Logic Proユーザガイド
- ようこそ
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンの一部を選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- ギャップを追加する/取り除く
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンのサイズを変更する
- リージョンをミュートする/ソロにする
- リージョンをタイムストレッチする
- オーディオリージョンを逆方向にする
- リージョンを分割する
- MIDIリージョンをデミックスする
- リージョンを結合する
- トラック領域でリージョンを作成する
- Logic Proのトラック領域でオーディオリージョンのゲインを変更する
- トラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
- MIDIリージョンのエイリアスを作成する
- 繰り返しのMIDIリージョンをループに変換する
- リージョンの色を変更する
- オーディオリージョンをサンプラー音源のサンプルに変換する
- リージョン名を変更する
- リージョンを削除する
- グルーブテンプレートを作成する
-
- Smart Controlの概要
- マスターエフェクトのSmart Controlを表示する
- Smart Controlのレイアウトを選択する
- MIDIコントローラの自動割り当て
- スクリーンコントロールを自動的にマップする
- スクリーンコントロールをマップする
- マッピングパラメータを編集する
- パラメータ・マッピング・グラフを使用する
- スクリーンコントロールのプラグインウインドウを開く
- スクリーンコントロールの名前を変更する
- アーティキュレーションIDを使ってアーティキュレーションを変更する
- ハードウェアコントロールをスクリーンコントロールにアサインする
- Smart Controlの編集内容と保存されている設定を比較する
- アルペジエータを使う
- スクリーンコントロールの動きを自動化する
-
- 概要
- ノートを追加する
- スコアエディタでオートメーションを使う
-
- 譜表スタイルの概要
- トラックに譜表スタイルを割り当てる
- 譜表スタイルウインドウ
- 譜表スタイルを作成する/複製する
- 譜表スタイルを編集する
- 譜表と声部を編集する/パラメータを割り当てる
- Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部を追加する/削除する
- Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部をコピーする
- プロジェクト間で譜表スタイルをコピーする
- 譜表スタイルを削除する
- 声部と譜表に音符を割り当てる
- 多声部のパートを別々の譜表に表示する
- スコア記号の割り当てを変更する
- 譜表をまたいで音符を連桁にする
- ドラム記譜用にマッピングされた譜表スタイルを使う
- 定義済みの譜表スタイル
- スコアを共有する
-
-
- キーコマンドの概要
- キーコマンドをブラウズする/読み込む/保存する
- キーコマンドを割り当てる
- キーコマンドをコピーする/プリントする
-
- グローバルコマンド
- グローバル・コントロール・サーフェス・コマンド
- さまざまなウインドウ
- オーディオファイルを表示しているウインドウ
- メインウインドウのトラックとさまざまなエディタ
- さまざまなエディタ
- タイムルーラのある表示
- オートメーションのある表示
- メインウインドウのトラック
- Live Loopsグリッド
- ミキサー
- MIDIエンバイロメント
- ピアノロール
- スコアエディタ
- イベントエディタ
- ステップエディタ
- ステップシーケンサー
- プロジェクトオーディオ
- オーディオ・ファイル・エディタ
- スマート・テンポ・エディタ
- ライブラリ
- Sampler
- Drum Machine Designer
- ステップ・インプット・キーボード
- Smart Control
- ツールメニュー
- コントロールサーフェスのインストールウインドウ
- Touch Barのショートカット
-
-
- 用語集
- 著作権
Logic Pro Vintage Mellotronの概要
Vintage Mellotronは、1960~70年代の数多くのクラシックロックやポップソングで用いられ、今でも根強い人気を誇る有名なキーボード楽器「メロトロン」の機能と数々のサウンドを再現します。
メロトロンは現代のサンプル再生楽器の原型といえます。音源にはたくさんの磁気テープが使われ、キーを押すと対応するテープが再生ヘッド上を走行します。各キーのプレッシャーパッドによってテープが再生ヘッドに押しつけられると同時に、ローラーによってキャプスタン(キーボードの下で常時回転している長い棒)に押しつけられて走行することで音が出る仕組みになっています。
各キーのテープは3トラック式で、最大3種類の音色を収録できます。音の長さは8秒までに制限され、8秒経つと音がぷっつりと切れます。キーを放すとテープが開始位置まで戻ります。再生ヘッドと、テープを収納するラックの位置をずらすことで、キーボード全体の音色を切り替えることができます(弦楽器とコーラスを切り替えるなど)。ずらす距離を短くして、テープ上で隣り合う音色をミックスすることもできます。
その後製作された改良型では、より長いテープを使用し、特定の長さごとに異なる音色を収録できるようになります。これは、現代のシンセサイザーでプリセットバンクを切り替えるのと似た仕組みです。それでも再生できるのは最大24音色程度で、それ以上の音色が必要なときは、楽器の中を開けてテープラックごと交換する必要があります。これには相当な手間がかかるため、ライブ演奏には適していません。
当時のサウンドライブラリでは、音を実際に演奏して、音程を変えながら1音ずつ録音していました。そのため、キーによって音の表情に微妙な違いがあり、その独自の音響特性がメロトロンの魅力になっています。
初期のメロトロンは機構が複雑で、テープが伸びやすい、ヘッドが安定しない、温度や湿度の変化、煙、ホコリ、磁気に弱いなどの欠点が多いため、状態を保つのは容易ではありませんでした。そもそも新品であっても、これらの特性上、まったく同じ音のするメロトロンは2台とありませんでした。
Vintage Mellotronには、実機のメロトロンのサウンドライブラリに収録されている各音を、テープの端から端まで、演奏の癖を含めて1音ずつ丹念にサンプリングしたサウンドが含まれています。ただし実機とは異なり、Vintage Mellotronでは音をループさせて、好きなだけ長く演奏できます。ループでは音が一定になることなく、音の本来の「味わい」が残るので、元の楽器で長い音を演奏している印象を出せます。
また、Vintage Mellotronでは、実機のライブラリのテープではできない組み合わせで2つの音色をミックスできます。さらに実機とは異なり、2つの音のバランスを調整することも可能です。
テープ速度のコントロールは、実機で同じコントロールを使用したときに生じる音色のゆらぎを再現します。このほか、オクターブのトランスポーズや音色の調整が可能です。Vintage Mellotronのコントロールを参照してください。
ほかの音源プラグインと同様に、Vintage Mellotronのパラメータはすべて自動化できます。
Logic Proで初めてプラグインを使用する場合は、Logic Proでプラグインを追加する/削除する/移動する/コピーするを参照してください。