Appleプラットフォーム導入
- ようこそ
 - Appleプラットフォーム導入の概要
 - 新機能
 - 
        
        
- 
        
        
- 宣言型ステータスレポート
 - 宣言型アプリ構成
 - 認証資格情報と識別情報アセット宣言
 - バックグラウンドタスク管理宣言型
 - カレンダー宣言型構成
 - 証明書宣言型構成
 - 連絡先宣言型構成
 - Exchange宣言型構成
 - Googleアカウント宣言型構成
 - LDAP宣言型構成
 - レガシー対話型プロファイル宣言型構成
 - レガシープロファイル宣言型構成
 - メール宣言型構成
 - 計算および計算機アプリ宣言型構成
 - パスコード宣言型構成
 - パスキー認証宣言型構成
 - Safari機能拡張の管理の宣言型構成
 - 画面共有宣言型構成
 - サービス構成ファイル宣言型構成
 - ソフトウェアアップデート宣言型構成
 - ソフトウェアアップデート設定の宣言型構成
 - ストレージ管理宣言型構成
 - 照会カレンダー宣言型構成
 
 - 
        
        
 - 
        
        
- アクセシビリティペイロードの設定
 - Active Directory証明書ペイロードの設定
 - AirPlayペイロードの設定
 - AirPlayセキュリティペイロードの設定
 - AirPrintペイロードの設定
 - App Lockペイロードの設定
 - 関連ドメインペイロードの設定
 - 自動証明書管理環境(ACME)ペイロードの設定
 - 自律的シングルアプリモードペイロードの設定
 - カレンダーペイロードの設定
 - モバイルデータ通信ペイロードの設定
 - モバイル通信プライベートネットワークペイロードの設定
 - 証明書プリファレンスペイロードの設定
 - 証明書失効ペイロードの設定
 - CT(証明書の透明性)ペイロードの設定
 - 証明書ペイロードの設定
 - 会議室のディスプレイペイロードの設定
 - 連絡先ペイロードの設定
 - コンテンツキャッシュペイロードの設定
 - ディレクトリサービスペイロードの設定
 - DNSプロキシペイロードの設定
 - DNS設定ペイロードの設定
 - Dockペイロードの設定
 - ドメインペイロードの設定
 - 省エネルギーペイロードの設定
 - Exchange ActiveSync(EAS)ペイロードの設定
 - Exchange Web Services(EWS)ペイロードの設定
 - 拡張シングルサインオンペイロードの設定
 - 拡張シングルサインオンKerberosペイロードの設定
 - 機能拡張ペイロードの設定
 - FileVaultペイロードの設定
 - Finderペイロードの設定
 - ファイアウォールペイロードの設定
 - フォントペイロードの設定
 - グローバルHTTPプロキシペイロードの設定
 - Googleアカウントペイロードの設定
 - ホーム画面レイアウトペイロードの設定
 - 識別子ペイロードの設定
 - 識別プリファレンスペイロードの設定
 - カーネル機能拡張ポリシーペイロードの設定
 - LDAPペイロードの設定
 - LOM(Lights Out Management)ペイロードの設定
 - ロック画面のメッセージペイロードの設定
 - ログインウインドウペイロードの設定
 - 管理対象ログイン項目ペイロードの設定
 - メールペイロードの設定
 - ネットワーク使用ルールペイロードの設定
 - 通知ペイロードの設定
 - ペアレンタルコントロールペイロードの設定
 - パスコードペイロードの設定
 - プリントペイロードの設定
 - 「プライバシー」環境設定ポリシー制御ペイロードの設定
 - リレーペイロードの設定
 - SCEPペイロードの設定
 - セキュリティペイロードの設定
 - 設定アシスタントペイロードの設定
 - シングルサインオンペイロードの設定
 - スマートカードペイロードの設定
 - 照会カレンダーペイロードの設定
 - システム機能拡張ペイロードの設定
 - システム移行ペイロードの設定
 - Time Machineペイロードの設定
 - TV Remoteペイロードの設定
 - Webクリップペイロードの設定
 - Webコンテンツフィルタペイロードの設定
 - Xsanペイロードの設定
 
