iPad用Logic Proユーザガイド
-
- Logic Proとは
- 作業領域
- 機能ボタンを操作する
- 数値を調整する
- iPad用Logic Proで編集を取り消す/やり直す
- Logic Proのサブスクリプションを開始する
- ヘルプを見つける方法
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- リージョン間のギャップを削除する
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをトリムする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンをミュートする
- リージョンを分割および結合する
- リージョンをストレッチする
- ノートピッチ別にMIDIリージョンを分離する
- リージョンを所定の場所にバウンスする
- オーディオリージョンのゲインを変更する
- iPad用Logic Proのトラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
- トラック領域でリージョンを作成する
- MIDIリージョンをSession Playerリージョンまたはパターンリージョンに変換する
- iPad用Logic ProでMIDIリージョンをSession Playerリージョンで置き換える
- リージョン名を変更する
- リージョンのカラーを変更する
- リージョンを削除する
- オーディオリージョンにフェードを作成する
- Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
- フェーダーを使ってミキシング機能にアクセスする
- 著作権
iPad用Logic ProのプレイサーフェスでVoiceOverを使う
iPad用Logic Proでは、プレイサーフェス領域でアクセシビリティ機能のダイレクトタッチを使って、ソフトウェア音源を演奏できます。また、プレイサーフェス領域のサイズを変更したり、録音を開始/停止したり、ノブとスライダの値を調整したりすることもできます。
プレイサーフェス領域を開く/閉じる
「プレイサーフェスのスイッチボタン」と聞こえるまで、表示コントロールバーを右に繰り返しスワイプします。
ボタンがオンまたはオフのどちらであるかが読み上げられます。
ダブルタップしてプレイサーフェス領域を開いたり閉じたりします。
プレイサーフェス領域のサイズを変更する
プレイサーフェス領域で、サイズ変更ハンドルに移動します。
以下のいずれかの操作を行います:
プレイサーフェス領域のサイズを変更する: プレイサーフェス領域の外側で上下にスワイプします。
プレイサーフェス領域のサイズを小さい増分で変更する: プレイサーフェス領域の外側をダブルタップして、3つの上昇する音が聞こえるまで押さえたままにしてから、上下にドラッグします。
プレイサーフェス領域のサイズを最大化する: ダブルタップします。
ダイレクトタッチをオンにする
アクセシビリティ機能のダイレクトタッチをオンにすると、VoiceOverがオフのときとまったく同じように、プレイサーフェスとサイドコントロールをリアルタイムで操作できます。
プレイサーフェスの名前が聞こえるまで(例えば、「キーボード」や「ドラムパッド」)、プレイサーフェス領域の内部で移動します。
ダイレクトタッチがオフの場合は、プレイサーフェスの名前のあとに「ローターを使ってこのアプリのダイレクトタッチを有効にします」と読み上げられます。
VoiceOverローターを「ダイレクトタッチ」まで回してから、「Logic Proのダイレクトタッチをオン」と聞こえるまで上下にスワイプします。
別のプレイサーフェスを選択する
プレイサーフェス領域で、「サーフェスのタイプ」ボタンに移動してから、ダブルタップします。
VoiceOverで、現在有効なプレイサーフェスの名前が「サーフェスのタイプ」ボタンに追加されます(例えば、「サーフェスのタイプ、キーボード」)。
左右にスワイプしてプレイサーフェスのリスト内を移動し、ダブルタップしてプレイサーフェスを選択します。