Mac用Logic Proユーザガイド
- ようこそ
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンの一部を選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- ギャップを追加する/取り除く
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンのサイズを変更する
- リージョンをミュートする/ソロにする
- リージョンをタイムストレッチする
- オーディオリージョンを逆方向にする
- リージョンを分割する
- MIDIリージョンをデミックスする
- リージョンを結合する
- トラック領域でリージョンを作成する
- トラック領域でオーディオリージョンのゲインを変更する
- トラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
- MIDIリージョンのエイリアスを作成する
- 繰り返しのMIDIリージョンをループに変換する
- リージョンの色を変更する
- Mac用Logic ProでMIDIリージョンをパターンリージョンに変換する
- Mac用Logic ProでMIDIリージョンをSession Playerリージョンで置き換える
- オーディオリージョンをサンプラー音源のサンプルに変換する
- リージョン名を変更する
- リージョンを削除する
- Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
- グルーブテンプレートを作成する
-
- Smart Controlの概要
- マスターエフェクトのSmart Controlを表示する
- Smart Controlのレイアウトを選択する
- MIDIコントローラの自動割り当て
- スクリーンコントロールを自動的にマップする
- スクリーンコントロールをマップする
- マッピングパラメータを編集する
- パラメータマッピンググラフを使用する
- スクリーンコントロールのプラグインウインドウを開く
- スクリーンコントロールの名前を変更する
- アーティキュレーションIDを使ってアーティキュレーションを変更する
- ハードウェアコントロールをスクリーンコントロールにアサインする
- Smart Controlの編集内容と保存されている設定を比較する
- アルペジエータを使う
- スクリーンコントロールの動きを自動化する
-
- 概要
- ノートを追加する
- スコアエディタでオートメーションを使う
-
- 譜表スタイルの概要
- トラックに譜表スタイルを割り当てる
- 譜表スタイルウインドウ
- 譜表スタイルを作成する/複製する
- 譜表スタイルを編集する
- 譜表と声部を編集する/パラメータを割り当てる
- Mac用Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部を追加する/削除する
- Mac用Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部をコピーする
- プロジェクト間で譜表スタイルをコピーする
- 譜表スタイルを削除する
- 声部と譜表に音符を割り当てる
- 多声部のパートを別々の譜表に表示する
- スコア記号の割り当てを変更する
- 譜表をまたいで音符を連桁にする
- ドラム記譜用にマッピングされた譜表スタイルを使う
- 定義済みの譜表スタイル
- スコアを共有する
-
-
- キーコマンドの概要
- キーコマンドをブラウズする/読み込む/保存する
- キーコマンドを割り当てる
- キーコマンドをコピーする/プリントする
-
- グローバルコマンド
- グローバルコントロールサーフェスコマンド
- さまざまなウインドウ
- オーディオファイルを表示しているウインドウ
- メインウインドウのトラックとさまざまなエディタ
- さまざまなエディタ
- タイムルーラのある表示
- オートメーションのある表示
- メインウインドウのトラック
- Live Loopsグリッド
- ミキサー
- MIDIエンバイロメント
- ピアノロール
- スコアエディタ
- イベントエディタ
- ステップエディタ
- ステップシーケンサー
- プロジェクトオーディオ
- オーディオファイルエディタ
- スマートテンポエディタ
- ライブラリ
- Sampler
- Drum Machine Designer
- ステップインプットキーボード
- Smart Control
- ツールメニュー
- コントロールサーフェスのインストールウインドウ
- Touch Barのショートカット
-
-
- Studio Piano
- 用語集
- 著作権
Mac用Logic ProのES2のインターフェイスの概要
ES2のグラフィカルインターフェイスは、大きく以下の領域に分かれています。
オシレータセクション: 左上の領域には、オシレータパラメータがあります。三角領域を使って、3つのオシレータを混ぜ合わせる比率を設定します。ES2のオシレータパラメータの概要を参照してください。
グローバルパラメータ: オシレータの左側およびアンプとフィルタパラメータの上には、ES2の出力全体に直接影響を及ぼすさまざまなグローバルパラメータ(チューニング関連など)があります。ES2のグローバルパラメータの概要を参照してください。
フィルタセクション: 円形の領域はフィルタセクションで、ドライブやFMなどに関連するパラメータが含まれます。ES2のフィルタの概要を参照してください。
アンプパラメータ: 右上の領域にある出力パラメータを使って、ES2の全体的なボリュームを設定したり、出力段階でサイン波を追加したりできます。ES2のダイナミック段階を使用するを参照してください。
モジュレーションルーターまたはベクトルエンベロープ: ES2のインターフェイスの中央を横切る暗色の帯状部分は、モジュレーションルーターとベクトルエンベロープにより共有されています。このセクションの右端にあるボタンを使って、表示を切り替えることができます。
ルーターは、モジュレーションソース(エンベロープなど、インターフェイスの下部に表示されるパラメータ)をモジュレーションターゲット(オシレータやフィルタなど)にリンクします。ES2のモジュレーションルーターを使用するを参照してください。
ベクトルエンベロープは、サウンドを広範な方法で制御できる、柔軟かつ強力なエンベロープジェネレータです。ES2のベクトルエンベロープを使用するを参照してください。
モジュレーションコントロールとパラメータ: ルーターのすぐ下にある領域では、モジュレーションジェネレータパラメータ(LFOやエンベロープのコントロールなど)の割り当てと調整を行うことができます。ES2のモジュレーションの概要を参照してください。
プレーナーパッド: 右上の方形領域は、プレーナーパッドと呼ばれる2次元コントローラです。これを使って、割り当て可能な2つのパラメータを同時に操作できます。プレーナーパッドの操作には、マウス、別のコントローラ、またはベクトルエンベロープを使用できます。ES2のプレーナーパッドを使用するを参照してください。
エフェクトセクション: 出力パラメータの右側には、内蔵エフェクト処理のオプションがあります。ES2の内蔵エフェクトプロセッサを参照してください。
マクロおよびMIDIコントローラのパラメータ: 下端にあるグレイの細い帯状部分には、マクロパラメータとMIDIコントローラの割り当てのどちらかを表示できます。割り当て済みのマクロサウンドパラメータは、サウンド(およびES2ベースのGarageBand音源)を素早く微調整するのに最適です。これらのパラメータのMIDIコントロール番号を割り当て直すことができます。ES2のマクロとコントローラの概要を参照してください。