iPadでヒアリングデバイスを使用する
iPadでMFi補聴器またはサウンドプロセッサを使用したり、その設定を調整したりすることができます。iPadと一緒に使えるモデルの一覧を確認するには、Appleサポートの記事「「Made for iPhone」対応の補聴器」を参照してください。
ヒアリングデバイスをiPadとペアリングする
お使いのヒアリングデバイスが「設定」 >「アクセシビリティ」>「ヒアリングデバイス」にリストされていない場合は、ヒアリングデバイスをiPadとペアリングする必要があります。
ヒアリングデバイスがMacやiPadなど近くの別のデバイスとペアリング済みの場合は、それらのデバイスでBluetooth®を必ずオフにしてください。(ヒアリングデバイスとiPadのペアリングが完了したら、それら別のデバイスでBluetoothを再度オンにできます。)
iPadで、「設定」>「Bluetooth」と選択してから、Bluetoothがオンになっていることを確認します。
「設定」>「アクセシビリティ」>「ヒアリングデバイス」と選択します。
ヒアリングデバイスの電源をオフにし、再度オンにします。
電源オフの方法が分からない場合は、デバイスに付属の説明書を参照するか、デバイスの導入を援助してくれた聴覚訓練士に問い合わせてください。
名前が「MFiヒアリングデバイス」の下に表示されたら(1分ほどかかることがあります)、名前をタップしてペアリングリクエストに対応します。
ペアリングは最大で60秒かかる場合があります。ペアリングが完了するまで、オーディオをストリーム再生したり、その他の方法でヒアリングデバイスを使用したりしないでください。ペアリングが完了すると、一連のビープ音とトーンが鳴り、「デバイス」リストのヒアリングデバイスの横にチェックマークが表示されます。
デバイスのペアリングが必要なのは1度だけです(聴覚訓練士にペアリングしてもらうこともできます)。そのあとは、ヒアリングデバイスの電源をオンにするたびに、自動的にiPadに再接続されます。
ヒアリングデバイス設定を調整する/ステータスを表示する
「設定」で: 「設定」
>「アクセシビリティ」>「ヒアリングデバイス」>「MFiヒアリングデバイス」と選択します。
ボタンのトリプルクリックで: アクセシビリティのショートカットを設定してある場合は、ショートカットを使用します。
コントロールセンターで:
をタップします。(
が表示されていない場合は、コントロールセンターにボタンを追加します。)
ロック画面で: 「設定」>「アクセシビリティ」>「ヒアリングデバイス」>「MFiヒアリングデバイス」と選択してから、「ロック画面からのコントロール」をオンにします。ロック画面から以下のことができます:
バッテリー状況を確認する。
周囲の音のマイク音量とイコライゼーションを調整する。
ストリーミングオーディオを受信するヒアリングデバイス(左、右、または両方)を選択する。
ライブリスニングを操作する。
通話とメディアオーディオをヒアリングデバイスに送るかどうかを選択する。
ヒアリングデバイスを複数のデバイスと使用する
ヒアリングデバイスを複数のデバイス(例えばiPhoneとiPadの両方)とペアリングした場合は、他方のデバイスでオーディオを再生する操作を実行したり、iPhoneで電話を着信したりしたときに、ヒアリングデバイスの接続が自動的にデバイス間で切り替わります。
1つのデバイスでヒアリングデバイスの設定に加えた変更は、ほかのデバイスに自動的に同期されます。
すべてのデバイスでApple IDを使ってサインインします。
すべてのデバイスを同じWi-Fiネットワークに接続します。
オーディオをヒアリングデバイスにストリーム再生する
Siri 、Apple Music
、Apple Podcasts
、Apple TV
などからオーディオをストリーム再生できます。
コントロールセンター、ロック画面、または聴いているアプリの「再生中」コントロールで
をタップします。
お使いのヒアリングデバイスを選択します。
ヒアリングデバイスに自動的に通話オーディオを送ることもできます。
iPadで補聴器を使用しているときに起きた問題を解決するには、Appleのサポート記事「「Made for iPhone」補聴器を使う」を参照してください。