Apple Vision Pro ユーザガイド
- ようこそ
- ほかの人がApple Vision Proを使えるようにする
- 著作権
Apple Vision ProでVoiceOverをオンにして練習する
ジェスチャに基づくスクリーンリーダーであるVoiceOverを利用すると、ディスプレイが見えなくてもApple Vision Proを使用できます。VoiceOverでは、バッテリー残量、電話をかけてきた相手、開いているアプリの名前など、ビュー内の内容の説明を聴くことができます。必要に応じて読み上げる速度や声の高さを調整できます。VoiceOverは点字の説明も出力するので、点字ディスプレイでの操作がさらに簡単かつ効率的になります。
VoiceOverでは、アイコンやテキストなど、現在選択されている項目の名前が読み上げられます。ボタンやリンクなどの項目を操作したり、ほかの項目に移動したりするには、VoiceOverジェスチャを使用します。
新しいアプリを開いたりビューを変更したりすると、VoiceOverはサウンドを再生し、アプリまたはビュー内の最初の項目(一般に左上隅の項目)を選択して、その名前を読み上げます。
Apple Vision ProでのVoiceOverジェスチャについて
Apple Vision ProでVoiceOverを使うと、片手または両手を使ったジェスチャを組み合わせて、デバイスを操作したり移動したりできます。
片手のピンチ: 左右いずれかの手で、いずれかの指と親指をタップします。例えば、「左人差し指でピンチ」というコマンドでは、左手の人差し指と左手の親指をタップし、「右薬指でダブルピンチ」では、右手の薬指と右手の親指をダブルタップします。
修飾ピンチ: 片方の手でピンチしたまま、もう片方の手でピンチジェスチャを実行します。例えば、「左薬指でピンチしたまま右人差し指でピンチ」では、左手の薬指と親指を付けた状態で(修飾)、右手の人差し指と親指をタップします。
ロングピンチ: いずれかの手で、アクションが実行されるまで、いずれかの指と親指でピンチして押さえたままにします。例えば、「右人差し指でロングピンチ」では、右手の人差し指と右手の親指でピンチして押さえたままにします。
スライドピンチ: ロングピンチに、いずれかの方向への移動を追加します。例えば、「右人差し指でピンチして上にスワイプ」では、右手の人差し指と右手の親指でピンチして押さえたまま、手を上に動かしてから、ピンチを放します。
Apple Vision Proやその設定に影響を与えずに、これらのジェスチャを練習したり、使用できるジェスチャのリストを確認したりできます。VoiceOverジェスチャを練習するおよびApple Vision ProでVoiceOverジェスチャを学ぶを参照してください。
VoiceOverのオン/オフを切り替える
重要: VoiceOverでは、Apple Vision Proの制御に使用するジェスチャが変更されます。VoiceOverがオンのときは、VoiceOverのジェスチャを使用してApple Vision Proを操作する必要があります。
VoiceOverのオン/オフを切り替えるには、以下のいずれかの方法で行います:
Siriを使って、「VoiceOverをオンにして」または「VoiceOverをオフにして」と言います。
アクセシビリティのショートカットを設定してある場合は、Digital Crownをトリプルクリックします。
「設定」 >「アクセシビリティ」>「VoiceOver」と選択してから、VoiceOverのオン/オフを切り替えます。
VoiceOverジェスチャを練習する
VoiceOverをオンにしたら、VoiceOverのチュートリアルに従って使用方法を学ぶことができます。あとでチュートリアルに戻ることもできます。
VoiceOverジェスチャの練習は、Apple Vision Proの設定やアプリに影響を与えずに、ジェスチャで何を行えるのかを確認するだけの場合でも行えます。ジェスチャを練習するときは、VoiceOverがジェスチャと実行されるアクションについて説明します。
さまざまなテクニックを試して、最適な方法を見つけてください。
「設定」 >「アクセシビリティ」>「VoiceOver」と選択します。
「VoiceOver」をオンにしてから、以下のいずれかを行います:
特定のジェスチャで何を行えるのかを確認するには、「VoiceOverの操作練習」をタップします。次の項目に移動する、正面にあるものを調べる、スクロールするといった操作に役立つジェスチャを試すことができます。
VoiceOverの使い方がよく分からない場合は、「VoiceOverのチュートリアル」をタップします。
練習が終わったら、「完了」をタップします。