
Logic Pro Vintage Clavの「Excite」パラメータと「Click」パラメータ
「Excite」パラメータは、弦の振動を設定して、最初にキーを押したときにハンマーが弦を叩くその特性と力、その他の要素をエミュレートします。
ピアノのハンマーのフェルトと同様に、D6のハンマーのゴムも経年劣化します。このため、使い込んだD6はキーを放したときに独特のノイズが生じます。これは、弦が、開放される前にハンマーのゴムに吸着するために起こる現象です。このリリースノイズはモデルごとに特色がありますが、「Click」パラメータでさらに細かく調整できます。

「Excite」パラメータと「Click」パラメータ
「Shape」スライダ/フィールド: アタック形状の輪郭を作り、D6のラバーハンマーの硬さをシミュレートします。古い楽器ではハンマーが摩耗したり亀裂が入ったりして、全体的な音の明るさやトーンが変わることがあります。負の値(スライダを左側へ移動)ではソフトなアタックになり、正の値ではハードなアタックになります。
「Intensity」スライダ/フィールド: リリースノイズのレベルを設定します。値を負の- 1.00に設定するとノイズが消えます。古いD6をシミュレートするには、この値を大きくします。
「Random」スライダ/フィールド: ノイズのレベルをキーによって変化させる度合いを調整します。現実のD6では、ハンマーのゴムがすべて均一に摩耗するわけではありません。このスライダを調整することで、D6の経年劣化をより本物らしく再現できます。スライダを左端へ移動すると、すべてのキーのノイズが同じレベルになります。
「Velocity」スライダ/フィールド: キークリック音のベロシティ感度を設定します。キーノイズの最大レベルは「Intensity」スライダ、ベロシティモードはベロシティ・モード・スイッチで設定します。
ベロシティ・モード・スイッチ: アタック(Key On)とリリース(Key Off)のベロシティのオン/オフを切り替えます。「Auto」に設定すると、接続されているMIDIキーボードからリリースベロシティの値が送信されているかどうかが感知されます。送信されている場合、受信したリリースベロシティを使ってサウンドが形成されます。そうでない場合は、オフとして機能します。