Logic Proユーザガイド
- ようこそ
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンの一部を選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- ギャップを追加する/取り除く
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンのサイズを変更する
- リージョンをミュートする/ソロにする
- リージョンをタイムストレッチする
- オーディオリージョンを逆方向にする
- リージョンを分割する
- MIDIリージョンをデミックスする
- リージョンを結合する
- トラック領域でリージョンを作成する
- Mac用Logic Proのトラック領域でオーディオリージョンのゲインを変更する
- トラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
- MIDIリージョンのエイリアスを作成する
- 繰り返しのMIDIリージョンをループに変換する
- リージョンの色を変更する
- オーディオリージョンをサンプラー音源のサンプルに変換する
- リージョン名を変更する
- リージョンを削除する
- グルーブテンプレートを作成する
-
- Smart Controlの概要
- マスターエフェクトのSmart Controlを表示する
- Smart Controlのレイアウトを選択する
- MIDIコントローラの自動割り当て
- スクリーンコントロールを自動的にマップする
- スクリーンコントロールをマップする
- マッピングパラメータを編集する
- パラメータマッピンググラフを使用する
- スクリーンコントロールのプラグインウインドウを開く
- スクリーンコントロールの名前を変更する
- アーティキュレーションIDを使ってアーティキュレーションを変更する
- ハードウェアコントロールをスクリーンコントロールにアサインする
- Smart Controlの編集内容と保存されている設定を比較する
- アルペジエータを使う
- スクリーンコントロールの動きを自動化する
-
- 概要
- ノートを追加する
- スコアエディタでオートメーションを使う
-
- 譜表スタイルの概要
- トラックに譜表スタイルを割り当てる
- 譜表スタイルウインドウ
- 譜表スタイルを作成する/複製する
- 譜表スタイルを編集する
- 譜表と声部を編集する/パラメータを割り当てる
- Mac用Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部を追加する/削除する
- Mac用Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部をコピーする
- プロジェクト間で譜表スタイルをコピーする
- 譜表スタイルを削除する
- 声部と譜表に音符を割り当てる
- 多声部のパートを別々の譜表に表示する
- スコア記号の割り当てを変更する
- 譜表をまたいで音符を連桁にする
- ドラム記譜用にマッピングされた譜表スタイルを使う
- 定義済みの譜表スタイル
- スコアを共有する
-
-
- キーコマンドの概要
- キーコマンドをブラウズする/読み込む/保存する
- キーコマンドを割り当てる
- キーコマンドをコピーする/プリントする
-
- グローバルコマンド
- グローバルコントロールサーフェスコマンド
- さまざまなウインドウ
- オーディオファイルを表示しているウインドウ
- メインウインドウのトラックとさまざまなエディタ
- さまざまなエディタ
- タイムルーラのある表示
- オートメーションのある表示
- メインウインドウのトラック
- Live Loopsグリッド
- ミキサー
- MIDIエンバイロメント
- ピアノロール
- スコアエディタ
- イベントエディタ
- ステップエディタ
- ステップシーケンサー
- プロジェクトオーディオ
- オーディオファイルエディタ
- スマートテンポエディタ
- ライブラリ
- Sampler
- Drum Machine Designer
- ステップインプットキーボード
- Smart Control
- ツールメニュー
- コントロールサーフェスのインストールウインドウ
- Touch Barのショートカット
-
-
- 用語集
- 著作権
Mac用Logic Proのすべての機能を使用する
Mac用Logic Proは、プロ仕様の完全な音楽制作システムが持つパワーと柔軟性を持ちながら、アプリケーション全体でツールやメニューが整理されていて、音楽制作のための主要機能を使用できる簡易モードで作業することもできます。
完全モード: 旧バージョンのLogic Proからアップグレードしたユーザや、ほかのDAWアプリケーションを使ったことのあるユーザは、Logic Proのすべての機能とオプションを有効にすることができます。旧バージョンのLogic ProがインストールされていたMacでは、完全モードがデフォルトで有効になります。
簡易モード: Logic Proを初めて使う場合は、基本機能と簡素なインターフェイスで始めることができます。特に、GarageBandを使いなれている場合は、GarageBandと共通する機能が多く、ほかの機能もいくつか追加されていることに気付くことでしょう。また、既存のLogic Proプロジェクトを開くと、プロジェクトで使用されているツールやオプションが自動的に有効になります。
完全モードを有効にする
「Logic Pro」>「設定」>「詳細」と選択します。
「すべての機能を有効にする」チェックボックスを選択します。
注記: 「すべての機能を有効にする」チェックボックスを選択解除すると、Logic Proは簡易モードで動作します。コントロールバーの右端上部に「簡易」ボタンが表示され、作業状態を示します。「簡易」ボタンをクリックして「Logic Pro」>「設定」>「詳細」を直接開き、完全モードを有効にすることができます。
Logic Proユーザガイドで、完全モードが必要な機能には次のアイコンが付いています: 。
