
Compressorのプリセットのビデオプロパティ
プリセットを選択すると、そのビデオプロパティが「ビデオ」インスペクタに表示されます。
重要: 利用できるプロパティやオプションはトランスコードジョブによって異なります。表示されるオプションは、トランスコードするソースメディアのタイプ、プリセットのフォーマット、その他のプロパティの構成、および使用しているハードウェアとソフトウェアによって異なります。
ビデオプロパティ | プリセットフォーマット | 説明 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ビデオパススルーを有効にする | MXF、QuickTimeムービー | このチェックボックスを選択すると、ソースビデオが変更なしで書き出し先ファイルにコピーされます。このチェックボックスを選択すると、ビデオのプロパティ領域にあるほかのすべてのプリセットが無効になります。 | |||||||||
フレームサイズ | ビデオ対応のすべてのプリセットフォーマット | このポップアップメニューを使って、出力ファイルのフレームサイズ(解像度)を設定します。Compressorでフレームサイズを変更するを参照してください。 | |||||||||
出力アスペクト比に合わせてセンタークロップ | ビデオ対応のすべてのプリセットフォーマット | このチェックボックスを選択すると、「フレームサイズ」ポップアップメニューでアスペクト比を変更したときに、ビデオが新しいアスペクト比で中央に配置されるようになります。 | |||||||||
ピクセルのアスペクト比 | ビデオ対応のすべてのプリセットフォーマット | このポップアップメニューを使って、エンコードされた幅と表示幅の比を設定します。 | |||||||||
フレームレート | ビデオ対応のすべてのプリセットフォーマット | このポップアップメニューを使って出力ファイルのフレームレートを設定するか、ポップアップメニューの横にあるフィールドにカスタムフレームレートを入力します(使用可能な場合)。Compressorでフレームレートと継続時間を変更するを参照してください。 | |||||||||
フィールドの順番 | ビデオ対応のすべてのプリセットフォーマット | このポップアップメニューを使って、インターレース素材の出力スキャン方式を設定します。Compressorでデインターレース処理を使うを参照してください。 | |||||||||
色空間 | ビデオ対応のすべてのプリセットフォーマット | このポップアップメニューを使って、ソースメディアを新しい色空間に変換します。「自動」を選択すると、選択したプリセットに基づいて最適な色空間が自動的に選択されます。「ソースと同じ」を選択すると、ソースファイルの色空間が使用されます。手動プリセットを選択して、デフォルトを無効化することもできます。Compressorでビデオの色空間とHDRメタデータを変更するを参照してください。 | |||||||||
カメラlogエンコーディングを保持 | ビデオ対応のすべてのプリセットフォーマット | このチェックボックスを選択すると、出力ファイルがソースファイルで指定されたlogエンコーディングを維持します。このオプションは、「ジョブ」インスペクタでカメラlogが指定されている場合にのみ使用できます。Compressorのジョブのプロパティを参照してください。 | |||||||||
カメラのLUT | ビデオ対応のすべてのプリセットフォーマット | このポップアップメニューを使って、ソースファイルに適用するカメラのルックアップテーブル(LUT)を選択します。このオプションは、「ジョブ」インスペクタでカメラlogが指定され、「カメラlogエンコーディングを保持」チェックボックスが選択解除されている場合にのみ使用できます。 | |||||||||
シネマティック | ビデオ対応のすべてのプリセットフォーマット | このポップアップメニュー(iPhoneのカメラアプリを使って「シネマティック」モードで録画されたソースビデオで使用できます)を使って、トランスコードされたファイルでシネマティックモードエフェクトをレンダリングするかどうかを指定します。 注記: シネマティックモードのレンダリングにはmacOS 12以降が必要です。iPhoneからMacにビデオを転送するときにシネマティックモードのメタデータを保持する方法について詳しくは、「Motionユーザガイド」を参照してください。 | |||||||||
ステレオスコピック | ビデオ対応のすべてのプリセットフォーマット | このポップアップメニューを使って、ステレオスコピックビデオで左右の目のビューがどのように使用されるを選択します。Compressorでステレオスコピックと空間のプロパティを変更するを参照してください。 | |||||||||
