iPad用Logic Proユーザガイド
-
- Logic Proとは
- 作業領域
- 機能ボタンを操作する
- 数値を調整する
- iPad用Logic Proで編集を取り消す/やり直す
- Logic Proのサブスクリプションを開始する
- ヘルプを見つける方法
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- リージョン間のギャップを削除する
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをトリムする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンをミュートする
- リージョンを分割および結合する
- リージョンをストレッチする
- ノートピッチ別にMIDIリージョンを分離する
- リージョンを所定の場所にバウンスする
- オーディオリージョンのゲインを変更する
- iPad用Logic Proのトラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
- トラック領域でリージョンを作成する
- MIDIリージョンをSession Playerリージョンまたはパターンリージョンに変換する
- iPad用Logic ProでMIDIリージョンをSession Playerリージョンで置き換える
- リージョン名を変更する
- リージョンのカラーを変更する
- リージョンを削除する
- オーディオリージョンにフェードを作成する
- Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
- フェーダーを使ってミキシング機能にアクセスする
- 著作権
iPad用Logic Proで一番新しいオーディオ演奏を取り込む
Flashback Captureを使って、iPad用Logic Proが録音中でない場合でも、一番新しいオーディオ演奏をオーディオトラックに取り込むことができます。オーディオの取り込みは、プロジェクトの再生中にのみ行うことができます。プロジェクトが停止しているときには、オーディオは取り込まれません。オーディオの複数のセクションを取り込むには、再生を停止し、再生ヘッドを別の位置に移動して、再生を再開します。
Flashback Captureは、トラックに入力オーディオ信号があるときに演奏を保存しますが、無音があるときには保存しません。プロジェクトは4秒以上、再生する必要があります。Flashback Captureは最大1分のオーディオを保存できます。取り込まれる録音には、最後にフォーカスされたオーディオトラックの設定が使用されます。例えば、チャンネル入力1と2を使用してステレオで録音するように設定されたオーディオトラックを最後にフォーカスしていた場合は、続いて取り込まれる録音にもこれらの設定が使用されます。
注記: コントロールバーの「Flashback Capture」ボタン と、ショートカットメニューの「Flashback Capture」が、淡色表示の状態から有効な状態に変わり、オーディオが取り込まれてリージョンとしてプロジェクトに追加できるようになったことが示されます。
一番新しいオーディオ演奏を取り込む
Logic Proで、オーディオトラックをタップしてフォーカスを与えます。
コントロールバーの「再生」ボタンをタップして、歌唱や楽器の演奏を行います。
プロジェクトの再生中に入力オーディオが取り込まれます。
一番新しいオーディオ演奏を含むリージョンを作成するには、オーディオトラックにフォーカスがあることを確認してから、以下のいずれかの操作を行います:
コントロールバーの「Flashback Capture」ボタン
をタップします。
注記: コントロールバーに「Flashback Capture」ボタンが表示されていない場合は、コントロールバーをカスタマイズしてボタンを追加できます。コントロールバーのコントロールを変更するを参照してください。
コントロールバーの「録音」ボタン
をタッチして押さえたままにしてから、「Flashback Capture」をタップします。
入力オーディオが検出された位置に、オーディオリージョンが作成されます。
注記: 手順2で再生を停止してから再開した場合は、手順3を繰り返して、プロジェクトが再生されたタイミングに対応する別個のオーディオリージョンを作成できます。