 
 - 
        
        
 - 用語集
 - 資料の改訂履歴
 - 著作権
 

AppleデバイスのExchange ActiveSync(EAS)デバイス管理ペイロードの設定
Exchange ActiveSync(EAS)ペイロードを使用して、ユーザのMicrosoft Exchange Server用設定を入力します。ユーザ名、ホスト名、およびメールアドレスを指定することによって、特定のユーザのプロファイルを作成できます。また、ホスト名だけを指定することもできます。その場合、ユーザはプロファイルをインストールするときに、ほかの値を入力することを求められます。
iOS 14およびiPadOS 14以降では、OAuthおよびMicrosoftクラウドベースサービス(Office365やoutlook.comなど)に構成されたExchangeアカウントが、MicrosoftのOAuth 2.0認証サービスを使用できるように自動的にアップグレードされます。
Exchange ActiveSync(EAS)ペイロードは、以下に対応しています。詳しくは、ペイロード情報を参照してください。
利用可能なペイロード識別子: com.apple.eas.account
対応しているオペレーティングシステムおよびチャンネル: iOS、iPadOS、visionOS 1.1。
利用可能な登録方法: ユーザ登録、デバイス登録、自動デバイス登録。
重複を許可: True。Exchange ActiveSyncペイロードはユーザまたはデバイスに複数配信できます。
要件とサポートされる機能について詳しくは、AppleデバイスをMicrosoft Exchangeと統合するを参照してください。
Exchange ActiveSyncペイロードでは以下の表の設定を使用できます。
設定  | 説明  | 必須  | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アカウント名  | アカウントの表示名。  | はい  | |||||||||
Exchangeホスト名  | ExchangeホストのIPアドレスまたは完全修飾ドメイン名(FQDN)。  | はい  | |||||||||
アカウントのユーザ名  | ユーザ名とオプションのドメイン名。  | はい  | |||||||||
アカウントのメールアドレス  | アカウントのメールアドレス。  | いいえ  | |||||||||
アカウントのパスワード  | ユーザアカウントのパスワード。このフィールドを空のままにすると、ペイロードがデバイスにインストールされたあとでユーザはパスワードを入力する必要があります。以前のパスワードを上書きすることを選択することもできます。  | いいえ  | |||||||||
認証にOAuthを使用  | 接続の認証にOAuthを使用する必要があるかどうかを指定します。OAuthを指定する場合、パスワードフィールドは空のままになります。 注記: Exchange Onlineおよび証明書ベースの認証でOAuthを使用する場合は、識別証明書を別の構成プロファイルとしてプッシュする必要があります。その後、証明書と証明書名をExchangeペイロードから削除できます。  | いいえ  | |||||||||
SSLを使用  | 「SSLを使用」オプションが選択されているときに、サーバのSSL証明書が、サーバに認識される信頼できる認証局から発行されていない場合は、証明書ペイロードを使用して、サーバのSSL証明書を検証するために必要なルートまたは中間証明書を追加します。  | いいえ  | |||||||||
過去のメールを同期(日数)  | 古いメールを同期する時間量を選択します。以下のオプションを選択できます: 
  | はい  | |||||||||
認証資格情報名  | アカウントの名前または説明。  | いいえ  | |||||||||
認証資格情報  | Exchange ActiveSync(EAS)サーバに対してユーザを識別する証明書を選択します。  | いいえ  | |||||||||
ユーザがこのアカウントからメッセージを移動することを許可  | メールアカウント間でメールメッセージを移動できるようにするかどうかを指定します。  | いいえ  | |||||||||
最近使ったアドレスの同期を許可  | 最近使ったアドレスをデバイス間で同期できるようにするかどうかを指定します。  | いいえ  | |||||||||
Mail Dropを許可  | メールアプリを使ってサイズの大きいファイルを送信するときにMail Dropをオプションとして表示するかどうかを指定します。  | いいえ  | |||||||||
“メール”でのみ使用  | メールアプリ以外のアプリでメールを送信できるかどうかを指定します。 注記: これがオンの場合は、ほかのアプリの共有シートでExchangeアカウントを使用できません。  | いいえ  | |||||||||
S/MIME署名を有効にする  | S/MIME署名を有効にします。  | いいえ  | |||||||||
S/MIME署名を許可  | ユーザによるS/MIME署名の有効/無効化を許可します。  | いいえ  | |||||||||
ユーザによるS/MIME署名証明書の変更を許可  | ユーザによるS/MIME署名証明書の変更を許可します。  | いいえ  | |||||||||
S/MIME暗号化を強制  | S/MIME暗号化を強制します。  | いいえ  | |||||||||
S/MIME暗号化を許可  | ユーザによるS/MIME暗号化の有効/無効化を許可します。  | いいえ  | |||||||||
ユーザによるS/MIME暗号化証明書の変更を許可  | ユーザによるS/MIME暗号化証明書の変更を許可します。  | いいえ  | |||||||||
メッセージごとの暗号化切り替えを有効にする  | ユーザがメッセージごとにメッセージを暗号化することを選択できるかどうかを指定します。  | いいえ  | |||||||||
通信サービスルール  | このアカウントから連絡先と通話するときに使用するデフォルトアプリを選択できます。  | いいえ  | |||||||||
有効なサービス  | 以下のいずれかのサービスを選択できます: メール、連絡先、カレンダー、リマインダー、メモ。1つ以上のサービスを選択する必要があります。  | いいえ  | |||||||||
サービスアカウントの変更  | ユーザが以下のサービスに対してアカウントの変更を行うことを制限できます。メール、連絡先、カレンダー、リマインダー、メモ。  | いいえ  | |||||||||
注記: 各デバイス管理サービスデベロッパは、これらの設定を異なる方法で実装します。ユーザに適用されるさまざまなExchange ActiveSync(EAS)設定については、デベロッパのデバイス管理サービスの資料を参照してください。