ほんの数タップでコントロールセンターを使う
以下に紹介する App、機能、設定項目がコントロールセンターに表示されない場合は、適宜コントロールを追加し、コントロールセンターの設定をカスタマイズしてください。設定をカスタマイズすれば、ほんの数タップでアクセスできるようになります。
アラーム:アラームを設定し、起こしてもらえます。また、「睡眠」の集中モードの設定を調整できます。
計算機*:すばやく数値計算ができます。デバイスを回転させて関数電卓に切り替えれば、高度な関数を使えます。
コードスキャナー:デバイスの内蔵カメラを使って QR コードをスキャンし、Web サイトにすばやくアクセスできます。
ダークモード:ダークモードを使えば、周囲が暗くても画面が見やすくなります。
おやすみモード:「集中モード」をタップし、「おやすみモード」をタップして、1 時間または翌日の朝まで通知を停止できます。または、イベントの最中や、ある場所にいる間だけオンにしておけば、そのイベントが終わったり、その場所から離れたりしたときに自動的にオフになります。
運転*:「運転」の集中モードをオンにして、着信音、メッセージの受信音、通知音を消音にします。
アクセスガイド:アクセスガイドを使えば、デバイスを 1 つの App しか使えないように制限し、App のどの機能を使えるようにするかを管理できます。
キーボードの輝度:上下にスワイプして、Magic Keyboard のキーボードの輝度を調整します。
低電力モード*:iPhone のバッテリー残量が減ってきたときや、電源を使えないときに、低電力モードに切り替えることができます。
拡大鏡:iPhone が虫眼鏡になり、近くにあるものを拡大表示できます。
ミュージック認識:聴こえている曲が何かをワンタップで調べることができます。調べた結果は画面の上部に表示されます。
パーソナル:「パーソナル」の集中モードをオンにします。自分のための時間を確保している間でも通知を受け取りたい App や人を選択しておけます。
画面縦向きのロック:デバイスを動かしても画面が回転しないように向きを固定します。
クイックメモ:デバイス上の App 内や画面上から情報を書き留めることができます。
消音モード*:デバイスに届く警告音と通知音をすばやく消音にします。
睡眠:「睡眠」の集中モードをオンにします。就寝中や就寝準備中でも通知を受け取りたい App や人を選択しておけます。
ステージマネージャ:App やウインドウを整理してくれるので、iPad ですばやく簡単に作業を切り替えることができます。
ストップウォッチ:イベントの継続時間や、ラップタイムを計ります。
テキストサイズ:タップしてからスライダを上下にドラッグし、デバイスに表示されるテキストを大きくしたり小さくしたりします。
ボイスメモ:デバイスの内蔵マイクを使ってボイスメモを作成します。
仕事:「仕事」の集中モードをオンにします。仕事中でも通知を受け取りたい App や人を選択しておけます。
* 計算機は、iPhone と iPod touch でのみ利用できます。「運転」の集中モードと低電力モードは、iPhone でのみ利用できます。消音モードは、iPad と iPod touch でのみ利用できます。
長押ししてさらにコントロールする
以下の App や設定項目を長押しすると、さらにコントロールが表示されます。
アクセシビリティのショートカット:アクセシビリティ機能 (AssistiveTouch、スイッチコントロール、VoiceOver など) をすばやく有効にします。
通知の読み上げ:AirPods や対応機種の Beats ヘッドフォンを着けていれば、届いたメッセージを Siri が読み上げてくれます。
Apple TV Remote:iPhone、iPad、iPod touch で Apple TV 4K または Apple TV HD を操作できます。
明るさ:明るさ調節のコントロールを上下にドラッグして、ディスプレイの明るさを調節できます。
カメラ:写真、セルフィーをすばやく撮り、ビデオを撮影できます。
フラッシュライト:カメラの LED フラッシュがフラッシュライト (懐中電灯) になります。フラッシュライトを長押しすると、明るさを調節できます。
聴覚:iPhone、iPad、iPod touch を補聴器とペアリングするか、ペアリングを解除します。その後は、補聴器にすばやくアクセスできるようになり、AirPods でライブリスニングを使えます。
ホーム:ホーム App でアクセサリを設定している場合は、よく使うホームデバイスやシーンを操作できます。
Night Shift:明るさ調節のコントロールで Night Shift をオンにしておくと、夜になると、ディスプレイの色が暖色系の色域に切り替わります。
ノイズコントロール:ノイズコントロールは外部の音を検知し、その騒音を AirPods Pro や AirPods Pro Max が打ち消し、遮断します。外部音取り込みモードは外部の音を取り入れるので、周囲で何が起きているのか音で察知できます。
メモ:アイデアを書き留める、チェックリストを作る、スケッチするなど、すばやくこなせます。
画面ミラーリング:Apple TV やその他の AirPlay 対応デバイスに音楽、写真、ビデオをワイヤレスでストリーミングできます。
画面収録:タップして画面を録画します。「画面収録」を長押しして、「マイク オフ」をタップすると、デバイスのマイクを使って、録画中に音声も収録できます。
サウンド認識:iPhone が特定のサウンドを待ち受け、そのサウンドが認識されると知らせてくれます。たとえば、サイレン、火災報知器、インターフォンなどの音が認識されます。
空間オーディオ:空間オーディオを使って、AirPods Pro や AirPods Pro Max で臨場感あふれるリスニング体験を味わえます。空間オーディオでは、耳に届くサウンドが調整され、頭の向きを変えたりデバイスを動かしたりしても、音がぶれずにデバイスの方から聴こえてきます。
タイマー:スライダを上下にドラッグして、時間の継続期間を設定してから、「開始」をタップします。
True Tone:True Tone を有効にして、ディスプレイの色や彩度を環境光に合わせて自動的に調節できます。
音量調節:音量調節のコントロールを上下にドラッグして、オーディオ再生の音量を調節できます。
ウォレット:Apple Pay のカード、搭乗券、映画鑑賞券などにすばやくアクセスできます。
負傷している場合や、危険な状況下、またはナビゲーションの用途では、サウンド認識をあてにはしないでください。