Logic Proユーザガイド
- ようこそ
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンの一部を選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- ギャップを追加する/取り除く
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンのサイズを変更する
- リージョンをミュートする/ソロにする
- リージョンをタイムストレッチする
- オーディオリージョンを逆方向にする
- リージョンを分割する
- MIDIリージョンをデミックスする
- リージョンを結合する
- トラック領域でリージョンを作成する
- トラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
- MIDIリージョンのエイリアスを作成する
- 繰り返しのMIDIリージョンをループに変換する
- リージョンの色を変更する
- オーディオリージョンをサンプラー音源のサンプルに変換する
- リージョン名を変更する
- リージョンを削除する
- グルーブテンプレートを作成する
-
- Smart Controlの概要
- マスターエフェクトのSmart Controlを表示する
- Smart Controlのレイアウトを選択する
- MIDIコントローラの自動割り当て
- スクリーンコントロールを自動的にマップする
- スクリーンコントロールをマップする
- マッピングパラメータを編集する
- パラメータ・マッピング・グラフを使用する
- スクリーンコントロールのプラグインウインドウを開く
- スクリーンコントロールの名前を変更する
- アーティキュレーションIDを使ってアーティキュレーションを変更する
- ハードウェアコントロールをスクリーンコントロールにアサインする
- Smart Controlの編集内容と保存されている設定を比較する
- アルペジエータを使う
- スクリーンコントロールの動きを自動化する
-
- 概要
- ノートを追加する
- スコアエディタでオートメーションを使う
-
- 譜表スタイルの概要
- トラックに譜表スタイルを割り当てる
- 譜表スタイルウインドウ
- 譜表スタイルを作成する/複製する
- 譜表スタイルを編集する
- 譜表と声部を編集する/パラメータを割り当てる
- Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部を追加する/削除する
- Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部をコピーする
- プロジェクト間で譜表スタイルをコピーする
- 譜表スタイルを削除する
- 声部と譜表に音符を割り当てる
- 多声部のパートを別々の譜表に表示する
- スコア記号の割り当てを変更する
- 譜表をまたいで音符を連桁にする
- ドラム記譜用にマッピングされた譜表スタイルを使う
- 定義済みの譜表スタイル
- スコアを共有する
-
-
- キーコマンドの概要
- キーコマンドをブラウズする/読み込む/保存する
- キーコマンドを割り当てる
- キーコマンドをコピーする/プリントする
-
- さまざまなウインドウの修飾キーとアクション
- 「コントローラアサインメント」ウインドウの修飾キーとアクション
- トラック領域の修飾キーとアクション
- グローバルトラックの修飾キーとアクション
- オートメーションの修飾キーとアクション
- Live Loopsグリッドの修飾キーとアクション
- ミキサーの修飾キーとアクション
- 「MIDIエンバイロメント」ウインドウの修飾キーとアクション
- ピアノ・ロール・エディタの修飾キーとアクション
- スコアエディタの修飾キーとアクション
- イベントリストの修飾キーとアクション
- ステップエディタの修飾キーとアクション
- ステップシーケンサーの修飾キーとアクション
- Flex Timeの修飾キーとアクション
- Touch Barのショートカット
-
- エフェクトの概要
-
- 音源: はじめに
- 用語集
- 著作権
Logic Proの「無音を削除」の用途
「無音を削除」はさまざまな状況で使用できます。
バックグラウンドノイズを削除する
「無音を削除」機能は、古典的なノイズ・ゲート・エフェクトと同じ使いかたをするのが最も一般的です。途中で何度も無音になるボーカルやソロ楽器の場合は、しきい値を低めに設定すると良い結果が得られます。本来の信号を変更せず、バックグラウンドのノイズだけを削除します。
短いパーカッシブなリージョン(ドラムループ)では、テンポを変えるだけでタイムコンプレッション/タイムエクスパンションをシミュレートできます。
録音したオーディオデータの各セグメントをクオンタイズすることもできます。
録音した話し言葉を複数のセグメントに分割する
「無音を削除」を使うと、長い話し言葉をセンテンス、単語、または音節など、扱いやすい複数のセグメントに分割することができます。映画のアテレコや効果音の編集では、トラック領域でリージョンをドラッグするだけで、話し言葉のセグメントを移動したり、置き換えたりすることができます。
テンポチェンジを使うと、各音節が自動的にくっついたり離れたりするので、タイムコンプレッション/タイムエクスパンション効果をシミュレートすることができます。
ドラムループのセグメントを作成する
ドラムループを小さなセグメントに分割すると、完璧に同期を取りやすくなります。例えば、バスドラムとスネアが完全に独立しているオーディオパッセージに「無音を削除」機能を適用すると、各ビートを分割できます。
同期を最適化する
処理に使用するコンピュータの違い、同期ソースの違い(内部信号、SMPTEコード)、テープマシンの違い、さらに理論的にはサンプラーやHDRシステムの違いによって、クロック速度に差が生じることがあります。その中の1つを取り替えるだけで、録音されたオーディオ素材やMIDIの間に、同期の乱れが生じる可能性があります。長いオーディオリージョンの場合は特に顕著です。
短いオーディオリージョンを複数作成し、オーディオイベントおよびMIDIイベント間のトリガポイントを増やす際にも、「無音を削除」機能が役立ちます。
例えば、この方法を使ってオーディオファイル全体を大まかに分割し、異なるパラメータを使用して、新しいリージョンを分割します。「無音を削除」機能で、さらに短いオーディオリージョンに分割します。
ファイルとリージョンを最適化する
「無音を削除」を使って、プロジェクト全体にわたって録音されたボーカルテイクなど、オーディオファイルに無音部分が含まれている場合、自動的にオーディオを切り分けてリージョンを作成できます。オーディオファイル内の不使用のリージョンまたは一部を削除して、ハードディスクの空き容量を増やすと、ファイルやリージョンの管理が簡単になります。
「無音を削除」を使って、オーディオファイルを抽出する
サンプル・ライブラリ・ディスク(CDやDVD)に大量に含まれているオーディオデータは、AIFFまたはWAVファイルで保存されています。「無音を削除」を使ってこれらのオーディオデータを個々のリージョンに分割し、トラック領域で直接使用できるようにすることができます。また、リージョンを独立したオーディオファイル(サンプル)に変換し、サンプラーで利用できるようにすることもできます。