iPad用Logic Proユーザガイド
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- リージョン間のギャップを削除する
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをトリムする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンをミュートする
- リージョンを分割および結合する
- リージョンをストレッチする
- ノートピッチ別にMIDIリージョンを分離する
- リージョンを所定の場所にバウンスする
- オーディオリージョンのゲインを変更する
- トラック領域でリージョンを作成する
- MIDIリージョンをSession Playerリージョンまたはパターンリージョンに変換する
- リージョン名を変更する
- リージョンのカラーを変更する
- リージョンを削除する
- オーディオリージョンにフェードを作成する
- Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
- フェーダーを使ってミキシング機能にアクセスする
- 著作権
iPad用Logic ProのES2フィルタをオーバードライブさせる
2つのフィルタには、個別にオーバードライブモジュールが組み込まれています。「Dual Filter」の「Global」セクションにある「Drive」パラメータを回して、オーバードライブの強さを設定できます。
「Drive」は、各ボイスに個別に作用します。各ボイスが個別にオーバードライブされる状態は、音を濁らせるファズボックスを、ギターの6本の各弦に付けるようなものです。したがって、キーボード上のどの音域でどれだけ複雑なコードを演奏しても支障はありません。不必要な相互変調エフェクトのために音質を損なうことがないため、各ボイスはクリーンな響きになります。
「Drive」の設定によっては、変わった特徴の音を作り出すことができます。これは、アナログフィルタがオーバードライブ時に独特の動作をするためで、このことがシンセサイザーらしい音を作るのに欠かせない要素の1つになっています。この点でES2は非常に柔軟であり、最も繊細なファズ音から激しくディストーションをかけた音まで、音色を自由に操ることができます。
フィルタが並列に接続されている場合、オーバードライブ回路はその前段に置かれます。
直列に接続されている場合は、「Filter Blend」パラメータによって位置が変わります。ES2のフィルタをクロスフェードするを参照してください。
ヒント: フィルタ2ではディストーションによって入り込む倍音成分がカットされるため、オシレータの出力波形を変形させるもう1つのツールとして「Drive」を使用できます。
ポリフォニックディストーションの実際の使われ方
ES2の内蔵エフェクトプロセッサには、専用のディストーションエフェクトがあります。それなら、フィルタの「Drive」機能にいったいどのような利点があるのかと疑問に思うかもしれません。
エフェクトセクションのディストーション回路は、ES2のポリフォニック出力全体に影響を及ぼします。ロックギタリストであれば誰でも知っていることですが、(メジャーコード、平行5度、8度以外の)複雑なコードにディストーションを適用すると、音が荒れます。このため、ギター演奏で音を歪ませるときは、少ないボイス数、または平行5度や8度を使って演奏するのが一般的です。ES2フィルタの「Drive」パラメータは、各ボイスに個別に影響を及ぼすため、ディストーションエフェクトによる不快な相互変調をサウンドに加えることなく、複雑なコードを演奏することが可能です。