MainStageユーザガイド
- ようこそ
-
- 「編集」モードの概要
-
- チャンネルストリップの概要
- チャンネルストリップを追加する
- チャンネルストリップ設定を変更する
- チャンネルストリップのコンポーネントを設定する
- シグナル・フロー・チャンネル・ストリップを表示する
- メトロノームチャンネルストリップを隠す
- チャンネルストリップのエイリアスを作成する
- パッチバスを追加する
- チャンネルストリップのパンまたはバランス位置を設定する
- チャンネルストリップのボリュームレベルを設定する
- チャンネルストリップをミュートする/ソロにする
- マルチ音源出力を使用する
- 外部MIDI音源を使用する
- チャンネルストリップを並べ替える
- チャンネルストリップを削除する
-
- 「チャンネル・ストリップ・インスペクタ」の概要
- チャンネルストリップ設定を選択する
- チャンネルストリップの名前を変更する
- チャンネルストリップのカラーを変更する
- チャンネルストリップのアイコンを変更する
- チャンネルストリップでフィードバック保護を使用する
- ソフトウェア音源チャンネルストリップのキーボード入力を設定する
- 個別のソフトウェア音源をトランスポーズする
- MIDIメッセージをフィルタリングする
- チャンネルストリップのベロシティをスケーリングする
- Hermode Tuningを無視するようにチャンネルストリップを設定する
- コンサートレベルおよびセットレベルのキー範囲を上書きする
- チャンネル・ストリップ・インスペクタでチャンネルストリップにテキストノートを追加する
- オーディオをセンドエフェクト経由でルーティングする
- グラフを操作する
- コントローラのトランスフォームを作成する
- 複数のコンサートでパッチやセットを共有する
- コンサートのオーディオ出力を録音する
-
- エフェクトについての説明
-
- ディレイエフェクトについての説明
- エコーコントロール
-
- MainStageのLoopbackの概要
- MainStageのLoopbackインスタンスを追加する
- MainStageのLoopbackプラグインのインターフェイス
- MainStageのLoopbackプラグインの波形ディスプレイ
- MainStageのLoopbackプラグインのトランスポートコントロールと機能コントロール
- MainStageのLoopbackプラグインの情報ディスプレイ
- MainStageのLoopbackプラグインの同期、スナップ、および再生開始位置のパラメータ
- MainStageのLoopbackプラグインのグループ機能を使用する
- MainStageのLoopbackプラグインのアクションメニュー
- Sample Delayのコントロール
- Stereo Delayのコントロール
- Tape Delayのコントロール
-
- MIDIプラグインを使う
- Modifier MIDIプラグインのコントロール
- Note Repeater MIDIプラグインのコントロール
- Randomizer MIDIプラグインのコントロール
-
- Scripter MIDIプラグインを使う
- スクリプトエディタを使う
- Scripter APIの概要
- MIDI処理関数の概要
- HandleMIDI関数
- ProcessMIDI関数
- GetParameter関数
- SetParameter関数
- ParameterChanged関数
- Reset関数
- JavaScriptオブジェクトの概要
- JavaScript Eventオブジェクトを使う
- JavaScript TimingInfoオブジェクトを使う
- Traceオブジェクトを使う
- MIDIイベントのbeatPosプロパティを使う
- JavaScript MIDIオブジェクトを使う
- Scripterのコントロールを作成する
- Transposer MIDIプラグインのコントロール
-
- 内蔵の音源についての説明
-
- MainStage Playbackプラグインの概要
- MainStage 3のPlaybackプラグインを追加する MainStage
- MainStage Playbackプラグインのインターフェイス
- MainStage 3のPlaybackプラグインの波形ディスプレイを使用する MainStage
- MainStage Playbackプラグインのトランスポートボタンと機能ボタン
- MainStage Playbackプラグインの情報ディスプレイ
- MainStage Playbackプラグインの同期、スナップ、および再生開始位置のパラメータ
- MainStage 3のPlaybackプラグインのグループ機能を使用する MainStage
- MainStage 3のPlaybackプラグインのアクションメニューとファイルフィールドを使用する MainStage
- MainStage 3のPlaybackプラグインでマーカーを使用する MainStage
MainStage ES2でベースサウンドを作成する
オシレータを複数使わなくても生成できる音もあります。1基のオシレータだけでも、純粋で効果的な音作りは可能です。特にベース音にはこれだけで合成できる音が多く、「Analog Bass clean」設定を使用して、すばやく簡単に合成できます。
ES2で1基のみのオシレータを使って純粋な低音を作成する
「Analog Bass clean」設定で材料となるサウンドは、作りたい音より1オクターブ下の矩形波です。これにフィルタ2を適用します。ここで重要なのは、レガートとグライド(ポルタメント)の設定を組み合わせることです。スタッカートで弾いている場合、ポルタメントはかかりません。レガート奏法にすると、あるノートから次のノートへと滑らかにピッチが変化するようになります。エンベロープが再トリガされるためには、押しているキーを放してから次のキーを押す必要があります。
MainStageで、以下の操作を行います:
フィルタやエンベロープの設定をいろいろと変えてみます。
矩形波の代わりにノコギリ波を使います。
グライドの設定をいろいろと変えます。
ヒント: 低音部を演奏中に編集するのがベストです。ほとんどのノートをスタッカートで、一部をレガートで演奏した、モノフォニックの低音部を作成または演奏してください。グライドを極端に大きな値にすると、面白い効果が得られるでしょう。
ES2で歪んだアナログ低音を作成する
「Analog Bass distorted」設定で、フィルタ1の「Drive」および「Distortion」を、大きめに設定して適用します。歪んだアナログ音を生成する場合は、2よりもフィルタ1の方が適しています。
MainStageで、以下の操作を行います:
「Filter Blend」を右端まで移動して、フィルタ2を無効にしてください。フィルタ1によるディストーションの効果がはっきりと聞き取れることに注目してください。
フィルタモジュレーションを制御するために、ルーターで1番モジュレーション経路の緑色のスライダを調整します。これによりモジュレーションの強さが制御できます。