完全モードでしか作成または編集できない機能(Track Stackなど)がLogic Proプロジェクトで使用されている場合、その機能を使用している項目は簡易モードで動作しているときでも再生されます。
完全モードをオンにすると、以下のコントロールやオプションを利用できるようになります:
ユーザインターフェイス
イベントリスト、マーカーリスト、テンポリスト、キー/拍子リストを利用する。
プロジェクトオーディオブラウザと「すべてのファイル」ブラウザを利用する。
ステップエディタ(以前のHyper Editor)を使用してMIDIイベントをグラフィカルに編集する。
コントロールバーおよびツールバーにボタンやコントロールを追加してカスタマイズする。
マーカー、キー/拍子、ビートマッピングのグローバルトラックを利用する。
「キーコマンド」ウインドウでキーコマンドをカスタマイズする。
その他のLogic Pro設定とプロジェクト設定にアクセスする。
トラック領域で追加のトラックヘッダコントロールを利用する(「オン/オフ」ボタン、「非表示」ボタン、トラック番号、カラーバーなど)。
スクリーンセットを使ってワークフローをカスタマイズする。
エディタなどの作業領域を別のウインドウで開く。
イベントやリージョンインスペクタのフローティングウインドウを利用する。
プロジェクト
複数のプロジェクトを開いて作業する。
プロジェクトの別バージョン(代替バージョン)を管理する。
プロジェクトを自動保存バージョン(バックアップ)に戻す。
素材をプロジェクト内に保存するか、プロジェクトフォルダとサブフォルダにタイプ別に保存するかを選択する。
録音
アレンジ
トラック領域でトラックを非表示にする。
「スナップ」ポップアップメニュー設定を使って、トラック領域の項目をグリッドにスナップする。
ドラッグモードを使って、トラック領域などの作業領域でのリージョンの移動、サイズ変更、または削除の結果を制御する。
個々のトラックの拡大/縮小や波形の拡大/縮小機能を使って、トラックを見やすくする。
フォルダを使ってトラックの内容を整理する。
トラックヘッダコンポーネントを設定する。
トラックヘッダを1行で表示する。
カラーパレットを使ってトラック領域のリージョンに色を付ける。
トラック領域などの作業領域でセカンダリルーラとマーキールーラを使用する。
トラックインスペクタで、「チャンネル」、「フリーズモード」、「Qリファレンス」、「ディレイ」、「Flexモード」、「譜表スタイル」などの追加トラックパラメータにアクセスする。
リージョンインスペクタで、「ディレイ」、「ダイナミクス」、「ゲートタイム」、「クリップの長さ」、「Q-ベロシティ」、「Q-長さ」、「Q-Flam」、「Q-レンジ」、「Q-強さ」などの追加リージョンパラメータにアクセスする。
新規ソフトウェア音源トラックでオーディオをサンプルに変換して、独自のサンプラー、Drum Machine Designer、またはAlchemyの音源を作成する。
オーディオ
オーディオファイルエディタで、オーディオファイルの破壊編集および高度な構成を行います。
プロジェクトオーディオブラウザを使って、プロジェクトに追加または録音したオーディオファイルとリージョンを表示する。
隣接していてオーバーラップするオーディオリージョンでクロスフェードを作成する。
編集
AAFやXMLなどのファイルフォーマットに書き出す。
ピアノロールエディタの高度な機能を利用する。
「MIDIトランスフォーム」ウインドウでさまざまなMIDI編集を実行する。
ステップエディタを使ってMIDIノートやコントローラデータを作成および編集する。
ドラムの置き換えとダブリング機能を使用する。
Varispeedを使ってプロジェクト全体の速度を調整する。
付属のソフトウェア音源で使用するチューニングシステムを変更する。
2番目および3番目のツールメニューを使用する。
ソロツール、オートメーション選択ツール、オートメーションカーブツールなどの詳細ツールを使用する。
独自のキーコマンドを作成および編集する。
取り消し履歴にアクセスする。
ミキシング
ミキサーのチャンネルストリップをタイプ別にフィルタリングする。
「フェーダーのセンド」ポップアップメニューにアクセスする。
Track Stackを使って、トラックの整理や操作、トラック数の多いプロジェクトの管理、オーディオサブグループの作成と管理を行う。
ミキサーでチャンネルストリップグループを定義し、時間の経過に合わせてグループを自動化する。
プラグインレイテンシ補正をオンにして、プラグインによって処理されたオーディオを同期したり、低レイテンシモニタリングをオンにして、レイテンシの原因となるプラグインを回避してオーディオをルーティングしたりする。
プラグインウインドウで、比較、コピー/ペースト、取り消す/やり直す、リンク、およびサイドチェーンのコントロールにアクセスする。
プラグインマネージャを使って内蔵プラグインとAudio Unitsプラグインを整理および管理する。
ループとメディアファイル
独自のオーディオおよびソフトウェア音源録音からApple Loopsを作成する。
Smart Control
Smart Controlインスペクタで、Smart Controlのレイアウト変更、スクリーンコントロールのマップやマッピングの編集、スクリーンコントロールの名前変更、スクリーンコントロールへの外部コントローラの割り当てを行う。
スコアエディタ
複数のトラックを表示および編集する。
追加のスコア表示オプションを使用する。
パーツボックスから音符や記号を追加する。
歌詞やその他のテキストを追加する。
譜表スタイルやスコアセットをカスタマイズする。
スコアのレイアウトを編集する。
サラウンド
サラウンドスピーカーシステムでサラウンド機能(ミキサー内)を使用します。
MIDIエンバイロメント
エンバイロメントで、MIDI信号フローを制御し、MIDIデータをリアルタイムで処理します。
コントロールサーフェス
コントロールサーフェスを接続して構成する。
コントロールサーフェスアサインメントを作成/編集します。