iPadユーザガイド
- ようこそ
-
-
- iPadOS 18に対応しているiPadのモデル
- iPad mini(第5世代)
- iPad mini(第6世代)
- iPad mini(A17 Pro)
- iPad(第7世代)
- iPad(第8世代)
- iPad(第9世代)
- iPad(第10世代)
- iPad(A16)
- iPad Air(第3世代)
- iPad Air(第4世代)
- iPad Air(第5世代)
- 11インチiPad Air(M2)
- 13インチiPad Air(M2)
- 11インチiPad Air(M3)
- 13インチiPad Air(M3)
- 11インチiPad Pro(第1世代)
- 11インチiPad Pro(第2世代)
- 11インチiPad Pro(第3世代)
- 11インチiPad Pro(第4世代)
- 11インチiPad Pro(M4)
- 12.9インチiPad Pro(第3世代)
- 12.9インチiPad Pro(第4世代)
- 12.9インチiPad Pro(第5世代)
- 12.9インチiPad Pro(第6世代)
- 13インチiPad Pro(M4)
- 設定の基本
- 自分だけのiPadにカスタマイズする
- 友人や家族と連絡を取り合う
- ワークスペースをカスタマイズする
- Apple Pencilでできるその他の操作
- お子様向けにiPadをカスタマイズする
-
- iPadOS 18の新機能
-
-
- FaceTimeを使ってみる
- FaceTimeリンクを作成する
- Live Photosを撮る
- ライブキャプションをオンにする
- 通話中にほかのアプリを使用する
- グループFaceTime通話をかける
- 参加者をグリッドで表示する
- SharePlayを使用して一緒に視聴したりプレイしたりする
- FaceTime通話中に画面を共有する
- FaceTime通話中のリモート操作をリクエストする/許可する
- FaceTime通話で書類の共同作業を行う
- ビデオ会議機能を使用する
- FaceTime通話をほかのAppleデバイスに引き継ぐ
- FaceTimeビデオの設定を変更する
- FaceTimeオーディオの設定を変更する
- 外見を変更する
- 通話を終了する/「メッセージ」に切り替える
- FaceTime通話を拒否する/スパムとして報告する
-
- メッセージを設定する
- iMessageについて
- メッセージを送信する/メッセージに返信する
- あとで送信するようにテキストメッセージをスケジュールする
- メッセージの送信を取り消す/編集する
- メッセージを管理する
- 検索する
- メッセージを転送する/共有する
- グループチャット
- SharePlayを使用して一緒に視聴または再生する
- 画面を共有する
- プロジェクトを共同作業する
- iMessage対応アプリを使用する
- 写真やビデオを撮影して編集する
- 写真やリンクなどを共有する
- ステッカーを送信する
- ミー文字を作成する/送信する
- Tapbackで反応する
- メッセージをスタイル設定する/アニメートする
- スケッチを描く/メッセージを手書きする
- GIFを送信する/保存する
- 支払いを請求する/送金する/受領する
- オーディオメッセージを送受信する
- 位置情報を共有する
- 開封証明のオン/オフを切り替える
- 通知を変更する
- メッセージを拒否する/フィルタする/報告する
- メッセージと添付ファイルを削除する
- 削除したメッセージを復元する
-
- iPadでパスワードを使用する
- Webサイトまたはアプリのパスワードを確認する
- Webサイトまたはアプリのパスワードを変更する
- パスワードを削除する
- 削除したパスワードを復元する
- Webサイトまたはアプリのパスワードを作成する
- パスワードを大きい文字で表示する
- パスキーを使ってWebサイトやアプリにサインインする
- Appleでサインイン
- パスワードを共有する
- 強力なパスワードを自動入力する
- 自動入力から除外されたWebサイトを表示する
- 安全性の低いパスワードまたは侵害されたパスワードを変更する
- パスワードと関連情報を表示する
- Wi-Fiのパスワードを確認する
- AirDropでパスワードを安全に共有する
- すべてのデバイスでパスワードを利用できるようにする
- 確認コードを自動入力する
- サインイン時のCAPTCHAチャレンジを減らす
- 2ファクタ認証を使用する
- セキュリティキーを使用する
- ショートカット
- ヒント
-
- アクセシビリティ機能を使ってみる
- 設定中にアクセシビリティ機能を使用する
- Siriのアクセシビリティ設定を変更する
- アクセシビリティ機能のオン/オフを素早く切り替える
- 著作権および商標
iPadでポートレートモードの写真を編集する
写真アプリでは、ポートレートモードで撮影した画像の照明エフェクト、被写界深度、焦点ポイントを変更、調整できます。
ポートレートの照明エフェクトを変更する
ポートレートモードの写真にポートレート照明エフェクトを適用したり、エフェクトを変更または削除したりできます。ほかのデバイスで撮影したポートレートを編集することもできます。
iPadで写真アプリ
を開きます。
ポートレートモードの写真をタップして開き、
をタップします。
画面左側の「ポートレート」をタップしてから、画面上部の
をタップします。
画面右側に照明エフェクトが表示されます。
をタッチしてから、指を上下にスライドさせて照明エフェクトを選択します:
自然光: 顔にくっきりと焦点が合い、背景がぼかされます。
スタジオ照明: 被写体の顔が明るく照らされ、写真全体がスッキリとします。
輪郭強調照明: ハイライトとローライトによるドラマチックな影のある顔になります。
ステージ照明: 真っ暗な背景の中で顔がスポットライトに照らされます。
ステージ照明(モノ): ステージ照明と同様の効果がありますが、クラシックなモノクロの写真になります。
ハイキー照明(モノ): 白を背景にして被写体がグレイスケールになります。
スライダを上下にドラッグして照明効果の明度を調整します。
「完了」をタップします。
注記: 写真からポートレート照明エフェクトを削除するには、 をタップしてから、画面上部の「ポートレート」をタップします。
ポートレートで背景をぼかす
被写界深度コントロールに対応しているモデルでは、被写界深度コントロールスライダを使って、ポートレートの背景のぼかしの度合いを調整できます。

iPadで写真アプリ
を開きます。
ポートレートモードの写真をタップして開き、
をタップします。
画面の左側にある「ポートレート」をタップしてから、右側のスライダをドラッグして背景のぼかしエフェクトを調整します。
白いドットマークは、写真のオリジナルの被写界深度を表します。
「完了」をタップします。
ポートレートの焦点ポイントを変更する
iPadでは、被写界深度と焦点のコントロールを使って、iOS 16以降を搭載したiPhone 13以降で撮影したポートレートの被写体(または焦点位置)を変更できます。新しい被写体を選択すると、被写界深度(またはぼかし)が自動的に調整され、被写体にピントが合い、シャープに表示されます。新しい被写体がぼやけていないか、遠すぎないかを確認します。
iPadで写真アプリ
を開きます。
ポートレートモードの写真をタップして開き、
をタップします。
画面左側の「ポートレート」をタップしてから、写真内の新しい被写体(または焦点ポイント)をタップします。
「完了」をタップします。
ポートレートエフェクトを削除する
ポートレートモードで撮影した写真からポートレートエフェクト(背景のぼかし)を削除できます。
iPadで写真アプリ
を開きます。
ポートレートモードの写真をタップして開き、
をタップします。
画面左側にある「ポートレート」をタップしてから、画面の上部にある「ポートレート」をタップしてポートレートエフェクトをオフにします。もう一度タップすると再びオンになります。
「完了」をタップします。