MainStageユーザガイド
- ようこそ
-
- 「編集」モードの概要
-
- チャンネルストリップの概要
- チャンネルストリップを追加する
- チャンネルストリップ設定を変更する
- チャンネルストリップのコンポーネントを設定する
- シグナル・フロー・チャンネル・ストリップを表示する
- メトロノームチャンネルストリップを非表示にする
- チャンネルストリップのエイリアスを作成する
- パッチバスを追加する
- チャンネルストリップのパンまたはバランス位置を設定する
- チャンネルストリップのボリュームレベルを設定する
- チャンネルストリップをミュートする/ソロにする
- マルチ音源出力を使用する
- 外部MIDI音源を使用する
- チャンネルストリップを並べ替える
- チャンネルストリップを削除する
-
- 「チャンネル・ストリップ・インスペクタ」の概要
- チャンネルストリップ設定を選択する
- チャンネルストリップの名前を変更する
- チャンネルストリップのカラーを変更する
- チャンネルストリップのアイコンを変更する
- チャンネルストリップでフィードバック保護を使用する
- ソフトウェア音源チャンネルストリップのキーボード入力を設定する
- 個別のソフトウェア音源をトランスポーズする
- MIDIメッセージをフィルタリングする
- チャンネルストリップのベロシティをスケーリングする
- Hermode Tuningを無視するようにチャンネルストリップを設定する
- コンサートレベルおよびセットレベルのキー範囲を上書きする
- チャンネル・ストリップ・インスペクタでチャンネルストリップにテキストノートを追加する
- オーディオをセンドエフェクト経由でルーティングする
- グラフを操作する
- コントローラのトランスフォームを作成する
- 複数のコンサートでパッチやセットを共有する
- コンサートのオーディオ出力を録音する
-
- エフェクトの概要
-
- 音源: はじめに
MainStageのES2の概要
ES2は、減算合成とFMおよびウェーブテーブル合成をミックスして、極めて多様なサウンドを作り出します。このため、強力なパッド、持続的に変化するテクスチャ、重厚感豊かなベース、および金管楽器のサウンドを合成するのに最適な選択肢と言えます。
シンセサイザーを使うのが初めての方は、シンセサイザーの基礎の概要を参照してください。そこでは、さまざまな合成システムの基本と用語を学ぶことができます。
ES2の3つのオシレータには、従来のアナログシンセサイザーの波形(ノイズを含む)、およびデジウェーブと呼ばれる1周期分の波形が100種類用意されています。この素材が基礎となって、厚みのあるアナログから荒削りなデジタルサウンドまで、およびこれらの混合サウンドが作り上げられます。オシレータのクロスモジュレーションにより、FM形式のサウンドを簡単に作り出すこともできます。その他にも、オシレータを同期およびリングモジュレーションを適用したり、出力段階でサイン波を直接ミックスしてサウンドに厚みを加えることも可能です。
ES2に備わっている柔軟なモジュレーションルーターを使用すると、(ユーザ定義)モジュレーション経路を同時に10個まで利用できます。その他にも、2次元グリッド上で2つのパラメータを制御可能な独自のプレーナーパッドなどがあります。プレーナーパッド自体は、高機能のベクトルエンベロープで制御できます。これは、持続的に変化していく複雑なサウンドを簡単に作成可能な、マルチポイントかつループ対応のエンベロープです。
最後の点として、ES2にはDistortion、Chorus、Phaser、およびFlangerの各エフェクトが組み込まれています。
実際に使いながら学んでいきたい場合は、さまざまな設定を試してみてください。役に立つヒントや情報を含む2つのチュートリアルが用意されているので、手順を実行しながらES2の理解を深めてゆくことができます。詳しくは、ゼロから作るES2サウンドデザインの概要およびテンプレートを使ったES2サウンドデザインを参照してください。
注記: ES2ヘルプのさまざまな個所で、パラメータをモジュレーションのターゲットまたはソースとして使用する方法について説明しています。この方法で、幅広いモジュレーションを生成できるというES2の強みの1つを発揮できます。これらの手順を実行して、変化のある表情豊かなサウンド作りに挑戦してみてください。ES2のモジュレーションの概要を参照してください。