Logic Pro for iPad 2.2
iPad用Logic Proユーザガイド
-
- Logic Proとは
- 作業領域
- 機能ボタンを操作する
- 数値を調整する
- iPad用Logic Proで編集を取り消す/やり直す
- Logic Proのサブスクリプションを開始する
- ヘルプを見つける方法
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- リージョン間のギャップを削除する
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをトリムする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンをミュートする
- リージョンを分割および結合する
- リージョンをストレッチする
- ノートピッチ別にMIDIリージョンを分離する
- リージョンを所定の場所にバウンスする
- オーディオリージョンのゲインを変更する
- iPad用Logic Proのトラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
- トラック領域でリージョンを作成する
- MIDIリージョンをSession Playerリージョンまたはパターンリージョンに変換する
- iPad用Logic ProでMIDIリージョンをSession Playerリージョンで置き換える
- リージョン名を変更する
- リージョンのカラーを変更する
- リージョンを削除する
- オーディオリージョンにフェードを作成する
- Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
- フェーダーを使ってミキシング機能にアクセスする
- 著作権
iPad用Logic ProでのVoiceOverの概要
VoiceOverは、画面を見なくてもiPadを使用できるようにする高度なスクリーンリーダーです。設定アプリでVoiceOverをオンにしたあと、VoiceOverのジェスチャとローターアクションを使って、Logic Pro内を移動したり、プレイサーフェスを使用および変更したり、ブラウザから項目を追加したり、演奏を編集したり、プロジェクトをアレンジしたりできます。
ヒント: グループ化されたナビゲーションを使用して、Logic Proインターフェイスの項目のグループ内で素早く移動できます。また、2本指でトリプルタップして項目セレクタを開き、画面上の項目を見つけて選択することもできます。
「iPadユーザガイド」の「VoiceOverをオンにして練習する」、「VoiceOverジェスチャを使用する」、「ローターを使ってVoiceOverを制御する」、「フラット化またはグループ化されたナビゲーションを使用する」を参照してください。
以下のトピックでは、Logic Proのさまざまな領域内でVoiceOverを使って特定のタスクを実行する方法を説明します。
フィードバックありがとうございます。