
すべてのAppleデバイスでメッセージにアクセスする
「iCloudにメッセージを保管」を使用すると、送信、受信、削除したすべてのメッセージが、すべてのAppleデバイスで自動的にアップデートされます。メッセージをiCloudで保管すると、Macの領域も節約できます。
「iCloudにメッセージを保管」を使用するには、macOS 10.13.5以降、iOS 11.4以降、またはiPadOS 13以降が必要です。「iCloudにメッセージを保管」を使用したいすべてのデバイスで、同じApple IDを使ってiMessageにサインインしている必要もあります。
「iCloudにメッセージを保管」をオンにする
Macで、アップルメニュー
>「システム設定」と選択してから、以下のいずれかを実行します:Macにサインインする必要がある場合: サイドバーの上部にある「Apple IDでサインイン」をクリックして、Apple IDでサインインします。「メッセージ」へのサインインに使用しているのと同じApple IDを使用してください。
すでにMacにサインインしている場合: サイドバーの上部で[自分の名前]をクリックしてから、「メッセージ」へのサインインに使用したApple IDでiCloudにサインインしていることを確認します。
注記: ほとんどのユーザはApple IDを1つだけ持っています。複数のApple IDをお持ちの場合は、Macの「システム設定」と「メッセージ」の「メッセージ」設定に移動し、両方で同じApple IDを使ってサインインしていることを確認してください。
右側の「パスワードとセキュリティ」をクリックして、2ファクタ認証がオンになっていることを確認します。オフになっている場合は、Apple IDのパスワードとセキュリティの情報を設定するを参照してください。
Macの「メッセージ」アプリケーション
で、「メッセージ」>「設定」と選択してから、「iMessage」をクリックします。
「設定」をクリックしてから、「“iCloudにメッセージを保管”を有効にする」を選択します。
同じApple IDを使用しているほかのデバイスからのメッセージがMacに表示されます。
注記: メッセージ数によっては、すべてのメッセージが表示されるまで時間がかかることがあります。その間も、メッセージを送受信できます。
「iCloudにメッセージを保管」をオンにすると、メッセージが自動的に最新の状態に保たれます。新しい変更がすぐに適用されるようにしたい場合は、「メッセージ」>「設定」と選択し、「iMessage」をクリックしてから、「今すぐ同期」をクリックします。
「iCloudにメッセージを保管」をオフにする
「iCloudにメッセージを保管」を、すべてのデバイスまたはMacのみでオフにすることができます。
Macの「メッセージ」アプリケーション
で、「メッセージ」>「設定」と選択してから、「iMessage」をクリックします。
「設定」をクリックしてから、「“iCloudにメッセージを保管”を有効にする」の選択を解除します。
次のいずれかを選択します:
すべてを無効にする: すべてのデバイスで「iCloudにメッセージを保管」をオフにします。メッセージはiCloudに保存されなくなり、代わりに各デバイスで保存されるようになります。
このデバイスで無効にする: このMacのみで「iCloudにメッセージを保管」をオフにします。このMacのメッセージはiCloudに保存されなくなります。「iCloudにメッセージを保管」をオンにしているほかのデバイスでは、これ以降もメッセージがiCloudに保存されます。