
iPhone用Logic Remoteでパターンの設定を編集する
パターンの長さ、再生モード、ステップレート、キーおよびスケールなど、パターン全体のさまざまな設定を編集できます。
パターンの設定を編集する
- Logic Remoteで、画面の左下隅にある「パターン設定」ボタン  をタップしてから、以下のいずれかの操作を行います: をタップしてから、以下のいずれかの操作を行います: - パターンの長さを変更するには: 「パターンの長さ」をタップしてから、新しい値をタップします。 
- ステップレートを変更するには: 「ステップレート」をタップしてから、新しい音価をタップします。 
- 再生モードを変更するには: 「再生モード」をタップしてから、新しいモードをタップします。 
- 「スウィング」の値を設定するには: 「スウィング」をタップし、「8th」または「16th」をタップしてから、スライダを使ってスウィングのパーセンテージを設定します。 
- キーを変更するには: 「パターンのキー」をタップしてから、キーをタップするか、「トランスポーズなし」をタップします。 
- スケールを変更するには: 「スケールクオンタイズ」をタップしてから、スケールをタップするか、「オフ」をタップします。 
- パターン内のすべての行にMIDIチャンネルを設定するには: 「MIDIチャンネル」をタップしてから、スライダを使ってチャンネル番号を設定してタップします。 
- パターンのオートメーションモードを設定するには: 「オートメーション」をタップしてから、いずれかのオートメーションモードをタップして選択します。 - Latch: オートメーションパラメータの値を設定すると、別の値のステップがトリガされるまで一定のままになります。 
- スライド: 最後に設定されたオートメーションパラメータ値と次のオートメーションパラメータ値が補間され、緩やかでスムーズな変化になります。 
 
- 「レガート」モードを使用してパターン内のすべての行を設定するには: 「レガート」スイッチをタップします。 - 「レガート」モードを選択すると、100%のゲート値は1ティック増えるため、次のステップとわずかに重なります。シンセサイザーやその他のソフトウェア音源でノートをトリガする際は、これによって確実にステップが音源のレガート動作をトリガします。 
- パターンをリセットするには: 「パターンを消去」をタップします。