
Compressorの「H.264(Blu-ray/AVCHD用)」プリセット
H.264(Blu-ray/AVCHD用)フォーマットでカスタムプリセットを作成して、Blu-rayやAdvanced Video Codec HD(AVCHD)DVDオーサリング用のH.264エレメンタリーストリームファイルにエンコードすることができます。Compressor自体はディスクへの書き込みに直接対応していませんが、Compressorによってトランスコードされた出力ファイルを他社製のディスク書き込みアプリで使用することができます。
H.264(Blu-ray/AVCHD用)トランスコードフォーマットを使用するカスタムプリセットのプロパティは、「一般」インスペクタと「ビデオ」インスペクタ(後述)にあります。
注記: 「H.264(Blu-ray/AVCHD用)」フォーマットではビデオファイルのみがエンコードされます。付随するオーディオをエンコードするには、いずれかの「Dolby Digital」オーディオプリセットをジョブに追加します。
プリセットの概要
インスペクタの一番上のセクションには、プリセット名およびトランスコードフォーマット、出力ファイルの予想サイズ、およびビデオのプロパティの概要が表示されます。ジョブにプリセットを追加するか、プリセットのプロパティを変更すると、この概要は自動的にアップデートされます。
一般のプロパティ
名前: プリセットの名前が表示されます。
説明: プリセットの説明が表示されます。
拡張子: 出力ファイルの拡張子(.264)が表示されます。
セグメンテーションの書き出しを許可: このプリセットでは、ジョブのセグメント化はできません。
デフォルトの場所: ポップアップメニューから、トランスコードしたファイルのデフォルトの保存先を選択します。
ストリームの用途: このポップアップメニューを使って、出力ファイルをBlu-rayディスク用またはAVCHD用のどちらにトランスコードするかを設定します。
リタイミング
トランスコード処理時にフレームレートの調整に使用する処理アルゴリズムを設定します。以下のいずれかのオプションを選択します:
以下のパーセントのソースを使用: 出力クリップの速度をソースクリップの速度のパーセント値で変更します。パーセント値フィールドに値を入力するか、横のポップアップメニュー(下向き矢印)からプリセット値を選択します。
設定: クリップの継続時間を設定します。フィールドに継続時間をタイムコードで入力するか、矢印をクリックして時間を増減します。
ソースフレームを[フレームレート] fpsで再生: クリップの再生速度を非破壊で変更します。フレームが増減されることはありません。このプロパティは、「ビデオ」インスペクタの「フレームレート」プロパティでソースファイルのフレームレートとは異なる値を指定した場合にのみ効果があります。例えば、フレームレートが24 fpsで継続時間が10秒のソースファイルをCompressorに追加して、「ビデオ」インスペクタで「フレームレート」プロパティを25 fpsに設定してから、「一般」インスペクタで「ソースフレームを25 fpsで再生」を選択した場合、トランスコードされたクリップ(25 fps)の継続時間は9秒と15フレームになります。
詳しくは、Compressorを使ってビデオおよびオーディオをリタイミングするを参照してください。
ビデオのプロパティ
フレームサイズ: このポップアップメニューを使って、出力ファイルのフレームサイズ(解像度)を設定します。Compressorでのフレームサイズ変更の概要を参照してください。
出力アスペクト比に合わせてセンタークロップ: このチェックボックスを選択すると、「フレームサイズ」ポップアップメニューでアスペクト比を変更したときに、ビデオが新しいアスペクト比で中央に配置されるようになります。
ピクセルのアスペクト比: H.264フォーマットを使用するプリセットでは、ピクセルアスペクト比は自動的に「スクエア」に設定されます。
フレームレート: このポップアップメニューを使って、出力ファイルの再生レート(1秒あたりに表示されるイメージ数)を設定します。Compressorのリタイミングオプションを参照してください。
フィールドの順番: H.264フォーマットを使用するプリセットでは、フィールドの順番は自動的に「プログレッシブ」(フレームを完全にスキャン)に設定されます。
色空間: このポップアップメニューを使って、ソースメディアを新しい色空間に変換します。デフォルトプリセットは「自動」で、選択したプリセットに基づいて最適な色空間が自動的に選択されます。手動プリセットを選択して、デフォルトを無効化することもできます。
RAWからログ:このポップアップメニューを使って、ProRes RAWの変換方法を選択します。「自動」を選択すると、変換方法が自動的に選択されます。手動プリセットを選択して、デフォルトを無効化することもできます。このオプションを選択できるのは、ソースがProRes RAWの場合だけです。
カメラのLUT:このポップアップメニューを使って、ソースに適用するカメラのルックアップテーブル(LUT)を選択します。ビデオを別の色空間に変換するには、カスタムLUTを選択してください。このプリセットは、ソースがProRes RAWで「RAWからログ」が「なし」以外の値に設定されている場合に有効になります。また、「ジョブ」インスペクタのビデオのプロパティで「カメラログ」が「なし」以外の値に設定されている場合にも有効になります。
ステレオスコピック: このポップアップメニューは、ステレオスコピックファイルや、新しいステレオスコピックプリセットを作成するときに使用でき、ステレオスコピックビデオで左右の目のビューがどのように使用されるかを選択します:
シネマティック: このポップアップメニューは、iPhoneのカメラアプリを使って「シネマティック」モードで録画されたビデオで使用でき、シネマティックメタデータの処理方法を指定します(macOS 12以降が必要です)。次の2つのオプションがあります:
無視: 「シネマティックモード」エフェクトは出力にレンダリングされません。
レンダリング: 「シネマティックモード」エフェクトが出力にレンダリングされます。
注記: このメニューは、読み込んだビデオファイルに「シネマティック」モードのメタデータがある場合にのみ表示されます。ファイルの読み込み時にメタデータが保持されるようにするには、特定の設定を調整する必要がある場合があります。詳しくは、「Motionユーザガイド」を参照してください。
ビットレートを自動的に選択: このチェックボックスを選択すると、ソースファイルの継続時間に基づいて、出力ファイルに最適なビットレートが自動的に計算されます。チェックボックスを選択しない場合は、「標準ビットレート」と「最大ビットレート」のスライダをドラッグするかテキストフィールドに値を入力することによって、標準ビットレートと最大ビットレートを手動で設定できます。
マルチパス: このチェックボックスを選択すると、マルチパスエンコーディングが有効になります。マルチパスエンコーディングでは、ビデオフレームが複数回かけて解析されるため、出力ファイルの品質が高くなります。トランスコードを短時間(1パス)で行うためには、チェックボックスの選択を解除します。
注記: マルチパスエンコーディングは、ハードウェアやプリセット構成によっては使用できません。
クロップ、パディング、および回転
Compressorのクロップ、パディング、回転、反転のプロパティでは、最終的なクロップ、サイズ調整、アスペクト比、ビデオの向きをカスタマイズできます。
クロップでは、イメージからビデオコンテンツを切り取ることができます。パディングでは、出力イメージのフレームサイズを維持しながらイメージを縮小できます。これらのプロパティについて詳しくは、Compressorでのフレームサイズ変更の概要を参照してください。
「回転」と「反転」のプロパティを使って、Compressorで最終出力イメージを回転したり、反転したりすることもできます。これらにより、ワイドスクリーンイメージを回転して縦長にしたり、イメージを水平方向、垂直方向、または水平と垂直の両方向に反転したりできます。
クロップ: このポップアップメニューを使って、出力イメージのサイズを設定します。デフォルトの設定は「なし」ですが、メニューでクロップのプリセットを選択することで、出力イメージのサイズを変更できます。「ソースのレターボックスエリア」を選択すると、イメージのエッジが検出され、クロップ値が自動的に適用されます。この設定は、ソースファイルのレターボックス領域を削除したい場合に便利です。ワイドスクリーンイメージの上下の黒いバーが切り取られます。「出力アスペクト比に合わせてセンタークロップ」を選択すると、出力のフレームサイズを変更してもビデオが新しいアスペクト比で中央に位置するようにできます。カスタムクロップの場合は、「なし」を選択してから、下にある「上」、「下」、「左」、および「右」の各テキストフィールドにピクセル値を入力します。
パディング: このポップアップメニューを使って、フレームのサイズを維持しながら出力イメージのスケーリングを設定します。これは特に、ソース素材の周囲にピラーボックス(フレームの左右の黒いバー)やレターボックス(フレームの上下のバー)を作成するときに便利です。デフォルトのパディングの「ソースのアスペクト比を保持」では、出力のフレームサイズを変更してもアスペクト比が変化しないようにすることができます。メニューであらかじめ決められたいずれかのプリセットを選択することで、標準のパディングプリセットを追加できます。また、メニューの下にある「上」、「下」、「左」、および「右」の各テキストフィールドにカスタムのピクセル値を入力することで、独自のカスタムパディングを作成できます。
