iPhone でアラームを設定・変更する方法

アラームを設定、編集、削除する方法をご案内します。

時計 App を使えば、iPhone が目覚まし時計になります。または、Siri にアラームを設定してもらうこともできます。

 

iPhone でアラームを設定する 

アラームを設定する方法

  1. 時計 App を開き、「アラーム」タブをタップします。
  2. 追加ボタン をタップします。
  3. アラームの時刻を設定します。また、以下のいずれかのオプションも選択できます。
    • 繰り返し:タップして、定期的に鳴らすアラームを設定できます。
    • ラベル:タップして、アラームに名前を付けます。
    • サウンド:タップして、アラームの時刻になったときに鳴らすサウンドを選択します。
    • スヌーズ:オンにすると、アラームが鳴ったときにスヌーズのオプションが表示されます。
  4. 「保存」をタップします。

アラームの音量を変更する方法

  1. 「設定」>「サウンドと触覚」の順に選択します。
  2. 「着信音と通知音の音量」の下で、スライダを左右にドラッグして音量を調節します。ドラッグすると着信音が鳴るので、音量の変化を確認できます。
  3. 「ボタンで変更」をオンにすると、デバイス本体の音量調節ボタンを使って、アラームの音量を変更できます。

アラームの音量が小さすぎる場合や鳴らない場合は、こちらを参照してください。

iPhone でアラームを編集する

アラームを編集する方法

  1. 時計 App を開き、「アラーム」タブをタップします。
  2. 左上の「編集」をタップします。
  3. アラームをタップし、適宜変更してから「保存」をタップします。

アラームを削除する方法

  • アラームの上を左にスワイプし、「削除」をタップします。
  • 「編集」をタップし、削除ボタン をタップして、「削除」をタップします。
  • 「編集」をタップし、アラームをタップしてから「アラームを削除」をタップします。

アラームの音量が小さすぎる場合や鳴らない場合

おやすみモードや着信/サイレントスイッチの設定は、アラーム音には影響しません。着信/サイレントスイッチを消音に設定していても、おやすみモードを有効にしていても、アラームは鳴ります。

アラームが鳴らない場合や音が小さすぎる場合、または iPhone が振動しかしない場合は、以下の点を確認してください。

  • iPhone の音量を設定します。アラーム音が小さすぎたり大きすぎたりする場合は、上下の音量ボタンを適宜押して調節してください。「設定」>「サウンドと触覚」の順に選択し、「着信音と通知音の音量」のスライダをドラッグして調節することもできます。
  • アラーム音が鳴らずに振動しかしない場合は、アラームのサウンドが「なし」に設定されていないか確認してください。時計 App を開いて「アラーム」タブをタップし、「編集」をタップします。アラームをタップして、「サウンド」をタップし、サウンドを選択してください。
  • ヘッドフォンを iPhone につないでいる場合は、iPhone の内蔵スピーカーや、有線または無線でつないだヘッドフォンから、設定しておいた音量でアラーム音が鳴ります。

iPhone の時刻を「設定」で手動で調節して、ゲームのタイマーなど、App の動作を変えることはおすすめしません。アラームにも影響する場合があります。

公開日: