Logic Proユーザガイド
- ようこそ
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンの一部を選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- ギャップを追加する/取り除く
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンのサイズを変更する
- リージョンをミュートする/ソロにする
- リージョンをタイムストレッチする
- オーディオリージョンを逆方向にする
- リージョンを分割する
- MIDIリージョンをデミックスする
- リージョンを結合する
- トラック領域でリージョンを作成する
- Logic Proのトラック領域でオーディオリージョンのゲインを変更する
- トラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
- MIDIリージョンのエイリアスを作成する
- 繰り返しのMIDIリージョンをループに変換する
- リージョンの色を変更する
- オーディオリージョンをサンプラー音源のサンプルに変換する
- リージョン名を変更する
- リージョンを削除する
- グルーブテンプレートを作成する
-
- Smart Controlの概要
- マスターエフェクトのSmart Controlを表示する
- Smart Controlのレイアウトを選択する
- MIDIコントローラの自動割り当て
- スクリーンコントロールを自動的にマップする
- スクリーンコントロールをマップする
- マッピングパラメータを編集する
- パラメータ・マッピング・グラフを使用する
- スクリーンコントロールのプラグインウインドウを開く
- スクリーンコントロールの名前を変更する
- アーティキュレーションIDを使ってアーティキュレーションを変更する
- ハードウェアコントロールをスクリーンコントロールにアサインする
- Smart Controlの編集内容と保存されている設定を比較する
- アルペジエータを使う
- スクリーンコントロールの動きを自動化する
-
- 概要
- ノートを追加する
- スコアエディタでオートメーションを使う
-
- 譜表スタイルの概要
- トラックに譜表スタイルを割り当てる
- 譜表スタイルウインドウ
- 譜表スタイルを作成する/複製する
- 譜表スタイルを編集する
- 譜表と声部を編集する/パラメータを割り当てる
- Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部を追加する/削除する
- Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部をコピーする
- プロジェクト間で譜表スタイルをコピーする
- 譜表スタイルを削除する
- 声部と譜表に音符を割り当てる
- 多声部のパートを別々の譜表に表示する
- スコア記号の割り当てを変更する
- 譜表をまたいで音符を連桁にする
- ドラム記譜用にマッピングされた譜表スタイルを使う
- 定義済みの譜表スタイル
- スコアを共有する
-
-
- キーコマンドの概要
- キーコマンドをブラウズする/読み込む/保存する
- キーコマンドを割り当てる
- キーコマンドをコピーする/プリントする
-
- グローバルコマンド
- グローバル・コントロール・サーフェス・コマンド
- さまざまなウインドウ
- オーディオファイルを表示しているウインドウ
- メインウインドウのトラックとさまざまなエディタ
- さまざまなエディタ
- タイムルーラのある表示
- オートメーションのある表示
- メインウインドウのトラック
- Live Loopsグリッド
- ミキサー
- MIDIエンバイロメント
- ピアノロール
- スコアエディタ
- イベントエディタ
- ステップエディタ
- ステップシーケンサー
- プロジェクトオーディオ
- オーディオ・ファイル・エディタ
- スマート・テンポ・エディタ
- ライブラリ
- Sampler
- Drum Machine Designer
- ステップ・インプット・キーボード
- Smart Control
- ツールメニュー
- コントロールサーフェスのインストールウインドウ
- Touch Barのショートカット
-
-
- 用語集
- 著作権
Logic ProのES2のランダマイズを制限する
ランダマイズセクションのポップアップメニューを使って、ランダマイズの対象を特定のパラメータグループに制限できます。
サウンドのある部分はすでに思い描いている通りの音質が得られていることがあります。例えば、パーカッシブな音としての感じは思い通りのものができており、それを生かしながら音色を多少変化させてみたいとします。この場合、アタック時間がランダムに変化するのを避けるために、オシレータやフィルタに関するパラメータの変化を制限することができます。そのためには、ランダマイズの対象を「Waves」または「Filters」に設定して、エンベロープパラメータを処理対象から除外します。
注記: マスターレベル、フィルタのバイパス、およびオシレータのオン/オフはランダマイズできません。また、ベクトルエンベロープをランダマイズする場合、「Solo Point」パラメータは「off」に設定されます。
ランダマイズの対象を以下のパラメータグループに制限できます:
ランダマイズセクション | 説明 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
All | 前述の例外を除き、すべてのパラメータをランダマイズします。 | ||||||||||
All except Router + Pitch | ルーターに関するパラメータと基本的なピッチ設定(オシレータでの半音単位の設定)を除き、すべてのパラメータをランダマイズします。オシレータでの微調整はランダマイズの対象です。 | ||||||||||
All except Vector Env | ベクトルエンベロープパラメータを除き、すべてのパラメータをランダマイズします。律動的な雰囲気はランダマイズされずそのまま残ることになります。 | ||||||||||
Waves | オシレータの波形およびデジウェーブのパラメータのみをランダマイズの対象とします。ほかのパラメータ(チューニング、ミキシング、ルーターを介したモジュレーション経路)は対象になりません。 | ||||||||||
DigiWaves | すべてのオシレータで新しいデジウェーブが選択されます。ほかのパラメータ(チューニング、ミキシング、ルーターを介したモジュレーション経路)は対象になりません。 | ||||||||||
Filters | 次のフィルタパラメータが対象です: フィルタ1および2のフィルタ構造(直列/並列)、「Blend」、フィルタモード、「Cut」、および「Res」。フィルタ2の「fat」および「FM」もランダマイズされます。 | ||||||||||
Envs | 3つのエンベロープジェネレータ(ENV 1、ENV 2、ENV 3)のすべてのパラメータがランダマイズの対象になります。ベクトルエンベロープは対象外です。 | ||||||||||
LFOs | 両方のLFOのパラメータすべてがランダマイズの対象になります。 | ||||||||||
Router | すべてのモジュレーション経路について、強度、「Target」、「via」、および「Source」の各パラメータがランダマイズの対象になります。 | ||||||||||
FX | エフェクトパラメータすべてがランダマイズの対象になります。 | ||||||||||
Vector Envelope | ベクトルエンベロープ関係のパラメータすべてがランダマイズの対象になります。プレーナーパッドのX軸、Y軸に割り当てるモジュレーションターゲットも含まれます。 | ||||||||||
Vector Env Mix Pad | ベクトルエンベロープの各ポイントに対応する、オシレータのミックスレベルがランダマイズの対象になります。モジュレーションのリズムやテンポ(各ポイントの時間パラメータ)は対象になりません。 | ||||||||||
「Vector Env XY Pad」オプション | ベクトルエンベロープの各ポイントに対応する、プレーナーパッドのポインタ位置がランダマイズの対象になります。ただし、X軸、Y軸に割り当てるモジュレーションターゲットは含まれません。モジュレーションのリズムやテンポ(各ポイントの時間パラメータ)も対象になりません。 次のいずれかを選択して、一方向のみのランダマイズを設定できます:
| ||||||||||
Vec Env Times | ベクトルエンベロープの各ポイントについて、時間のパラメータがランダマイズの対象になります。 | ||||||||||
Vec Env Structure | ベクトルエンベロープの構造がランダマイズの対象になります。これには、時間、サスティンポイント、ポイントの個数、およびループに関する、すべてのパラメータが含まれます。 | ||||||||||
Vec Env Shuffle Times | ベクトルエンベロープの(ループの)シャッフル時間がランダマイズの対象になります。「Loop Mode」が「Forward」または「Backward」に設定されている場合は、「Loop Smooth」の値も対象になります。 |