Logic ProiPad用ユーザガイド
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- リージョン間のギャップを削除する
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをトリムする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンをミュートする
- リージョンを分割および結合する
- リージョンをストレッチする
- ノートピッチ別にMIDIリージョンを分離する
- リージョンを所定の場所にバウンスする
- オーディオリージョンのゲインを変更する
- トラック領域でリージョンを作成する
- MIDIリージョンをDrummerリージョンまたはパターンリージョンに変換する
- リージョン名を変更する
- リージョンのカラーを変更する
- リージョンを削除する
- オーディオリージョンにフェードを作成する
- フェーダーを使ってミキシング機能にアクセスする
- 著作権
iPad用Logic ProのVintage Clavのピッチパラメータ
「Pitch Details」のパラメータは、選択したモデルのチューニングに影響を与えます。
「Pitch Details」のパラメータ
「Tune」ノブ/フィールド: チューニングをセント単位で調整します。値が「0 c」(ゼロセント)であれば、中央のAキーが440 Hz(コンサートピッチ)になります。
「Stretch Tune」ノブ/フィールド: 低音部と高音部を変更することで、デフォルト平均律スケールからの「ずれ」を設定します。これは、ピアノなどの有弦鍵盤楽器の調律をシミュレートしています(以下の情報を参照)。
注記: 「Warmth」と「Stretch Tune」の両方を使うと、コーラスエフェクトをかけすぎたときのようにサウンドのチューニングがずれてしまうことがあります。場合によっては、このエフェクトによりVintage Clavのサウンドチューニングがプロジェクトやコンサートに適さないほど大幅にずれてしまうことがあります。
「Warmth」ノブ/フィールド: 平均律スケールからの不規則な「ずれ」の量を設定します。値を大きく設定すると、より生き生きとした響きが得られます。「Warmth」パラメータは、しばらく調律を行っていない楽器をエミュレートしたり、音を若干厚めにしたい場合に便利です。コードを演奏するときに「Warmth」を使うと、構成音に若干のデチューニングやうねりの効果が生まれます。
「Aftertouch->Freq」ノブ/フィールド: アフタータッチ感度を調整します。実物のD6では、鍵盤を押したままプレッシャーをかけると、微妙にピッチを上げることができます。「Aftertouch->Freq」はこの動作をエミュレートします。値を中央の位置より左に設定すると、アフタータッチメッセージがかかってピッチが若干下がります。値を右に設定すると、MIDIコントローラでアフタータッチがかかるとピッチが上がります。
ヒント: すべてのMIDIキーボードコントローラがアフタータッチ情報を生成するわけではありません。しかし、多くのMIDIキーボードコントローラには、アフタータッチ情報を送信するドラムパッドが装備されています。アフタータッチ対応のドラムパッドを使って、ノートイベントやアフタータッチイベントをトリガできます。
アコースティック音源でのストレッチチューニング
アップライトピアノとグランドピアノ(弦が長いのでアップライトほどではありませんが)の倍音構造には、不協和音があります。これは、弦を使用するほかの楽器にも当てはまりますが、弦の長さ、密度、および張力の関係で特にピアノに顕著に見られます。ピアノが鍵盤の音域全体で平均律で完全に調律されている場合、低音弦の倍音および高音弦の基音が互いにチューニングがずれて聞こえます。
この問題を回避するため、ピアノの調律師はストレッチチューニングと呼ばれる技術を使います。これは、ピアノの高音部の鍵盤を高く、低音部の鍵盤を低くチューニングする方法です。これにより、低音弦の倍音のチューニングが高音弦の基音と合います。つまり、ピアノでは、高音部の鍵盤と低音部の鍵盤のチューニングが合って聞こえるように、意図的にチューニングを(平均律から)ずらしてあります。
実物のD6は弦を使用する楽器であるため、和音が調和しないこの関係はVintage Clavおよびそのエミュレートする楽器にも当てはまります。ただし、ストレッチ機能は本来、アコースティックピアノの録音または演奏時に、Vintage Clavを一緒に使用するために用意されたものです。