Mac用Final Cut Proユーザガイド
- ようこそ
- 新機能
-
- 用語集
- 著作権および商標

Mac用Final Cut Proプロジェクトを別のMacにコピーする
プロジェクトを別のMacにコピーまたは移動して、引き続きプロジェクトを編集したり、バックアップを作成したりできます。
プロジェクトを別のMacにコピーするには、そのプロジェクトを含むライブラリをコピーする必要があります。Final Cut Proライブラリでは、編集中のプロジェクト、ビデオクリップ、および関連するメタデータの組み合わせが1つのパッケージになります。このパッケージは別のMacに簡単に転送できます。
ライブラリに複数のプロジェクトが含まれる場合は、プロジェクトとそのメディアファイルを分離できます。コピー先のMacにプロジェクトのメディアのコピーがすでにある場合は、メディアファイルを省略して、プロジェクトを含むライブラリファイルだけをコピーできます。
ヒント: ライブラリに、コピーするプロジェクトだけが含まれる場合は、ライブラリをコピーするだけで済みます。ライブラリをコピーする/移動するを参照してください。
特定のプロジェクトとそのメディアファイルを分離して別のMacにコピーする
コピーしたいFinal Cut Proプロジェクトが複数のプロジェクトやイベントを含むライブラリ内にある場合は、目的のプロジェクトとそのメディアファイル(またはそのプロジェクトが含まれているイベント全体)をライブラリのほかの部分から分離できます。これによって、プロジェクトを別のMacにコピーする操作が簡素化され、時間も短縮されます。
外部ストレージデバイスをMacに接続します。
デバイスはAPFSフォーマットでフォーマットされている必要があります。Appleのサポート記事「Final Cut Pro、Motion、Compressor用にストレージデバイスをフォーマットする」を参照してください。
Final Cut Proの「ライブラリ」サイドバーで、コピーしたいプロジェクトが含まれているライブラリを選択します。
Motionで作成またはカスタマイズしたエフェクト、トランジション、タイトル、またはジェネレータがプロジェクトに含まれている場合は、Motionコンテンツの保存場所を「ライブラリ内」に設定してから、「ライブラリのプロパティ」インスペクタの「Motionコンテンツ」セクションで「統合」をクリックします。
注記: 他社製のプラグインやコンテンツはFinal Cut Proのライブラリ内では管理されないため、手動で追跡および移動する必要があります。インストーラとプラグインが、macOSのバージョンおよびFinal Cut Proのバージョンと互換性があることをデベロッパに確認してください。
「ライブラリ」サイドバーで、以下のいずれかの操作を行います:
プロジェクトとそのメディアのみをコピーする: コピーしたいプロジェクトが含まれているイベントを選択してから、プロジェクトを選択します。
選択したプロジェクトと、同じイベントに含まれているほかのプロジェクトやメディアをコピーする: イベントを選択します。
「ファイル」>「[項目]をライブラリにコピー」>「新規ライブラリ」と選択します。
新規ライブラリの名前を入力し、接続された外部ストレージデバイス上の場所を選択して、「保存」をクリックします。
表示されるウインドウで、項目のコピーに適用するオプションを選択します。
プロジェクトで使用されているすべてのメディアを含めるには、「外部の場所に保存されているメディアをコピー」を選択します。
ヒント: ファイルサイズを減らすには、「最適化されたメディア」と「プロキシメディア」の選択を解除します。(プロジェクトを移動したあとで、これらのファイルは簡単に再作成できます。)
「メディアの保存先」セクションで「設定を変更」をクリックし、「メディア」、「Motionコンテンツ」、「キャッシュ」のポップアップメニューから「ライブラリ内」を選択します。
注記: ライブラリバックアップはコピーされません。Final Cut Proでは、定期的にライブラリが自動でバックアップされます。バックアップにはライブラリのデータベース部分のみが含まれ、メディアファイルは含まれません。ライブラリの保存場所を表示する/設定するおよびライブラリを復元するを参照してください。
「OK」をクリックします。
最適化されたメディアまたはプロキシメディアを含めるよう選択し、そのメディアが利用できない場合は、最適化されたメディアまたはプロキシメディアをコピー処理時に生成するオプションが提示されます。
選択したプロジェクトまたはイベントとそのメディアが、外部ストレージデバイス上の新しいライブラリにコピーされ、新しいライブラリが「ライブラリ」サイドバーに表示されます。
「ライブラリ」サイドバーで新規ライブラリを選択し、「ファイル」>「ライブラリを閉じる」と選択します。
Final Cut Proを終了してから、外部ストレージデバイスを取り出し、Macから取り外します。
外部ストレージデバイスをコピー先のMacに接続します。
重要: コピー元のMacとコピー先のMacの両方で同じバージョンのmacOSとFinal Cut Proを使用してください。
ライブラリファイルを、保存先のMac上のフォルダにドラッグします。
保存先のMacのFinderで、ライブラリファイル
をダブルクリックして、Final Cut Proでライブラリを開きます。
「ライブラリ」サイドバーで、プロジェクトが含まれているイベントを選択してから、ブラウザでプロジェクトをダブルクリックして開きます。
プロジェクトのメディアファイルを複製せずにプロジェクトを別のMacにコピーする
コピー元のMacとコピー先のMacの両方に、プロジェクトのソースメディアファイル(およびMotionで作成またはカスタマイズされたエフェクト、トランジション、タイトル、ジェネレータ)の同一のコピーがすでに存在する場合は、比較的小さいプロジェクトファイルをコピーするだけで済みます。
外部ストレージデバイスをMacに接続します。
デバイスはAPFSフォーマットでフォーマットされている必要があります。Appleのサポート記事「Final Cut Pro、Motion、Compressor用にストレージデバイスをフォーマットする」を参照してください。
注記: 外部ストレージデバイスを使用しなくてもプロジェクトを転送できる場合があります。プロジェクトファイルが十分に小さければ、オンラインファイル転送やメールなどのほかの方法で転送できる場合があります。
Final Cut Proの「ライブラリ」サイドバーで、コピーしたいプロジェクトが含まれているイベントを選択してから、プロジェクトを選択します。
「ファイル」>「プロジェクトをライブラリにコピー」>「新規ライブラリ」と選択します。
新規ライブラリの名前を入力し、接続された外部ストレージデバイス上の場所を選択して、「保存」をクリックします。
表示されるウインドウで、「メディアのないプロジェクト」を選択してから、「OK」をクリックします。
プロジェクト(メディアを含まない)が、外部ストレージデバイス上の新しいライブラリにコピーされ、新しいライブラリが「ライブラリ」サイドバーに表示されます。
「ライブラリ」サイドバーで新規ライブラリを選択し、「ファイル」>「ライブラリを閉じる」と選択します。
Final Cut Proを終了してから、外部ストレージデバイスを取り出し、Macから取り外します。
外部ストレージデバイスをコピー先のMacに接続します。
重要: コピー元のMacとコピー先のMacの両方で同じバージョンのmacOSとFinal Cut Proを使用してください。
ライブラリファイルを、保存先のMac上のフォルダにドラッグします。
保存先のMacのFinderで、ライブラリファイル
をダブルクリックして、Final Cut Proでライブラリを開きます。
「ライブラリ」サイドバーで、プロジェクトが含まれているイベントを選択してから、ブラウザでプロジェクトをダブルクリックして開きます。