iPad用Logic Proユーザガイド
-
- Logic Proとは
- 作業領域
- 機能ボタンを操作する
- 数値を調整する
- iPad用Logic Proで編集を取り消す/やり直す
- Logic Proのサブスクリプションを開始する
- ヘルプを見つける方法
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- リージョン間のギャップを削除する
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをトリムする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンをミュートする
- リージョンを分割および結合する
- リージョンをストレッチする
- ノートピッチ別にMIDIリージョンを分離する
- リージョンを所定の場所にバウンスする
- オーディオリージョンのゲインを変更する
- iPad用Logic Proのトラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
- トラック領域でリージョンを作成する
- MIDIリージョンをSession Playerリージョンまたはパターンリージョンに変換する
- iPad用Logic ProでMIDIリージョンをSession Playerリージョンで置き換える
- リージョン名を変更する
- リージョンのカラーを変更する
- リージョンを削除する
- オーディオリージョンにフェードを作成する
- Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
- フェーダーを使ってミキシング機能にアクセスする
- 著作権
iPad用Logic ProのAlchemyの拡張パラメータ
Alchemyには、全体の出力品質を設定したり、受信したMIDIノート情報に対するAlchemyの応答方法を変更したりする追加のパラメータがあります。
拡張パラメータ
「More」メニューをタップして、このセクションで説明するモノラルモードのパラメータにアクセスします。
「High Quality」ボタン: 出力時の処理の分解能を選択します。この設定は、ほかのプリセットを読み込んだりプロジェクトを開き直したりしても維持されます。
「Polyphony」ポップアップメニュー/フィールド: 可能な最大のポリフォニー値まで、再生する音声の数を設定します。「Customized」のエントリーは、読み込まれたMac用Logic Proプロジェクトが、個々のソース(A/B/C/D)に対して異なるポリフォニー値を指定するAlchemyプラグインを含む場合に選択される、淡色表示の読み取り専用の値です。
「Legato」を選択した場合、レガートで演奏する(前のキーを押さえたまま次のキーを押す)と、レガートの最初のノートでのみエンベロープジェネレータがトリガされ、最後に押したキーを放すまでエンベロープのカーブが続きます。あるキーを放してから次のキーを押した場合、新しいノートによってエンベロープのトリガはかかりません。「Legato」は、ポリフォニーを1ボイスに制限します。
「Mono」を選択した場合、新しいノートを弾くたびに(レガートで演奏しても)、エンベロープジェネレータが再びトリガされます。「Mono」は、ポリフォニーを1ボイスに制限します。
「Key Trigger」ポップアップメニュー/フィールド: 「Off」、「On」、「Snap to Rate」、「Snap to Division」、または「Customized」を選択します。
読み込まれたプリセットの中でアルペジエータモードがオフ以外のいずれかの状態である場合、またはモジュレートされている場合は、アルペジエータが有効になります。
読み込まれたプリセットの中でアルペジエータが「All」モードではなく、A/B/C/Dアルペジエータのうち1つ以上がオンになっている場合は、「Customized」オプションが表示されます。
「Customized」を選択すると、プリセットの元のキートリガ状態が呼び出されます。すべてのアルペジエータのキートリガ値を設定するには、ほかのいずれかのオプション(「Off」を除く)を選択します。
「MIDI Mono Mode」ポップアップメニュー: 「Off」、「On (Base Channel 1)」、または「On (Base Channel 16)」を選択します。
どちらのモードでも、各ボイスが異なるMIDIチャンネルでデータを受信します。各ボイスのチャンネルでは、ピッチベンド、アフタータッチ、モジュレーションホイール、Performanceコントロールの割り当てメッセージに対応します。ベースチャンネルで送信されるコントローラメッセージとMIDIメッセージは、すべてのボイスに影響を及ぼします。
Mono Mode Bend Range: タップしてウインドウを開き、0~96の値を設定します。
選択したピッチベンド範囲は、割り当てられたベースチャンネル以外のすべてのチャンネルで受信された個別のノートのピッチベンドメッセージに影響を及ぼします。デフォルトは半音48個です。これはiOS用GarageBandのピッチモードのキーボードと互換性があります。MIDIギターを使用する場合は、ギターからMIDIへの信号コンバータのほとんどがデフォルトで半音24個の範囲を使用するため、この範囲を選択することをおすすめします。