アシスティブアクセスとiPadのその他のアクセシビリティ機能を設定する
iPadのアシスティブアクセスは、以下に示すものを含む、その他のiPadOSアクセシビリティ機能と一緒に利用できます:
機能 | 説明 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
AssistiveTouch | 必要に合わせてタッチスクリーンを調整します。特定のジェスチャを使うことが難しい場合に、タップやその他のジェスチャに置き換えることができます。 iPadのボタンを押す必要がある場合に、画面上のタップを使うこともできます。「iPadユーザガイド」の「AssistiveTouchを使用する」を参照してください。 | ||||||||||
拡大鏡 | 拡大鏡アプリ(アシスティブアクセスに最適化されています)を使って、近くにあるテキストやものを拡大できます。アシスティブアクセスでiPadを拡大鏡のように使うを参照してください。 | ||||||||||
スイッチコントロール | 外部支援デバイスでボタンを押すなど、スイッチを有効にしてiPadを操作できます。「iPadユーザガイド」の「スイッチコントロールを設定してオンにする」を参照してください。 | ||||||||||
VoiceOver | 内蔵の画面読み上げ機能を使って、画面を見ることができない場合でもiPadを操作できます。「iPadユーザガイド」の「iPadでVoiceOverをオンにして練習する」を参照してください | ||||||||||
音声コントロール | 声だけでiPadを操作できます。「iPadユーザガイド」の「音声コントロールを使ってiPadを操作する」を参照してください。 |
アシスティブアクセスは、視覚、聴覚、会話、身体と動きに関するニーズを支援するその他のアクセシビリティ機能の多くと一緒に利用できます。 その他のアクセシビリティ機能の設定方法や使用方法については、「iPadユーザガイド」の「アクセシビリティ機能を使ってみる」を参照してください。
その他の資料については、Appleの「アクセシビリティのサポート」Webサイトにアクセスしてください。