iPadでVoiceOverをオンにして練習する
ジェスチャに基づくスクリーンリーダーであるVoiceOverを利用すると、画面が見えなくてもiPadを使用できます。VoiceOverでは、例えばバッテリーレベル、電話をかけてきた相手、指が触れている項目の名前など、画面内容の説明を聞くことができます。また、必要に応じてVoiceOverの読み上げの音声をカスタマイズすることもできます。
画面に触れるか、画面を指でドラッグすると、アイコンやテキストなど、指の下にある項目の名前が読み上げられます。ボタンやリンクなどの項目を操作したり、ほかの項目に移動したりするには、VoiceOverジェスチャを使用します。
新しい画面に移動すると、VoiceOverはサウンドを再生し、画面の最初の項目(一般に左上隅の項目)を選択して、その名前を読み上げます。画面が縦向きまたは横向きに変更されたときや、画面が非表示になったりロックされたりしたとき、iPadのスリープを解除してロック画面が表示されているときにユーザにそのことを知らせます。
VoiceOverのオン/オフを切り替える
重要: VoiceOverでは、iPadの制御に使用するジェスチャが変更されます。VoiceOverがオンのときは、VoiceOverのジェスチャを使用してiPadを操作する必要があります。
VoiceOverのオン/オフを切り替えるには、以下のいずれかの操作を行います:
「設定」
>「アクセシビリティ」>「VoiceOver」と選択してから、VoiceOverのオン/オフを切り替えます。
コントロールセンターにVoiceOverを追加している場合は、コントロールセンターを使用します。
VoiceOverをオンにするようにアクセシビリティのショートカットを設定してある場合は、ショートカットを使用します。
Siri: 次のように言います: 「VoiceOverをオンにして」または「VoiceOverをオフにして」。Siriの使用方法については、こちらを参照してください。
VoiceOverがオンになっているとSiriがそのことを認識し、画面に表示されている情報よりも多くの情報を読み上げようとします。VoiceOverを使ってSiriが画面上で何を見せているかを読み上げることもできます。
インタラクティブなチュートリアルを使用してVoiceOverの使い方を学ぶ
インタラクティブなVoiceOverのチュートリアルを使用して、VoiceOverの基本を学び、重要なジェスチャを練習できます。
VoiceOverがオンのときに、「設定」 >「アクセシビリティ」>「VoiceOver」と選択し、「VoiceOverチュートリアル」をタップして始めます。
VoiceOverジェスチャを練習する
「VoiceOverの操作練習」領域を使ってVoiceOverジェスチャを安全に試し、実行結果を聞くことができます。実際のアクションは行われず、iPadには何の影響もありません。
さまざまなテクニックを試して、最適な方法を見つけてください。特にダブルタップやスワイプジェスチャなど、ジェスチャが機能しない場合は、操作のスピードを速くしてみてください。スワイプ操作では、1本または複数の指で素早く画面を払うように動かしてください。複数の指のジェスチャで最適な結果を得るために、指の間隔をある程度空けて画面をタッチしてください。
「設定」
>「アクセシビリティ」>「VoiceOver」と選択します。
「VoiceOver」をオンにし、「VoiceOverの操作練習」をタップしてから、ダブルタップして開始します。
1~4本指で次のジェスチャを練習します:
タップ
ダブルタップ
トリプルタップ
左、右、上、または下にスワイプ
操作練習が完了したら、「完了」をタップし、ダブルタップして終了します。