Logic Pro Xユーザガイド
- ようこそ
-
- 概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンの一部を選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- ギャップを追加する/取り除く
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンのサイズを変更する
- リージョンをミュートする/ソロにする
- リージョンをタイムストレッチする
- リージョンを分割する
- MIDIリージョンをデミックスする
- リージョンを結合する
- トラック領域でリージョンを作成する
- トラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
- MIDIリージョンのエイリアスを作成する
- オーディオリージョンのクローンを作成する
- リージョンの色を変更する
- オーディオリージョンをサンプラーのサンプルゾーンに変換する
- リージョン名を変更する
- リージョンを削除する
-
- Smart Controlの概要
- マスターエフェクトのSmart Controlを表示する
- Smart Controlのレイアウトを選択する
- MIDIコントローラの自動割り当て
- スクリーンコントロールを自動的にマップする
- スクリーンコントロールをマップする
- マッピングパラメータを編集する
- パラメータ・マッピング・グラフを使用する
- スクリーンコントロールのプラグインウインドウを開く
- スクリーンコントロールの名前を変更する
- アーティキュレーションIDを使ってアーティキュレーションを変更する
- ハードウェアコントロールをスクリーンコントロールにアサインする
- Logic ProでSmart Controlの編集内容と保存されている設定を比較する
- アルペジエータを使う
- スクリーンコントロールの動きを自動化する
-
- 概要
- ノートを追加する
- スコアエディタでオートメーションを使う
-
- 譜表スタイルの概要
- トラックに譜表スタイルを割り当てる
- 譜表スタイルウインドウ
- 譜表スタイルを作成する/複製する
- 譜表スタイルを編集する
- 譜表と声部を編集する/パラメータを割り当てる
- Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部を追加する/削除する
- Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部をコピーする
- プロジェクト間で譜表スタイルをコピーする
- 譜表スタイルを削除する
- 声部と譜表に音符を割り当てる
- 多声部のパートを別々の譜表に表示する
- スコア記号の割り当てを変更する
- 譜表をまたいで音符を連桁にする
- ドラム記譜用にマッピングされた譜表スタイルを使う
- 定義済みの譜表スタイル
- スコアを共有する
- Touch Barのショートカット
-
- エフェクトについての説明
-
- MIDIプラグインを使う
- Modifier MIDIプラグインのコントロール
- Note Repeater MIDIプラグインのコントロール
- Randomizer MIDIプラグインのコントロール
-
- Scripter MIDIプラグインを使う
- スクリプトエディタを使う
- Scripter APIの概要
- MIDI処理関数の概要
- HandleMIDI関数
- ProcessMIDI関数
- GetParameter関数
- SetParameter関数
- ParameterChanged関数
- Reset関数
- JavaScriptオブジェクトの概要
- JavaScript Eventオブジェクトを使う
- JavaScript TimingInfoオブジェクトを使う
- Traceオブジェクトを使う
- MIDIイベントのbeatPosプロパティを使う
- JavaScript MIDIオブジェクトを使う
- Scripterのコントロールを作成する
- Transposer MIDIプラグインのコントロール
-
- 内蔵の音源についての説明
- 用語集
Logic Proでステップ入力録音を使う
ステップ入力を利用すれば、リアルタイムで録音していなくてもMIDIノートを挿入できます。演奏するには速すぎる音でも入力でき、演奏が難しい譜面を再現できます。
ステップ入力には、以下の1つ以上の方法を利用できます:
ミュージック・タイピング・キーボード
ステップ・インプット・キーボード
MIDIキーボード
