MainStageユーザガイド
- ようこそ
-
- 「編集」モードの概要
-
- チャンネルストリップの概要
- チャンネルストリップを追加する
- チャンネルストリップ設定を変更する
- チャンネルストリップのコンポーネントを設定する
- シグナル・フロー・チャンネル・ストリップを表示する
- メトロノームチャンネルストリップを隠す
- チャンネルストリップのエイリアスを作成する
- パッチバスを追加する
- チャンネルストリップのパンまたはバランス位置を設定する
- チャンネルストリップのボリュームレベルを設定する
- チャンネルストリップをミュートする/ソロにする
- マルチ音源出力を使用する
- 外部MIDI音源を使用する
- チャンネルストリップを並べ替える
- チャンネルストリップを削除する
-
- 「チャンネル・ストリップ・インスペクタ」の概要
- チャンネルストリップ設定を選択する
- チャンネルストリップの名前を変更する
- チャンネルストリップのカラーを変更する
- チャンネルストリップのアイコンを変更する
- チャンネルストリップでフィードバック保護を使用する
- ソフトウェア音源チャンネルストリップのキーボード入力を設定する
- 個別のソフトウェア音源をトランスポーズする
- MIDIメッセージをフィルタリングする
- チャンネルストリップのベロシティをスケーリングする
- Hermode Tuningを無視するようにチャンネルストリップを設定する
- コンサートレベルおよびセットレベルのキー範囲を上書きする
- チャンネル・ストリップ・インスペクタでチャンネルストリップにテキストノートを追加する
- オーディオをセンドエフェクト経由でルーティングする
- グラフを操作する
- コントローラのトランスフォームを作成する
- 複数のコンサートでパッチやセットを共有する
- コンサートのオーディオ出力を録音する
-
- エフェクトについての説明
-
- ディレイエフェクトについての説明
- エコーコントロール
-
- MainStageのLoopbackの概要
- MainStageのLoopbackインスタンスを追加する
- MainStageのLoopbackプラグインのインターフェイス
- MainStageのLoopbackプラグインの波形ディスプレイ
- MainStageのLoopbackプラグインのトランスポートコントロールと機能コントロール
- MainStageのLoopbackプラグインの情報ディスプレイ
- MainStageのLoopbackプラグインの同期、スナップ、および再生開始位置のパラメータ
- MainStageのLoopbackプラグインのグループ機能を使用する
- MainStageのLoopbackプラグインのアクションメニュー
- Sample Delayのコントロール
- Stereo Delayのコントロール
- Tape Delayのコントロール
-
- MIDIプラグインを使う
- Modifier MIDIプラグインのコントロール
- Note Repeater MIDIプラグインのコントロール
- Randomizer MIDIプラグインのコントロール
-
- Scripter MIDIプラグインを使う
- スクリプトエディタを使う
- Scripter APIの概要
- MIDI処理関数の概要
- HandleMIDI関数
- ProcessMIDI関数
- GetParameter関数
- SetParameter関数
- ParameterChanged関数
- Reset関数
- JavaScriptオブジェクトの概要
- JavaScript Eventオブジェクトを使う
- JavaScript TimingInfoオブジェクトを使う
- Traceオブジェクトを使う
- MIDIイベントのbeatPosプロパティを使う
- JavaScript MIDIオブジェクトを使う
- Scripterのコントロールを作成する
- Transposer MIDIプラグインのコントロール
-
- 内蔵の音源についての説明
-
- MainStage Playbackプラグインの概要
- MainStage 3のPlaybackプラグインを追加する MainStage
- MainStage Playbackプラグインのインターフェイス
- MainStage 3のPlaybackプラグインの波形ディスプレイを使用する MainStage
- MainStage Playbackプラグインのトランスポートボタンと機能ボタン