360°メタデータ | Appleデバイス、MPEG-4、QuickTimeムービー | このポップアップメニューを使って、出力ファイルに360°メタデータを含める場合にその種類を選択します。Compressorで360°ビデオのプロパティを表示する/変更するを参照してください。 | |||||||||
コーデック | Appleデバイス、MPEG-4、MXF、QuickTimeムービー | 利用可能なトランスコード方法のいずれかを選択します。 注記: CompressorでHEVCエンコードを実行するにはmacOS 10.13以降が必要です。 | |||||||||
空間ビデオ | Appleデバイス | 「コーデック」が「MV-HEVC」に設定されている場合、このポップアップメニューを使って、ファイルをApple Vision Proで再生できる空間ビデオとして出力するかどうかを指定します。Compressorでステレオスコピックと空間のプロパティを変更するを参照してください。 | |||||||||
エンコーダのタイプ | Appleデバイス、MPEG-4、QuickTimeムービー | 「コーデック」が「HEVC」に設定されている場合、このポップアップメニューを使って、高速(標準品質)または低速(高品質)のエンコーダを選択します。 | |||||||||
プロファイル | Appleデバイス、MPEG-4、QuickTimeムービー | このポップアップメニューを使って、トランスコードに含まれる複雑さのレベルを設定します。 「MPEG-4」プリセットおよび「QuickTimeムービー」プリセットで「コーデック」が「H.264」に設定されている場合は、高品質出力(H.264再生デバイスと互換性がない場合があります)、ベースラインプロファイル(主にビデオ会議およびモバイルアプリケーション用)、およびメインプロファイル(ベースラインとほぼ同じですが、標準解像度ビデオの要件に対応しています)の中から選択します。 「コーデック」が「HEVC」または「MV-HEVC」に設定されている場合は、出力ファイルの色深度を選択します。 | |||||||||
エントロピーモード | MPEG-4、QuickTimeムービー | 「コーデック」を「H.264」に設定したときは、このポップアップメニューを使って、エントロピーモードをCABAC(高品質の出力)またはCAVLC(処理が高速で、古いデバイスで再生する場合の互換性が高い)に設定します。 | |||||||||
平均ビットレート | MPEG-4、QuickTimeムービー | ビデオのビットレートを選択します:
| |||||||||
キーフレームの間隔 | MPEG-4、QuickTimeムービー | このポップアップメニューを使って、出力ファイルのキーフレーム間隔を選択します: 「すべて」ではすべてのフレームにキーフレームが作成されます。「毎」では値フィールドにカスタム間隔を入力できます。「自動」では自動的に間隔が設定されます。 | |||||||||
品質 | QuickTimeムービー | 「コーデック」を「アニメーション」または「フォト-JPEG」に設定している場合は、このスライダを使用して出力ファイルの品質レベルを設定します。「コーデック」を「HEVC」に設定し、「アルファを保持」チェックボックスを選択している場合は、このスライダを使用して出力ファイルのアルファチャンネルの品質レベルを設定します。 | |||||||||
アナモフィック | MPEG-2 | 標準精細度のソースファイルの保存アスペクト比と画面アスペクト比が一致しない場合は、このポップアップメニューを使用して、出力表示が押しつぶされたり引き伸ばされたりしないようにイメージを補正します。 | |||||||||
エンコーディングモード | MPEG-2 | ポップアップメニューからMPEG-2エンコーディングモードを選択します:
| |||||||||
動き予測 | MPEG-2 | このポップアップメニューを使って、ファイルに対して実行されるモーション処理の量を設定します。フレーム間の動きが比較的少ない場合は「標準品質」、動きがやや複雑な場合は「高品質」、最も複雑な動きやインターレースソースファイルの場合は「最高品質」を選択します。 | |||||||||
GOP構造 | MPEG-2 | このポップアップメニューを使って、MPEG-2のGOP(Group Of Pictures)構造を選択します:
| |||||||||
GOPサイズ | MPEG-2 | このスライダを使って、GOP(Group Of Pictures)内に含めるフレームの数を指定します。スライダで設定できる値は、「GOP構造」プロパティによって異なります。Compressorでの最大のGOPサイズは、15フレーム(NTSC)または12フレーム(PALおよび720p)です。すべてのビデオフォーマットにおける最小のGOPサイズは、6フレーム(クローズドGOP)または7フレーム(オープンGOP)です。 | |||||||||
