このコントロールを変更すると、このページが自動的に更新されます
Mac用Final Cut ProのDenoiserでノイズを低減する
Denoiserでは、音量レベルがしきい値よりも低いノイズを除去または低減できます。Denoiserでは、高速フーリエ変換(FFT)分析を利用して音量が小さく倍音構造が比較的単純な周波数帯域を認識します。続いて、このレベルが低く複雑ではない帯域を目的のdBレベルに減衰します。
Denoiserを過度に用いるとアルゴリズムによる影響が現れ、たいていは元の雑音よりひどいものになってしまいます。グラスノイズの抑制と除去には、「Smoothing」セクションの3種類のノブを使用するとよいでしょう。Mac用Final Cut ProのDenoiserのコントロールを参照してください。

Final Cut Proのタイムラインで、Denoiserエフェクトを適用したクリップを選択してから、「オーディオ」インスペクタでエフェクトの設定を開きます。
エフェクトを追加する方法や、エフェクトのコントロールを表示する方法については、Mac用Final Cut ProのクリップにLogicエフェクトを追加するを参照してください。
ほとんど雑音しか聞こえない部分を探し、その部分の信号が除去されるように「Threshold」の値を設定します。
オーディオ信号を再生し、「Reduce」の値を設定します。ノイズが最大限除去され、該当する信号は最大限残るようにします。
ノイズが生じた場合は、スムージングコントロールを使います。
このガイドをダウンロード: Apple Books
フィードバックありがとうございます。