GarageBandユーザガイド
- ようこそ
- Touch Barのショートカット
- 用語集
- 著作権

Mac用GarageBandから曲をディスクまたはiCloudに書き出す
プロジェクトをステレオ形式のオーディオファイルとして、コンピュータや接続されているストレージデバイスに書き出すことができます。iCloudを設定済みの場合は、すべてのデバイス間で曲を共有できます。
書き出したオーディオファイルは、ほかの音楽アプリケーションやデバイスで使用したり、インターネット(Webページやミュージックアプリなど)で公開したり、プレイリストに追加したり、iPhoneやiPadなどのモバイルデバイスにアップロードしたりすることができます。
ヒント: 選択したリージョン、音源、エフェクトを別々のオーディオファイルとして書き出したあと、そのファイルをプロジェクトに再度読み込んでそれぞれの項目を置き換えることによって、GarageBandプロジェクトの処理負荷を減らすことができます。
曲をディスクまたはiCloudに書き出す
Mac用GarageBandで、「共有」>「曲をディスクに書き出す」と選択します。
書き出すファイルの名前を変更するには、「名前」フィールドで名前を選択して、新しい名前を入力します。
書き出すファイルの保存先を「場所」ポップアップメニューから選択するか、下矢印をクリックしてほかの保存先(iCloud Driveなど)を選択します。
書き出すファイルの形式(AAC、MP3、AIFF、またはWAVE)を選択します。
「音質」ポップアップメニューから、書き出すファイルの音質設定を選択します。
プロジェクトのサイクル範囲内の部分のみ、またはプロジェクトの選択されたリージョンで定義されている部分のみを書き出すには、「サイクル範囲、または選択したリージョンの長さ(サイクルがオフの場合)を書き出す」チェックボックスを選択します。
「書き出し」をクリックします。
プロジェクト全体(先頭から最後のリージョンの末尾まで)がオーディオファイルとして書き出されます。プロジェクトの先頭または末尾に無音部分があれば、トリムされます。