「画面との距離」について

iOS 17およびiPadOS 17以降では、ファミリー共有グループに参加している13歳未満のお子様に対して「画面との距離」がデフォルトで有効になります。

デバイスや本などを近距離で長時間見続けると、眼精疲労や近視になるリスクが高まる可能性があります。スクリーンタイムの「画面との距離」機能は、TrueDepthカメラを利用して、30センチメートル未満に近付けてiPhoneを持っている時間がしばらく続くと、遠ざけるように促します。「画面との距離」は、近視にならないようにお子様に健康的な視聴習慣を促します。また、年齢を問わずすべての人にとって、デジタル眼精疲労を軽減するきっかけになります。

「画面との距離」は、ファミリー共有グループに属している13歳未満*のお子様に対してはデフォルトで有効になります。「画面との距離」を有効にしたくない場合は、iPhoneまたはiPadの設定で無効にすることができます。

画面との距離の設定がデバイス間で確実に同期されるようにするには、画面との距離の設定を変更する前に、ファミリー共有グループ内のすべてのデバイスを最新のソフトウェアバージョンにアップデートしてください。

* 国や地域によって年齢が異なる場合があります。

「画面との距離」のオン/オフを切り替える方法

  1. 「設定」>「スクリーンタイム」の順に選択します。

  2. 「画面との距離」をタップし、「画面との距離」のオン/オフを切り替えます。

    No alt supplied for Image

お子様がApple IDでサインインしたデバイスをiOS 17、iPadOS 17、watchOS 10、またはmacOS Sonomaにはじめてアップデートすると、その都度、お子様のすべてのデバイスで「画面との距離」がオンに戻ります。

「画面との距離」の警告が表示された場合の対応

iPhoneまたはiPadの画面を顔に近付けすぎると、「画面との距離」の警告が画面いっぱいに表示され、続行できなくなります。以下のようにして警告を閉じることができます。

  • iPhoneまたはiPadを顔から30センチメートル以上離します。

  • 「続ける」をタップします。

「画面との距離」に対応しているデバイス

「画面との距離」は、iOS 17またはiPadOS 17以降にアップデートした TrueDepthカメラ搭載デバイスでのみ利用可能です。TrueDepthカメラは、Face IDに使用されているのと同じカメラです。

問題がある場合

何が起きているのか詳しく教えてください。次にできることを提案します。

対処法を確認する

公開日: