MainStageユーザガイド
- ようこそ
-
- 「編集」モードの概要
-
- チャンネルストリップの概要
- チャンネルストリップを追加する
- チャンネルストリップ設定を変更する
- チャンネルストリップのコンポーネントを設定する
- シグナル・フロー・チャンネル・ストリップを表示する
- メトロノームチャンネルストリップを隠す
- チャンネルストリップのエイリアスを作成する
- パッチバスを追加する
- チャンネルストリップのパンまたはバランス位置を設定する
- チャンネルストリップのボリュームレベルを設定する
- チャンネルストリップをミュートする/ソロにする
- マルチ音源出力を使用する
- 外部MIDI音源を使用する
- チャンネルストリップを並べ替える
- チャンネルストリップを削除する
-
- 「チャンネル・ストリップ・インスペクタ」の概要
- チャンネルストリップ設定を選択する
- チャンネルストリップの名前を変更する
- チャンネルストリップのカラーを変更する
- チャンネルストリップのアイコンを変更する
- チャンネルストリップでフィードバック保護を使用する
- ソフトウェア音源チャンネルストリップのキーボード入力を設定する
- 個別のソフトウェア音源をトランスポーズする
- MIDIメッセージをフィルタリングする
- チャンネルストリップのベロシティをスケーリングする
- Hermode Tuningを無視するようにチャンネルストリップを設定する
- コンサートレベルおよびセットレベルのキー範囲を上書きする
- チャンネル・ストリップ・インスペクタでチャンネルストリップにテキストノートを追加する
- オーディオをセンドエフェクト経由でルーティングする
- グラフを操作する
- コントローラのトランスフォームを作成する
- 複数のコンサートでパッチやセットを共有する
- コンサートのオーディオ出力を録音する
-
- エフェクトについての説明
-
- ディレイエフェクトについての説明
- エコーコントロール
-
- MainStageのLoopbackの概要
- MainStageのLoopbackインスタンスを追加する
- MainStageのLoopbackプラグインのインターフェイス
- MainStageのLoopbackプラグインの波形ディスプレイ
- MainStageのLoopbackプラグインのトランスポートコントロールと機能コントロール
- MainStageのLoopbackプラグインの情報ディスプレイ
- MainStageのLoopbackプラグインの同期、スナップ、および再生開始位置のパラメータ
- MainStageのLoopbackプラグインのグループ機能を使用する
- MainStageのLoopbackプラグインのアクションメニュー
- Sample Delayのコントロール
- Stereo Delayのコントロール
- Tape Delayのコントロール
-
- MIDIプラグインを使う
- Modifier MIDIプラグインのコントロール
- Note Repeater MIDIプラグインのコントロール
- Randomizer MIDIプラグインのコントロール
-
- Scripter MIDIプラグインを使う
- スクリプトエディタを使う
- Scripter APIの概要
- MIDI処理関数の概要
- HandleMIDI関数
- ProcessMIDI関数
- GetParameter関数
- SetParameter関数
- ParameterChanged関数
- Reset関数
- JavaScriptオブジェクトの概要
- JavaScript Eventオブジェクトを使う
- JavaScript TimingInfoオブジェクトを使う
- Traceオブジェクトを使う
- MIDIイベントのbeatPosプロパティを使う
- JavaScript MIDIオブジェクトを使う
- Scripterのコントロールを作成する
- Transposer MIDIプラグインのコントロール
-
- 内蔵の音源についての説明
-
- MainStage Playbackプラグインの概要
- MainStage 3のPlaybackプラグインを追加する MainStage
- MainStage Playbackプラグインのインターフェイス
- MainStage 3のPlaybackプラグインの波形ディスプレイを使用する MainStage
- MainStage Playbackプラグインのトランスポートボタンと機能ボタン
- MainStage Playbackプラグインの情報ディスプレイ
- MainStage Playbackプラグインの同期、スナップ、および再生開始位置のパラメータ
- MainStage 3のPlaybackプラグインのグループ機能を使用する MainStage
- MainStage 3のPlaybackプラグインのアクションメニューとファイルフィールドを使用する MainStage
- MainStage 3のPlaybackプラグインでマーカーを使用する MainStage
再合成
録音したサウンドの周波数成分を分析し、加算方式またはスペクトル方式の技法を使ってサウンド表現を再合成(再構築)できます。加算方式の音声合成およびスペクトル合成を参照してください。
加算方式とスペクトル(モデリング)方式では、単純な信号を組み合わせて複雑なサウンドを再構築するという基本概念は同じですが、その実現手法は大きく異なります。加算再合成では、オーディオファイルの倍音構造が分析され、各倍音が別々のサイン波として再作成されます。一方、スペクトル再合成では、信号の周波数スペクトルの変化が分析され、そのスペクトル特性が再合成信号内で再作成されます。
加算方式の再合成システムでは、倍音ごとに、時間に沿ってピッチとボリュームが適切に変化するサイン波が生成されます。そのために、分析したサウンドの周波数スペクトル全体における各倍音の周波数と振幅が計算されます。この方法でサウンドを再合成した後で、任意の倍音(サイン波)の周波数と振幅を調整できます。理論的には、倍音サウンドを再構築して不協和音にすることなども可能です。
スペクトル方式の再合成システムでは、可聴スペクトルが多数の「スペクトルビン」に分割され、これらのビンのエネルギー分布が分析されます。サイン波またはフィルタされたノイズを使って各スペクトルビンを必要量の信号で埋めることによってサウンドが再作成され、その結果が結合されます。
このように2つの再合成方式はアプローチが異なるため、使用に適したサウンドのタイプも異なります。加算再合成は、1つの音を明確な倍音構造で再作成したいときに適しています。スペクトル再合成は、ドラムのような複雑な不協和音や、コードを含むポリフォニックな素材を扱うときに適しています。
Alchemy では、加算方式またはスペクトル方式を使ってサウンドを再合成できます。また、2つの方式を組み合わせて再合成することもできます。これは、明確なピッチ成分と雑音成分の両方を含むサウンドを扱うときに便利です。たとえば、ピアノの音とそれに伴うハンマー打音や、フルートの音とそれに伴うブレス音などです。