Logic Proユーザガイド
- ようこそ
-
- 概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンの一部を選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- ギャップを追加する/取り除く
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンのサイズを変更する
- リージョンをミュートする/ソロにする
- リージョンをタイムストレッチする
- リージョンを分割する
- MIDIリージョンをデミックスする
- リージョンを結合する
- トラック領域でリージョンを作成する
- トラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
- MIDIリージョンのエイリアスを作成する
- オーディオリージョンのクローンを作成する
- 繰り返しのMIDIリージョンをループに変換する
- リージョンの色を変更する
- オーディオリージョンをサンプラーゾーンに変換する
- リージョン名を変更する
- リージョンを削除する
-
- Smart Controlの概要
- マスターエフェクトのSmart Controlを表示する
- Smart Controlのレイアウトを選択する
- MIDIコントローラの自動割り当て
- スクリーンコントロールを自動的にマップする
- スクリーンコントロールをマップする
- マッピングパラメータを編集する
- パラメータ・マッピング・グラフを使用する
- スクリーンコントロールのプラグインウインドウを開く
- スクリーンコントロールの名前を変更する
- アーティキュレーションIDを使ってアーティキュレーションを変更する
- ハードウェアコントロールをスクリーンコントロールにアサインする
- Logic ProでSmart Controlの編集内容と保存されている設定を比較する
- アルペジエータを使う
- スクリーンコントロールの動きを自動化する
-
- 概要
- ノートを追加する
- スコアエディタでオートメーションを使う
-
- 譜表スタイルの概要
- トラックに譜表スタイルを割り当てる
- 譜表スタイルウインドウ
- 譜表スタイルを作成する/複製する
- 譜表スタイルを編集する
- 譜表と声部を編集する/パラメータを割り当てる
- Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部を追加する/削除する
- Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部をコピーする
- プロジェクト間で譜表スタイルをコピーする
- 譜表スタイルを削除する
- 声部と譜表に音符を割り当てる
- 多声部のパートを別々の譜表に表示する
- スコア記号の割り当てを変更する
- 譜表をまたいで音符を連桁にする
- ドラム記譜用にマッピングされた譜表スタイルを使う
- 定義済みの譜表スタイル
- スコアを共有する
- Touch Barのショートカット
-
- エフェクトについての説明
-
- MIDIプラグインを使う
- Modifier MIDIプラグインのコントロール
- Note Repeater MIDIプラグインのコントロール
- Randomizer MIDIプラグインのコントロール
-
- Scripter MIDIプラグインを使う
- スクリプトエディタを使う
- Scripter APIの概要
- MIDI処理関数の概要
- HandleMIDI関数
- ProcessMIDI関数
- GetParameter関数
- SetParameter関数
- ParameterChanged関数
- Reset関数
- JavaScriptオブジェクトの概要
- JavaScript Eventオブジェクトを使う
- JavaScript TimingInfoオブジェクトを使う
- Traceオブジェクトを使う
- MIDIイベントのbeatPosプロパティを使う
- JavaScript MIDIオブジェクトを使う
- Scripterのコントロールを作成する
- Transposer MIDIプラグインのコントロール
-
- 内蔵の音源についての説明
- 用語集
Logic ProのエンバイロメントのGMミキサーのチャンネルストリップ
MIDIチャンネルストリップは、制御対象となるサウンドモジュールとシンセサイザーのミキシングパラメータ(ボリュームとパンなど)のリモートコントロールとして機能します。
使用するサウンドソースでバンク・セレクト・イベントを認識できる場合は、各チャンネルストリップの下部にあるバンク・パラメータ・フィールドでバンク番号を選択できます(このフィールドは、オブジェクトインスペクタで「バンク」パラメータを選択した場合にのみ表示されます)。すべてのシンセサイザーでバンク・セレクト・イベントがサポートされるわけではありません。いくつかの異なるバンク選択形式を使用できます(Logic Proのエンバイロメントのマップドインストゥルメントを参照)。
「プログラム」ボタンでは、サウンドを名前で選択できます。クリックすると、すべてのGMサウンド名が含まれるポップアップメニューが開きます。各チャンネルには、それぞれのポップアップメニューがあります。
ボリュームフェーダーは、MIDIチャンネルの出力レベルを制御します。これを調整することで、MIDIインターフェイスからコントローラ7が送信されます。
「ミュート」ボタンにより、チャンネルのボリュームがゼロまたは現在のボリュームフェーダーの位置に切り替わります。ボタンをオンにすると、チャンネルがミュートします。ボタンをオフにすると、現在のボリュームフェーダーの位置(および値)が使用されます。
すべてのコントローラは、いずれかのノブに割り当てることができます。
GM規格のほかに、Roland(GS)およびYAMAHA(XG)提供の拡張規格が用意されています。GSおよびXGモードでは各種のエフェクトプログラムを選択でき、リバーブやコーラスエフェクトのレベルを制御できます。
「リセット」ボタンを押すとGSオン/XGオンコマンドが送信され、すべてのコントローラがニュートラルな位置にリセットされます。これにより、接続されているすべてのサウンドモジュールを標準設定にリセットでき、初期状態からミキシングを開始できます。
チャンネルストリップの出力レベルを調整する
Logic Proで、ボリュームフェーダーを上下にドラッグします。
チャンネルストリップをミュートまたはミュート解除する
Logic Proで、「ミュート」ボタンをクリックします。
コントローラをノブに割り当てる
Logic Proで、ノブの隣のラベルをクリックします。
表示されたポップアップメニューから、目的のコントローラを選択します。
GS/XGエフェクトを表示する
Logic Proで、Logic Proのミキサーを開き、ミキサーのメニューバーで「GS/XGエフェクトコントロール」を選択します。
GS/XG設定のコントロールがミキサーの右上隅に表示され、各種のエフェクトプログラムを選択することができます。
GS/XGエフェクトを設定する
Logic Proで、Logic Proのミキサーの右上隅にある最初のポップアップメニューから規格を選択します。
選択内容に応じた拡張エフェクトのコントローラが表示されます。
2番目のポップアップメニューからリバーブまたはコーラスエフェクトを選択します。
「タイム」パラメータをダブルクリックして入力フィールドに値を入力することで、リバーブまたはディレイ時間をプログラムします。