
スクールワークのアセスメントについて
アセスメントは、生徒が概念、トピック、レッスンをどの程度理解しているかを評価するための手段です。スクールワークを使用すると、既存の書類をスクールワークの対話形式のアセスメントに変換できます。アセスメントを送信した後、生徒は利用可能なマークアップツールのみを使用して、描画や書き込みを行い、ステッカー(参考資料ありのアセスメントのみ)、テキスト、図形を追加して、スクールワークで完了する必要があります。生徒が制作物を提出したら、スクールワークを使用して結果の確認および解析を行います。結果を解析することで、理解度を評価し、今後の指導内容を決定し、どの生徒が追加の支援を必要としているのかを判断できます。
アセスメントモードでは、生徒に求める集中のレベルに応じて、アセスメントを参考資料ありか参考資料なしに指定できます。
参考資料ありのアセスメントでは、より自由度が高い学びの場を提供できます。生徒は、他の資料やスクールワーク以外のアプリを活用しながらアセスメントに取り組めます。
参考資料なしのアセスメントでは、より確実な学びの場を提供できます。生徒は、制作物を提出するまで、他の資料を使用することやアセスメントから離れることができません。参考資料なしのアセスメントの場合、生徒はiPadでスクールワークしか使用できません。iPadのこの制限は、生徒が制作物を提出するか8時間が経過すると解除されます。
アセスメントは、クラス全体に送信する、クラス内の1人以上の生徒に送信する、後で送信するようにスケジュールする、または後で送信する準備ができるまで下書きとして保存することができます。
クラスを複数の教師が担当している場合、いずれかの教師が送信またはスケジュールしたアセスメントは、すべての教師が表示して編集できます。アセスメントの下書きは、作成している教師のみ表示できます。
注記: アセスメントを送信するにはインターネット接続が必要です。インターネット接続が中断した場合は、アセスメントを下書きとして保存し、後で送信できます。