ステップ・インプット・キーボードは、「詳細」環境設定パネルで「詳細ツールを表示」が選択されている場合にのみ使用できます。
ミュージックタイピングを使ってノートを挿入する
Logic Proで、「ウインドウ」>「ミュージックタイピングを表示」と選択します。
「ミュージックタイピング」ウインドウに、ノートの演奏およびコントローラ情報の変更に使用するキーのレイアウトが表示されます。
演奏したいソフトウェア音源トラックを選択します。
コンピュータキーボードのキーを使用して、ソフトウェア音源を演奏します。ウインドウに表示されるほかのキーを使用して、以下の操作を実行できます:
オクターブ単位で上下に移動するには: ZまたはXキーを押します。
ベロシティを上げ下げするには: CまたはVキーを押します。
モジュレーション(モジュレーションホイール)値を変更するには: 4-8キーを押すか、3キーを押してモジュレーションをオフにします。
上下にピッチベンドするには: 1または2キーを押します(キーを押している間ベンドされます)。
サスティンをオン/オフにするには(サスティンペダルの使用と同様): Tabキーを押します。
ステップ・インプット・キーボードを使ってノートを挿入する
Logic Proで、作業するエディタでMIDIリージョンを開きます。
注記: スコアエディタで作業する場合は、MIDIリージョンの「解釈」をオフにすることをお勧めします。手順については、解釈のオン/オフを切り替えるを参照してください。
ノートを挿入したい位置まで再生ヘッドを移動させます。
「ウインドウ」>「ステップ・インプット・キーボードを表示」と選択します。
以下の1つ以上の操作を行います:
キーのピッチのノートを挿入するには: キーをクリックします。
挿入したノートの長さを設定するには: 「ノートの長さ」ボタンをクリックします。
挿入したノートのベロシティを設定するには: ベロシティボタンをクリックします。
ベロシティ値は8つあり、従来からの音量表記であるppp、pp、p、mp、mf、f、ff、fffで示されます。これらはそれぞれ、MIDIベロシティ値である16、32、48、64、80、96、112、127に相当します。
次に入力する3つの音符を3連音符のグループにするには: 3連符ボタンをクリックします。
3連符のリズミック値は現在選択しているノート値で決まります。
選択したノートを自身の長さの半分だけ長くするには: 付点ボタンをクリックします。
選択したノートを選択したノートの長さの値だけ長くするには: 「サスティン付きノート」ボタンをクリックします。
次に挿入するノートの開始タイミングを最も近い小節線や拍線にスナップするには: クオンタイズボタンをクリックします。
このオプションを使う際は、再生ヘッドの位置が重要です。
挿入するノートのMIDIチャンネルを選択するには: 「チャンネル」ポップアップメニューを開きます。
通常、個々のノートのチャンネル設定は、MIDIリージョンの再生チャンネル、つまりサウンドに影響しません。個々のノートのチャンネル設定は主にポリフォニックのスコア表示で使用されます。
ピッチの異なる複数のノートを同時に挿入するには: コードボタンをクリックします。
ノートは同じ位置に「スタック」され、コードとなります。再生ヘッドは、コードボタンをもう一度クリックしてオフにしないと進みません。コードモードでは、ノートを挿入しても再生ヘッドが動かないため、同じ小節位置に好きな数だけノートを挿入できます。最後のノートをコードに挿入する前にコードボタンを再度クリックしてコードモードをオフにすると、そのノートの挿入後、再生ヘッドが通常通りに進みます。
MIDIキーボードを使ってノートを挿入する
Logic ProでMIDIキーボードを使ってノートを挿入する作業は、ステップ・インプット・キーボードを使った作業と似ています。ただし、オンスクリーンキーボードノートをクリックするのではなく、実際のMIDIキーボードのキーを押すという点が異なります。
休符を挿入する
Logic Proでは、ステップ録音の手法を使って休符を挿入できます。
「ミュージックタイピング」ウインドウが表示されている場合は、ノートを表すキーを押さずにTabキーを押します。
ステップ・インプット・キーボードを使います。以前に作成したノートがピアノ・ロール・エディタで選択されていないことを確認してから、「サスティン付きノート」ボタンをクリックします。
MIDIキーボードを使い、どのキーも押さずにサスティンペダルを踏みます。
「キーコマンドを割り当てる」セクションに記載の手順を使い、キーボードのキーに「休符」および/または「進む」キーコマンドを割り当てます。キーコマンドを押して休符を挿入します。