- MainStage Playbackプラグインの情報ディスプレイ
- MainStage Playbackプラグインの同期、スナップ、および再生開始位置のパラメータ
- MainStage 3のPlaybackプラグインのグループ機能を使用する MainStage
- MainStage 3のPlaybackプラグインのアクションメニューとファイルフィールドを使用する MainStage
- MainStage 3のPlaybackプラグインでマーカーを使用する MainStage
MainStage Ultrabeatのシンセサイザーセクション
Ultrabeatのサウンドエンジンは、エレクトロニックドラムやアコースティックドラム、パーカッションのサウンドを作成するために最適化されています。トーンを生成するために、合成方式(フェーズディストーション、サンプル再生、FM(周波数変調)、物理モデリングなど)をいくつか組み合わせています。音源としてオーディオのサイドチェーン入力を使うこともできます。サウンドエンジンはさまざまなモジュレーション機能を備えており、Ultrabeatのほとんどすべての要素をモジュレートできます。
シンセサイザーセクションはUltrabeatの中核です。ドラムキット内の各ドラムサウンドは独立したシンセサイザーであり、専用のシンセサイザーパラメータ、つまり専用のシンセサイザーセクションがあります。
Ultrabeatの合成エンジンのインターフェイスと信号経路は、旧式のシンセサイザーの設計に基づいています。シンセサイザーを使うのがはじめての方は、「シンセサイザーの基礎の概要」から始めるのが最善です。そこでは、さまざまな合成システムの基本と用語を学ぶことができます。
シンセサイザーセクションは、減算型シンセサイザーのレイアウトと信号経路に従って左から右へと配置されます。オシレータ、ノイズジェネレータ、リングモジュレータによって、基本となる音の素材が作成されます。次にフィルタによって原音から特定の周波数が削除され、ボリュームが調節されます(エンベロープ)。
注記: 構造や配置は減算型シンセサイザーの伝統的な設計を反映したものですが、Ultrabeatには、周波数変調、コンポーネントモデリング、サンプル再生、フェーズディストーションといったさまざまなトーン生成(合成)方式が数多く組み込まれています。そのため、作成できるサウンドの範囲を大きく広げる独特の性質があります。
インターフェイスの持つ3次元的性質について学び、前面から背面に至るまでさまざまなレベルを把握すれば、Ultrabeatの機能の詳細とその重要性がより明確になります。以下の説明では立体性について触れているので、Ultrabeatのインターフェイスを読んだり調べたりするときにはこの点に留意してください。
中央に盛り上がって表示されている、大きく丸い部分がフィルタ(およびディストーション)セクションです。フィルタはUltrabeatで中核的な役割を果たすため、その配置とデザインはシンボリックであると同時に実用的な面も備えています。フィルタについては、Ultrabeatのフィルタセクション Ultrabeatのフィルタセクションを参照してください。
フィルタは、オシレータ1、オシレータ2、ノイズジェネレータ、リングモジュレータの4つの音源から信号を受け取ります。これらの音源の出力は、フィルタを取り囲むように配置されている、3種類の円形のオブジェクトと、フィルタの右側にある長方形のリング・モジュレータ・セクションで構成されています。
前面から背面へと1レベル下がると、音源出力オブジェクトごとにモジュレーションコントロールが付いています。これらによって、LFOやエンベロープなどのモジュレーションソースが各音源にどのように作用するのかを設定します。MainStage Ultrabeatのモジュレーションの概要を参照してください。
各音源には小さな信号経路ボタン(有効なときは赤色)も付いています。このボタンを使用して、音源の信号がフィルタを介して処理されるのか、フィルタをバイパスして出力セクションにルーティングされるのかを指定します(および示します)。
出力セクションは右側に表示されます。フィルタからの信号は、2つのイコライザと、ステレオ拡張またはパンモジュレーションのステージを通過します。このセクションでは、初期の出力レベルとトリガ動作を設定することもできます。MainStage Ultrabeatの出力セクションの概要を参照してください。
ドラムサウンドの出力は、アサインメントセクションのミキサーへ送信されます。MainStage Ultrabeatのアサインメントセクションを参照してください。