AirPods Proの最適な装着状態を見つける
AirPods Proの最適な装着状態が見つかると、一日中快適で、ベストなサウンドとノイズキャンセリングが得られます。AirPods Pro 3では、適切なフィット感によって心拍数の正確な測定値も得ることができます。
注記: その他のAirPodsモデルで最適な装着状態を見つける方法については、AirPods 3または4の最適な装着状態を見つけるを参照してください。
AirPods Proの装着について
AirPods Proを適切に装着していると、次のようになります:
一日中装着していても、快適でしっかりフィットしていると感じられます。
最適な音質とノイズキャンセリングのための適切な音響の密閉状態が作られます。最適なチップを確かめるために、AirPods Proの音響の密閉状態をテストすることができます。
AirPods Pro 3の場合のみ、心拍数の正確な測定のためにセンサーとの最適な接触を維持してください。
最適なフィット感を得る

イヤーチップを外耳の開口部にゆっくりと挿入します。
左右それぞれのAirPodsにL(左)またはR(右)とマークが付けられています。
ステムを顔の方に回転させます。
左右それぞれのAirPodsの回転と角度を調整しながら、ゆっくりと押し込んでしっかりフィットさせます。
最適なサイズのイヤーチップを選択する
最適なフィット感を得られるように、AirPods Proには複数のサイズのイヤーチップが付属しています。AirPodsを適切にフィットさせると、過度な圧力がかからずに、しっかりと固定されます。すべてのAirPods Proには付属のサイズMのイヤーチップがあらかじめて取り付けられていますが、小さめまたは大きめのサイズや、左右それぞれの耳で別のサイズの方が良い場合があります。
イヤーチップの装着状態を確認するには、ウォーキングなどの通常のアクティビティの際に10~15分間AirPodsを装着したままにします。
耳に装着した状態でフィット感を観察してください。
AirPodsのイヤーチップが小さすぎると、しっかりと収まらなかったり、頭を動かすと落ちたりします。AirPodsのイヤーチップが大きすぎると、圧迫されていると感じたり、不快に感じたりすることがあります。
上のいずれかの問題が発生している場合は、別のサイズを試してみてください。
AirPods Proのイヤーチップを取り外す/取り付けるを参照してください。
交換品のイヤーチップを注文する場合は、AirPods Pro 2のイヤーチップまたはAirPods Pro 3のイヤーチップを参照してください。
AirPods Proの音響の密閉状態をテストする
付属するイヤーチップのどれが最適か分からない場合は、iPhoneまたはiPadでAirPods Proの音響の密閉状態を測定するテストを実行できます。
AirPods Proを装着して、iPhoneまたはiPadに接続されていることを確認します。
iPhoneまたはiPadで設定アプリ
を開きます。
画面の上部付近に表示されるAirPods Proの名前をタップします。
「イヤーチップ装着状態テスト」または「音響の密閉状態をテスト」をタップしてから、画面に表示される指示に従います。
テストによって交換が提案された場合は、まず耳でAirPods Proの位置を調整してみてください。再度テストを実行し、同じ結果が出た場合は、別のサイズのイヤーチップを試してみます。左右の耳で異なるサイズのイヤーチップが必要になる場合もあります。
心拍数の正確な測定のためにAirPods Pro 3のフィット感を最適化する
AirPods Pro 3には、正確な測定のために内蔵の心拍数センサーが皮膚に密着するように、5つのサイズのイヤーチップが付属しています。
注記: 心拍数センサーの精度に最適なイヤーチップのサイズは、音響の密閉状態に最適なサイズとは異なる場合があります。
心拍数センサーが密着するように、AirPods Pro 3のセンサーは必ず耳の中の皮膚に密着させてください。AirPodsはしっかりと装着してください。ただし、きつく締めないようにしてください。
心拍数の記録が断続的であったり不正確のように見える場合は、以下を試してみてください:
別のサイズのイヤーチップに試してみてくださいAirPods Proのイヤーチップを取り外す/取り付けるを参照してください。
心拍数センサーが清潔で乾燥していることを確認してください。
鏡を使って、AirPods Proがしっかりと挿入されていて、心拍数センサーが耳の中の皮膚に密着していることを確認してください。
