Appleプラットフォーム導入
- ようこそ
 - Appleプラットフォーム導入の概要
 - 新機能
 - 
        
        
- 
        
        
- 宣言型ステータスレポート
 - 宣言型アプリ構成
 - 認証資格情報と識別情報アセット宣言
 - バックグラウンドタスク管理宣言型
 - カレンダー宣言型構成
 - 証明書宣言型構成
 - 連絡先宣言型構成
 - Exchange宣言型構成
 - Googleアカウント宣言型構成
 - LDAP宣言型構成
 - レガシー対話型プロファイル宣言型構成
 - レガシープロファイル宣言型構成
 - メール宣言型構成
 - 計算および計算機アプリ宣言型構成
 - パスコード宣言型構成
 - パスキー認証宣言型構成
 - Safari機能拡張の管理の宣言型構成
 - 画面共有宣言型構成
 - サービス構成ファイル宣言型構成
 - ソフトウェアアップデート宣言型構成
 - ソフトウェアアップデート設定の宣言型構成
 - ストレージ管理宣言型構成
 - 照会カレンダー宣言型構成
 
 - 
        
        
 - 
        
        
- アクセシビリティペイロードの設定
 - Active Directory証明書ペイロードの設定
 - AirPlayペイロードの設定
 - AirPlayセキュリティペイロードの設定
 - AirPrintペイロードの設定
 - App Lockペイロードの設定
 - 関連ドメインペイロードの設定
 - 自動証明書管理環境(ACME)ペイロードの設定
 - 自律的シングルアプリモードペイロードの設定
 - カレンダーペイロードの設定
 - モバイルデータ通信ペイロードの設定
 - モバイル通信プライベートネットワークペイロードの設定
 - 証明書プリファレンスペイロードの設定
 - 証明書失効ペイロードの設定
 - CT(証明書の透明性)ペイロードの設定
 - 証明書ペイロードの設定
 - 会議室のディスプレイペイロードの設定
 - 連絡先ペイロードの設定
 - コンテンツキャッシュペイロードの設定
 - ディレクトリサービスペイロードの設定
 - DNSプロキシペイロードの設定
 - DNS設定ペイロードの設定
 - Dockペイロードの設定
 - ドメインペイロードの設定
 - 省エネルギーペイロードの設定
 - Exchange ActiveSync(EAS)ペイロードの設定
 - Exchange Web Services(EWS)ペイロードの設定
 - 拡張シングルサインオンペイロードの設定
 - 拡張シングルサインオンKerberosペイロードの設定
 - 機能拡張ペイロードの設定
 - FileVaultペイロードの設定
 - Finderペイロードの設定
 - ファイアウォールペイロードの設定
 - フォントペイロードの設定
 - グローバルHTTPプロキシペイロードの設定
 - Googleアカウントペイロードの設定
 - ホーム画面レイアウトペイロードの設定
 - 識別子ペイロードの設定
 - 識別プリファレンスペイロードの設定
 - カーネル機能拡張ポリシーペイロードの設定
 - LDAPペイロードの設定
 - LOM(Lights Out Management)ペイロードの設定
 - ロック画面のメッセージペイロードの設定
 - ログインウインドウペイロードの設定
 - 管理対象ログイン項目ペイロードの設定
 - メールペイロードの設定
 - ネットワーク使用ルールペイロードの設定
 - 通知ペイロードの設定
 - ペアレンタルコントロールペイロードの設定
 - パスコードペイロードの設定
 - プリントペイロードの設定
 - 「プライバシー」環境設定ポリシー制御ペイロードの設定
 - リレーペイロードの設定
 - SCEPペイロードの設定
 - セキュリティペイロードの設定
 - 設定アシスタントペイロードの設定
 - シングルサインオンペイロードの設定
 - スマートカードペイロードの設定
 - 照会カレンダーペイロードの設定
 - システム機能拡張ペイロードの設定
 - システム移行ペイロードの設定
 - Time Machineペイロードの設定
 - TV Remoteペイロードの設定
 - Webクリップペイロードの設定
 - Webコンテンツフィルタペイロードの設定
 - Xsanペイロードの設定
 
 
 - 
        
        
 - 用語集
 - 資料の改訂履歴
 - 著作権
 

ローカルのmacOSアカウントを設定する
Apple School ManagerまたはApple Business Managerによる自動デバイス登録時に、デバイス管理サービスを使ってMacコンピュータのローカル管理者アカウントを設定できます。デバイス管理サービスでアカウントを設定する場合、ユーザはmacOS設定アシスタントのアカウントの設定部分を進めます。動作は選択したオプションによって異なります。Macアカウント設定オプションは、以下の通りです:
管理者アカウントを作成: ユーザは、Macで管理者アカウントを作成します。
通常アカウントを作成: ユーザは、Macで通常アカウントを作成します。管理対象管理者アカウントも作成する必要があります。
アカウントを作成するオプションなし: ユーザは設定アシスタントを使ってアカウントを作成しません。管理対象管理者アカウントも作成する必要があります。ユーザはネットワークアカウント、または設定アシスタント以外で作成した別のアカウントを使ってログインします。
デフォルトアカウントのフルネームまたはユーザ名(macOS 10.15以降): 初期アカウントの作成時に設定アシスタントでローカルアカウントのフルネームまたはユーザ名を入力します。必要に応じて、ユーザはこれらの名前を変更できます。
デフォルトアカウントのフルネームまたはユーザ名をロック(macOS 10.15以降): macOSによって、デバイス管理サービスから提供されるフルネームまたはユーザ名を使ってローカルアカウントが作成されます。ユーザは名前を変更できません。
管理対象管理者アカウントを作成した場合は、「システム設定」(macOS 13以降)または「システム環境設定」(macOS 12.0.1以前)の「ユーザとグループ」パネルでそのアカウントを隠して、Macのユーザが管理対象管理者アカウントを操作しないようにすることができます。
注記: 通常の管理者アカウントのパスワードと異なり、管理対象管理者アカウントのパスワードはデバイス管理サービスを使ってリモートで変更できます。ただし、アカウントでセキュアトークンが有効になると、デバイス管理サービスからの変更ではログインパスワードはアップデートされますが、セキュアトークンパスワードはアップデートされません。