MainStageユーザガイド
- ようこそ
-
- 「編集」モードの概要
-
- チャンネルストリップの概要
- チャンネルストリップを追加する
- チャンネルストリップ設定を変更する
- チャンネルストリップのコンポーネントを設定する
- シグナル・フロー・チャンネル・ストリップを表示する
- メトロノームチャンネルストリップを隠す
- チャンネルストリップのエイリアスを作成する
- パッチバスを追加する
- チャンネルストリップのパンまたはバランス位置を設定する
- チャンネルストリップのボリュームレベルを設定する
- チャンネルストリップをミュートする/ソロにする
- マルチ音源出力を使用する
- 外部MIDI音源を使用する
- チャンネルストリップを並べ替える
- チャンネルストリップを削除する
-
- 「チャンネル・ストリップ・インスペクタ」の概要
- チャンネルストリップ設定を選択する
- チャンネルストリップの名前を変更する
- チャンネルストリップのカラーを変更する
- チャンネルストリップのアイコンを変更する
- チャンネルストリップでフィードバック保護を使用する
- ソフトウェア音源チャンネルストリップのキーボード入力を設定する
- 個別のソフトウェア音源をトランスポーズする
- MIDIメッセージをフィルタリングする
- チャンネルストリップのベロシティをスケーリングする
- Hermode Tuningを無視するようにチャンネルストリップを設定する
- コンサートレベルおよびセットレベルのキー範囲を上書きする
- チャンネル・ストリップ・インスペクタでチャンネルストリップにテキストノートを追加する
- オーディオをセンドエフェクト経由でルーティングする
- グラフを操作する
- コントローラのトランスフォームを作成する
- 複数のコンサートでパッチやセットを共有する
- コンサートのオーディオ出力を録音する
-
- エフェクトについての説明
-
- ディレイエフェクトについての説明
- エコーコントロール
-
- MainStageのLoopbackの概要
- MainStageのLoopbackインスタンスを追加する
- MainStageのLoopbackプラグインのインターフェイス
- MainStageのLoopbackプラグインの波形ディスプレイ
- MainStageのLoopbackプラグインのトランスポートコントロールと機能コントロール
- MainStageのLoopbackプラグインの情報ディスプレイ
- MainStageのLoopbackプラグインの同期、スナップ、および再生開始位置のパラメータ
- MainStageのLoopbackプラグインのグループ機能を使用する
- MainStageのLoopbackプラグインのアクションメニュー
- Sample Delayのコントロール
- Stereo Delayのコントロール
- Tape Delayのコントロール
-
- MIDIプラグインを使う
- Modifier MIDIプラグインのコントロール
- Note Repeater MIDIプラグインのコントロール
- Randomizer MIDIプラグインのコントロール
-
- Scripter MIDIプラグインを使う
- スクリプトエディタを使う
- Scripter APIの概要
- MIDI処理関数の概要
- HandleMIDI関数
- ProcessMIDI関数
- GetParameter関数
- SetParameter関数
- ParameterChanged関数
- Reset関数
- JavaScriptオブジェクトの概要
- JavaScript Eventオブジェクトを使う
- JavaScript TimingInfoオブジェクトを使う
- Traceオブジェクトを使う
- MIDIイベントのbeatPosプロパティを使う
- JavaScript MIDIオブジェクトを使う
- Scripterのコントロールを作成する
- Transposer MIDIプラグインのコントロール
-
- 内蔵の音源についての説明
-
- MainStage Playbackプラグインの概要
- MainStage 3のPlaybackプラグインを追加する MainStage
- MainStage Playbackプラグインのインターフェイス
- MainStage 3のPlaybackプラグインの波形ディスプレイを使用する MainStage
- MainStage Playbackプラグインのトランスポートボタンと機能ボタン
- MainStage Playbackプラグインの情報ディスプレイ
- MainStage Playbackプラグインの同期、スナップ、および再生開始位置のパラメータ
- MainStage 3のPlaybackプラグインのグループ機能を使用する MainStage
- MainStage 3のPlaybackプラグインのアクションメニューとファイルフィールドを使用する MainStage
- MainStage 3のPlaybackプラグインでマーカーを使用する MainStage
MainStage ES1の概要
ES1は、アナログシンセサイザーの回路を簡便かつ効率的にエミュレートします。
ES1は、減算合成を使ってサウンドを作り出します。搭載するオシレータおよびサブオシレータは、倍音成分の多い波形を生成します。これらの波形の一部を減算(カット、フィルタ除去)して再構築し、新しいサウンドを作成します。ES1のトーン生成システムには、柔軟なモジュレーション機能も組み込まれており、迫力のある低音、包み込むようなパッド、鋭いリード、シャープな打撃音を自在に作り出すことができます。
シンセサイザーを使うのが初めての方は、シンセサイザーの基礎の概要を参照してください。そこでは、用語の意味、およびさまざまな合成システムの概要とその動作について分かりやすく学ぶことができます。
ES1の操作画面は、大きく6つの領域に分かれています。
オシレータパラメータ: 上部の左側には、オシレータパラメータがあります。オシレータにより、サウンドの土台を構成する波形が生成されます。MainStage ES1のオシレータパラメータの概要を参照してください。
グローバルパラメータ: 濃いグリーングレイの領域の下端には、サウンドをグローバルにコントロールするパラメータがあります。これらを使って、グローバルチューニングの割り当てと調整を行ったり、内蔵のコーラスを有効にしたりできます。コーラスを使うと、音色や音の厚みを調整できます。MainStage ES1のグローバルパラメータを参照してください。
フィルタパラメータ: 上部の中央には、円形の「Filter」領域と、「Drive」および「Key」スケールパラメータがあります。フィルタを使って、オシレータから送信された波形の輪郭を作ります。MainStage ES1のフィルタパラメータの概要を参照してください。
アンプパラメータ: 上部の右側には、アンプパラメータがあります。これらのパラメータを使って、サウンドのレベルを微調整できます。MainStage ES1のアンプパラメータを参照してください。
エンベロープパラメータ: グレイ地にグリーンの文字の領域の右側には、ADSRスライダがあります。これらのスライダを使って、フィルタのカットオフとアンプレベルを経時的に制御できます。MainStage ES1のエンベロープパラメータの概要を参照してください。
モジュレーションパラメータ: グレイ地にグリーンの文字の領域の左側から中央には、モジュレーションソース、モジュレーションルーター、モジュレーションエンベロープ、および振幅エンベロープがあります。これらを使って、さまざまな方法でサウンドを変調できます。MainStage ES1のモジュレーションパラメータの概要を参照してください。