iPad用Logic Proユーザガイド
-
- Logic Proとは
- 作業領域
- 機能ボタンを操作する
- 数値を調整する
- iPad用Logic Proで編集を取り消す/やり直す
- Logic Proのサブスクリプションを開始する
- ヘルプを見つける方法
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- リージョン間のギャップを削除する
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをトリムする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンをミュートする
- リージョンを分割および結合する
- リージョンをストレッチする
- ノートピッチ別にMIDIリージョンを分離する
- リージョンを所定の場所にバウンスする
- オーディオリージョンのゲインを変更する
- iPad用Logic Proのトラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
- トラック領域でリージョンを作成する
- MIDIリージョンをSession Playerリージョンまたはパターンリージョンに変換する
- iPad用Logic ProでMIDIリージョンをSession Playerリージョンで置き換える
- リージョン名を変更する
- リージョンのカラーを変更する
- リージョンを削除する
- オーディオリージョンにフェードを作成する
- Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
- フェーダーを使ってミキシング機能にアクセスする
- 著作権
iPad用Logic Pro 2.2の新機能
MIDI登録
MIDI登録を使って、フェーダー、ノブ、スイッチなどのハードウェアコントロールを、Logic Proのアプリやプラグインのパラメータに割り当てることができます。割り当ては、オンスクリーンコントロールまたはハードウェアコントロールのどちらからでも始めることができます。フォーカストラックの割り当てはアプリにグローバルに保存されるので、すべてのプロジェクトで割り当てを使用できます。固定された割り当てはプロジェクトと共にローカルに保存され、割り当てが行われたプロジェクトでのみ使用できます。MIDI登録の概要を参照してください。
Flashback Captureを使ってオーディオ演奏を取り込む
Logic Proが録音中でないときにも、一番新しいオーディオ演奏を取り込むことができます。Flashback Captureを使って、プロジェクトの再生中にオーディオ信号が存在すれば、フォーカストラックのオーディオを取り込むことができます。iPad用Logic Proで一番新しいオーディオ演奏を取り込むを参照してください。
Stem Splitterの機能強化:
Stem Splitterを使って、ギターとピアノのステムを抽出できるようになり、ステムの総数は6つになりました。Stem Splitterには、さまざまなステムの組み合わせを素早く抽出するために使用できる、さまざまなプリセットが用意されています。複数のステムをカスタムサブミックスにまとめることもできます。Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出するを参照してください。
新しいサウンドパック
「Dancefloor Rush」サウンドパックは、サウンドライブラリからダウンロードできます。追加のサウンドパックをダウンロードするを参照してください。
その他の機能
Quantec Room Simulatorの新しいパラメータ: Quantec Room Simulatorに、ドライブコントロールや、初期反射出力の位相を反転するための新しいオプションなど、オリジナルのAD/DAコンバータのエミュレーション機能が追加されました。Yardstickの相関パターンメニューに「オフ」オプションが追加されました。このオプションにより、ドライ出力および初期反射出力とは独立して、リバーブ出力チャンネルをミュートできます。Quantec Room Simulatorを参照してください。
コントロールバーの「書き出す」ボタン: 書き出しオプションと書き出しプロセスに素早くアクセスできるよう、コントロールバーに「書き出す」ボタンが追加されています。また、「コントロールバーをカスタマイズ」オプションに、「書き出す」、「取り消す」、「やり直す」、「MIDI登録」の各ボタンの表示/非表示を切り替えるスイッチがある「その他」セクションも追加されました。コントロールバーをカスタマイズするを参照してください。
トラックを検索して選択する: トラックヘッダの上の「その他」メニューの「トラックを検索して選択」オプションを使用して(または対応するキーコマンドを使用して)、トラックを名前で検索して選択できます。トラックを選択するを参照してください。
オーディオリージョンのゲインをノーマライズする: トラック領域でオーディオリージョンのゲインを非破壊的にノーマライズしたり、処理の種類とノーマライズの方法、およびターゲットレベルを選択したりできます。トラック領域でオーディオリージョンをノーマライズするを参照してください。
トラック名を変更するとリージョン名もデフォルトの名前に変更される: トラック名を変更すると、リージョン名としてトラック名が付けられているそのトラックのリージョンの名前も変更されます。トラック名を変更するを参照してください。
インスペクタのパラメータに単位が表示される: インスペクタのパラメータの多くに、表示される値の単位が示されるようになりました。これには「ゲイン」、「トランスポーズ」、「ファインチューン」、「ディレイ」、および「タイム」の値が含まれます。
「トラックを複製」の機能強化: 「トラックを複製」ボタンが2つの機能を持つようになりました。選択したトラックをコンテンツと共に複製するか、コンテンツは含めずに複製するように構成できます。トラックを複製するを参照してください。
新しいレッスン: レッスンブラウザに、MIDI登録機能のレッスン、およびLogic Pro 2.2の新機能のレッスンが追加されました。Stem Splitterのレッスンが改訂され、この機能の強化に関する内容が加わりました。また、レッスンブラウザには検索フィールドが追加され、レッスンを名前や説明テキストで簡単に検索できます。Logic Proでヘルプを見つけるの「レッスンを使用する」セクションを参照してください。
このリリースのリリースノートはこちらから確認できます。