ビットレートを自動的に選択 | H.264、MPEG-2 | このチェックボックスを選択すると、ソースファイルの継続時間に基づいて、出力ファイルに最適なビットレートが自動的に計算されます。ビットレートを手動で調整する場合は、チェックボックスの選択を解除して、「平均ビットレート」と「最大ビットレート」のスライダをドラッグするかフィールドに値を入力します。 | |||||||||
マルチパス | Appleデバイス、H.264、MPEG-4、QuickTimeムービー | このチェックボックスを選択すると、マルチパスエンコーディングが有効になります。マルチパスエンコーディングでは、ビデオフレームが複数回かけて解析されるため、出力ファイルの品質が高くなります。 | |||||||||
Dolby Vision 8.4メタデータを含める | Appleデバイス、MPEG-4、QuickTimeムービー | このチェックボックスを選択すると、出力ファイルにDolby Vision 8.4メタデータが含まれます。 | |||||||||
ビットレート | Appleデバイス | 「自動」チェックボックスを選択すると、ソースファイルのフレームサイズとデバイス互換性に基づいて、出力ファイルに適切なビットレートが計算されます。チェックボックスを選択しない場合は、スライダをドラッグするかテキストフィールドに値を入力することによって、ビットレートを手動で設定します。 | |||||||||
フレーム同期 | Appleデバイス | 「自動」チェックボックスを選択すると、フレームレートが計算されます。 注記: これを有効にすると秒数フィールドにデフォルトで0(.0)と表示されますが、実際の値はエンコードプロセスで決定されます。 チェックボックスを選択しない場合は、スライダをドラッグするかテキストフィールドに値を入力して、出力ファイルにキーフレームを作成するキーフレーム間隔を手動で設定できます。 | |||||||||
フレームの並べ替えを許可 | MPEG-4、QuickTimeムービー | トランスコード処理時にビデオフレームの並べ替えを許可することで出力ファイルの品質が上がる可能性がある場合には、このチェックボックスを選択します。 重要: 「フレームの並べ替えを許可」を選択すると、出力ファイルをより効率的に圧縮できることがありますが、古いハードウェアでは出力ファイルとデコーダの互換性が失われる場合があります。 | |||||||||
アルファを保持 | QuickTimeムービー | ソースファイルのアルファチャンネル情報を保持して、アルファチャンネルを出力ファイルに渡す場合は、このチェックボックスを選択します。 | |||||||||
クリーンアパーチュア情報を追加 | QuickTimeムービー | このチェックボックスを選択すると、出力ファイルで画像のクリーンなエッジが定義されます。このプロパティでは、エッジにアーティファクトが生じないようにするには何ピクセルを隠せばよいかを定義する情報が出力ファイルに追加されます。出力ファイルをQuickTime Playerで再生すると、ピクセルアスペクト比がわずかに変わります。この処理によって出力ファイルの実際のピクセル数が変わることはありません。プレーヤーでピクチャのエッジを隠すために使用できる情報がファイルに追加されるだけです。 | |||||||||
アスペクト比を保持してイメージを調整 | イメージシーケンス | このチェックボックスを選択すると、元のアスペクト比を維持したまま、スクエアピクセルを使用して出力ファイルが調整されます(横および縦のピクセル数が増加または減少します)。 | |||||||||
圧縮 | イメージシーケンス | このポップアップメニューを使って、画像圧縮方法を選択します。 | |||||||||
色深度 | イメージシーケンス | このポップアップメニューを使って、出力ファイルの色深度を設定します。 | |||||||||
YUV 4:2:2カラーエンコード | MPEG-2 | このチェックボックスを選択すると、YUV 422色空間を使ってエンコードが行われます。これによって、クロマの品質が高くなります。 | |||||||||
タイムコード開始 | MXF | このポップアップメニューを使って、出力ファイルの強制的なタイムコードの開始点を設定します。「自動」オプションを選択すると、ソースファイルのデフォルトのタイムコード(通常は00:00:00:00)が使用されます。その他のオプションを選択すると、タイムコードの開始が1時間または10時間に設定されます。 | |||||||||
ドロップフレーム | MXF | 「フレームレート」が29.97 fpsまたは59.94 fpsに設定され、かつ「タイムコード開始」が00:00:00:00、01:00:00:00、または10:00:00:00に設定されている場合に選択できます。タイムコードを再生時のリアルタイムの継続時間に強制的に同期させるには、このチェックボックスを選択します。 |
「ビデオ」インスペクタには、クロップ、パディング、および回転、リタイミングとサイズ変更の品質のパラメータの設定、およびビデオエフェクトの追加のためのオプションも表示されます。