグインを使う
- Modifier MIDIプラグインのコントロール
- Note Repeater MIDIプラグインのコントロール
- Randomizer MIDIプラグインのコントロール
-
- Scripter MIDIプラグインを使う
- スクリプトエディタを使う
- Scripter APIの概要
- MIDI処理関数の概要
- HandleMIDI関数
- ProcessMIDI関数
- GetParameter関数
- SetParameter関数
- ParameterChanged関数
- Reset関数
- JavaScriptオブジェクトの概要
- JavaScript Eventオブジェクトを使う
- JavaScript TimingInfoオブジェクトを使う
- Traceオブジェクトを使う
- MIDIイベントのbeatPosプロパティを使う
- JavaScript MIDIオブジェクトを使う
- Scripterのコントロールを作成する
- Transposer MIDIプラグインのコントロール
-
- 内蔵の音源についての説明
-
- MainStage Playbackプラグインの概要
- MainStage 3のPlaybackプラグインを追加する MainStage
- MainStage Playbackプラグインのインターフェイス
- MainStage 3のPlaybackプラグインの波形ディスプレイを使用する MainStage
- MainStage Playbackプラグインのトランスポートボタンと機能ボタン
- MainStage Playbackプラグインの情報ディスプレイ
- MainStage Playbackプラグインの同期、スナップ、および再生開始位置のパラメータ
- MainStage 3のPlaybackプラグインのグループ機能を使用する MainStage
- MainStage 3のPlaybackプラグインのアクションメニューとファイルフィールドを使用する MainStage
- MainStage 3のPlaybackプラグインでマーカーを使用する MainStage
MainStage UltrabeatのLFOを使用する
「mod」ポップアップメニューでは、同じ2つのLFOをモジュレーションソースとして利用できます。
LFO(低周波オシレータ)の信号はモジュレーションソースとして使われます。アナログシンセサイザーでは、LFOの周波数は一般的に0.1-20 Hzの範囲です。これは可聴周波数スペクトルの範囲外です。このため、このタイプのオシレータはモジュレーションだけを目的として使われます。UltrabeatのLFOの最大速度は100 Hzであり、アナログシンセサイザーには備わっていない広い可能性を持っていると言えます。
LFOパラメータ
Ultrabeatの両方のLFOに共通したパラメータについて以下に説明します。LFO 1とLFO 2は別々に調整できます。
LFO「1」および「2」ボタン: 対応するLFOを選択します。パラメータは個別に調整できます。
オン/オフボタン: 選択したLFOのオン/オフを切り替えます。
「Sync/Free」ボタン: LFOの速度は、 MainStage のテンポと同期させることも、単独で設定することもできます。どちらかのボタンをクリックすると、対応するモードが有効になります。
「Rate」ノブ/フィールド: ノブを回して、LFOの速度を設定します。「sync/free」の設定に応じて、レートはヘルツ単位または拍子単位で表示されます。テンポに同期する場合は後者になります。64分音符相当から32小節分までの範囲で指定できます。3連符および付点音符の値も設定できます。
波形スライダ: ドラッグしてLFOの波形を決定します。ディスプレイの波形がアップデートされます。
「cycles」ノブ/フィールド: ノブを回して、LFOの波形の反復回数を設定します。
「ramp」ノブ/フィールド: ノブを回して、LFOによるモジュレーションのフェードインまたはフェードアウトにかかる時間を設定します。「ramp」の値はミリ秒で表示されます。
「ramp」を右に回して、LFOのフェードイン時間を設定します。
「ramp」を左に回して、LFOのフェードアウト時間を設定します。
中間に設定すると、「ramp」はLFOに対して影響しません。
UltrabeatのLFO波形を設定する
MainStageで、波形スライダを左から右へドラッグすると、波形は三角波からノコギリ波、サイン波、方形波へ変化し、中間のさまざまなバリエーションを経て、最終的に矩形波の波形になります。右端まで動かすと、LFOによってランダムな波形が生成されます。
グラフィカル表示には、現在のLFOの波形が示されます。
下の表で、さまざまな波形がサウンドにどのような影響を及ぼすのかについて説明します。2つの波形の中間の波形は、両方の波形の性質を備えた波形と動作になります。
波形 | 説明 |
---|---|
三角 | ビブラートエフェクトに最適です |
ノコギリ | ヘリコプターやスペースガンのような音を作るのに最適です。ノコギリ波でオシレータのピッチを強くモジュレートすると、泡を立てているような音になります。ローパスフィルタのカットオフやレゾナンスをノコギリ波で強くモジュレートすると、律動的な効果が得られます。 |
サイン | 滑らかで均一なモジュレーションを作るのに最適です。波形スライダ上で、ノコギリ波と方形波/矩形波との間をスムーズに変形できる位置にあります。 |
方形/矩形 | 方形波/矩形波では、LFOが2つの値を周期的に繰り返します。矩形波にも2種類あって、右側の方は正の値と0とが交互に現れます(単極)。左側の矩形波は、0から上下に等しい量に設定された正の値と負の値を切り替えます。 |
サンプル&ホールド | 右側の波形はランダム値を出力します。そのランダムな値は一定の周期で選択され、周期はLFOレートによって決まります。オシレータのピッチのランダムモジュレーションを使用すると、「ランダム・ピッチ・パターン・ジェネレータ」あるいは「サンプル&ホールド」という効果を得ることができます。LFOレートと強度を大きな値に設定して、非常に高い音を出してみてください。これは数多くのSF映画で使われている効果音です。サンプル&ホールド(S & H)という用語は、ノイズ信号から一定間隔でサンプルを取り出す処理を指します。こうして取り出されたサンプルの値は、次のサンプルが取り出されるまで保持されます。 |
UltrabeatのLFO波形のサイクルを設定する
LFOは恒常的に振動しています。しかし、打楽器信号ではLFOのサイクル(波形全体の繰り返し)を、定義した数に制限することが有効な場合があります。Ultrabeatでは、「cycles」パラメータを使って、LFOのサイクル数を設定できます。定義されたサイクル数が終了すると、LFOは振動を停止します。
MainStageで、「cycles」ノブを回して、LFO波形のサイクル数を設定します。「cycles」パラメータの値の範囲は1-100です。「cycles」パラメータでは、ノート・トリガを使ってLFO波形をゼロクロス点で最初から開始するか、発振を継続させるかを指定することもできます。
「cycles」値を1に設定すると、LFOは非常に基本的な追加のエンベロープジェネレータとして動作します。
「cycles」を最大値に設定する(右向きに最大限回す)と、無限大のサイクル数が発生します(LFOの標準的な動作)。着信MIDIノートオンメッセージではLFOをリセットできません。
「cycles」を100未満の値に設定すると、新規のMIDIノートオンメッセージごとにLFOがリセットされます(ノートオンリセット)。
LFOサイクルを同じ地点からトリガするか、位相とは無関係に自由に発振させるかの選択は、サウンドのニーズに基づいて決めます。LFOを自由に動作させると、ランダムな要素により、多くのサウンドに豊かな深みが出ます。しかし、打楽器のアタックが犠牲になるので、一般にドラムサウンドには不適切です。
ヒント: 「cycles」パラメータ値に小さな値を指定し、一方または両方のオシレータのボリューム(レベル)を制御するためにLFOソースを使用してみてください。これにより、ドラムフラムやハンドクラップが作られます。「cycles」の値を「∞」に設定してLFOの位相をわずかにシフトさせ、ドラムサウンドにアナログな特性を持たせることもできます。