Logic Proユーザガイド
- ようこそ
-
- 概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンの一部を選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- ギャップを追加する/取り除く
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンのサイズを変更する
- リージョンをミュートする/ソロにする
- リージョンをタイムストレッチする
- リージョンを分割する
- MIDIリージョンをデミックスする
- リージョンを結合する
- トラック領域でリージョンを作成する
- トラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
- MIDIリージョンのエイリアスを作成する
- オーディオリージョンのクローンを作成する
- 繰り返しのMIDIリージョンをループに変換する
- リージョンの色を変更する
- オーディオリージョンをサンプラーゾーンに変換する
- リージョン名を変更する
- リージョンを削除する
-
- Smart Controlの概要
- マスターエフェクトのSmart Controlを表示する
- Smart Controlのレイアウトを選択する
- MIDIコントローラの自動割り当て
- スクリーンコントロールを自動的にマップする
- スクリーンコントロールをマップする
- マッピングパラメータを編集する
- パラメータ・マッピング・グラフを使用する
- スクリーンコントロールのプラグインウインドウを開く
- スクリーンコントロールの名前を変更する
- アーティキュレーションIDを使ってアーティキュレーションを変更する
- ハードウェアコントロールをスクリーンコントロールにアサインする
- Logic ProでSmart Controlの編集内容と保存されている設定を比較する
- アルペジエータを使う
- スクリーンコントロールの動きを自動化する
-
- 概要
- ノートを追加する
- スコアエディタでオートメーションを使う
-
- 譜表スタイルの概要
- トラックに譜表スタイルを割り当てる
- 譜表スタイルウインドウ
- 譜表スタイルを作成する/複製する
- 譜表スタイルを編集する
- 譜表と声部を編集する/パラメータを割り当てる
- Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部を追加する/削除する
- Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部をコピーする
- プロジェクト間で譜表スタイルをコピーする
- 譜表スタイルを削除する
- 声部と譜表に音符を割り当てる
- 多声部のパートを別々の譜表に表示する
- スコア記号の割り当てを変更する
- 譜表をまたいで音符を連桁にする
- ドラム記譜用にマッピングされた譜表スタイルを使う
- 定義済みの譜表スタイル
- スコアを共有する
- Touch Barのショートカット
-
- エフェクトについての説明
-
- MIDIプラグインを使う
- Modifier MIDIプラグインのコントロール
- Note Repeater MIDIプラグインのコントロール
- Randomizer MIDIプラグインのコントロール
-
- Scripter MIDIプラグインを使う
- スクリプトエディタを使う
- Scripter APIの概要
- MIDI処理関数の概要
- HandleMIDI関数
- ProcessMIDI関数
- GetParameter関数
- SetParameter関数
- ParameterChanged関数
- Reset関数
- JavaScriptオブジェクトの概要
- JavaScript Eventオブジェクトを使う
- JavaScript TimingInfoオブジェクトを使う
- Traceオブジェクトを使う
- MIDIイベントのbeatPosプロパティを使う
- JavaScript MIDIオブジェクトを使う
- Scripterのコントロールを作成する
- Transposer MIDIプラグインのコントロール
-
- 内蔵の音源についての説明
- 用語集
その他のLogic Pro ES2モジュレーションターゲット
その他すべてのモジュレーションターゲットを表に示します。
ターゲット | 説明 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amp | これをモジュレーションターゲットにすると、ダイナミック段階、すなわち最終的に出力されるボリュームがモジュレートされます。「Amp」をモジュレーションターゲットに選択し、LFOをモジュレーションソースに指定すれば、ボリュームが周期的に変化し、トレモロの効果が得られます。 | ||||||||||
Pan | 「Pan」をモジュレーションターゲットにすると、ステレオ空間やサラウンド空間での出力信号の定位(パン位置)がモジュレートされます。モジュレーションソースとしてLFOを指定すれば、ステレオまたはサラウンドトレモロ(オートパン)の効果が得られます。ユニゾンモードの場合、各ボイスのパン位置は、ステレオ空間全体、またはサラウンド空間全体に広がります。パン位置が平行に移動するモジュレーションも可能です。拡張パラメータの「Surround Range」では、モジュレーション値から得られる角度範囲を指定します。たとえば、パノラマをLFO(ノコギリ波を使う)の最大値でモジュレートする場合、「Surround Range」の値を360にするとボイス出力が円形に広がります。 | ||||||||||
Diversity | このパラメータ(ES2のサラウンドインスタンスでのみ設定できます)によって、ボイス出力をどの程度サラウンドチャンネルで広げるかを動的に制御できます。負の値にすると、エフェクトが抑制されます。 | ||||||||||
LFO1Asym | (LFO1 Asymmetry)LFO 1の選択波形をモジュレートできます。方形波であればパルス幅が変化します。三角波であれば純粋な三角波からノコギリ波に変わっていきます。ノコギリ波であれば、0軸と交差する点がずれるように変化します。 | ||||||||||
LFO1Curve | これをターゲットにすると、方形波やランダム波の場合は、波形の滑らかさがモジュレートされます。LFOで三角波やノコギリ波が使用されている場合は、そのスロープ曲線が、上に凸から、直線、さらに下に凸へと変化します。 |