回転: このポップアップメニューを使って、出力イメージの回転を設定します。デフォルトの回転は「なし」ですが、イメージを90度、180度、または270度回転するように選択できます。これは、ビデオの撮影時にカメラの向きが正しくなかった場合に役立ちます。
反転: このポップアップメニューを使って、出力イメージを反転します。デフォルトの設定は「なし」ですが、「水平方向」、「垂直方向」、または「水平/垂直方向」を選択できます。この設定は、入力イメージの上下、左右、または上下左右を逆さにして出力イメージを作成したい場合に便利です。
注記: 「回転」プロパティは、常に「反転」プロパティの前に適用されます。
品質
以下のプロパティでは、Compressorでトランスコード処理時に使用する処理アルゴリズムを設定します。これらのコントロールの使い方について詳しくは、Compressorを使ってビデオおよびオーディオをリタイミングするおよびCompressorでタイミングとフレームレートを変更するを参照してください。
サイズ変更のフィルタ: このポップアップメニューを使って、サイズの変更方法を設定します。以下のオプションがあります:
直近ピクセル(最速): イメージのサイズを変更するときに、直近の隣接ピクセルがサンプリングされます。このオプションでは処理時間が最短になりますが、エイリアスアーティファクトが生じたりエッジがぎざぎざになったりする可能性が高くなります。
リニア: 重みの直線分布を使って、隣接ピクセル値が平均化されます。「直近ピクセル」よりもエイリアスアーティファクトが少なく、処理時間がやや長くなります。
ガウス: 重みのガウス分布を使って、隣接ピクセル値が平均化されます。処理時間と出力品質という、相反する要素のバランスおよび優先順位が中程度になります。
Lanczos2: 切断sinc関数を使って、隣接ピクセル値が平均化されます。このオプションでは「ガウス」よりも時間がかかりますが、結果がよりシャープになります。
Lanczos3: 「Lanczos2」と同様ですが、より多くのピクセル値が平均化されます。このオプションでは「Lanczos2」よりも時間がかかりますが、結果が改善されることがあります。
バイキュービック: バイキュービック関数を使って、隣接ピクセル値が平均化されます。処理時間と出力は「Lanczos2」および「Lanczos3」とほぼ同様です。
アンチエイリアス(最高品質): 出力品質は最高になりますが、処理にかなり時間がかかることがあります。
リタイミングの品質: このポップアップメニューを使って、リタイミングの方法を設定します。以下の4つのオプションがあります:
高速(直近フレーム): 直近の隣接フレームを使って、フレームが線形に補間されます。
標準品質(フレームブレンディング): フィルタを使って隣接フレームがブレンドされ、高品質な補間が生成されます。
最高品質(動き補正): 隣接フレーム間の移動領域を使用して補間するオプティカルフローを使って、高品質な出力が生成されます。
リバーステレシネ: テレシネ処理でフィルムの24 fpsからNTSCの29.97 fpsに変換する際に追加された余分なフィールドを削除します。Compressorでリバーステレシネを使うを参照してください。
適応の詳細: このチェックボックスを選択すると、出力時に高度なイメージ解析によってノイズ領域とエッジ領域が区別されます。
アンチエイリアスレベル: 出力イメージの柔らかさを設定します。柔らかさを高めるには、値をダブルクリックして新しい値を入力するか、スライダを右にドラッグします。このプロパティを使うと、メディアを拡大するときの変換品質を高めることができます。例えば、SDビデオをHDにトランスコードする場合、イメージにぎざぎざに表示されるエッジがあってもアンチエイリアスで滑らかになります。
詳細レベル: 出力イメージの細部の量を設定します。値を設定するには、値をダブルクリックして新しい値を入力するか、スライダをドラッグします。シャープニングをコントロールすることによって、イメージを拡大したときに細部を維持できます。ほかのシャープニング操作とは異なり、「詳細レベル」プロパティではノイズと輪郭の細部が区別されるため、通常は必要以上に画像が粗くなることはありません。この値を大きくすると、エッジがぎざぎざになることがありますが、「アンチエイリアスレベル」スライダを上げれば解消できます。
ディザリング: 選択すると、サイズが大きく邪魔に感じられるカラーバンディングなどのパターンを防止するために、特定の種類のノイズがイメージに追加されます。レンダリング後にイメージのノイズが多すぎる場合は、このチェックボックスの選択を解除します。
ビデオエフェクト
Compressorで使用できるビデオエフェクト、およびビデオエフェクトをプリセットに追加する方法については、Compressorでエフェクトを追加する/削除するを参照してください。
このガイドをダウンロードする: PDF